柔道選手の技術上達に関する心理的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
I Purpose We intend to show what mental traits superior Judomans have as compared with inferior Judomans by investigating their grades of mental health and fitness. II Procedure A. Subject tested 1. 41 Judomans who belong to Tokai University. 2. 41 Judomans who are involved in the champions of the Olympic, international and all Japanese games. B. Items of test 1. Uchida-Kraepelin psychodragnostic test. 2. Yatabe-Guilford personality Inventory. C. Resalt of test 1. Mental health The superior Judomans in general have the higher grades of mental health than the inferior Judomans. 2. Mental fitness Our diagnosis show that the superior Judomans have the two types of mental fitness. One type is vigorous endurable, perseverable and the other is sensitive and concentrative. III Conclusion Judging from our investigation it can be stated that the more superior Judomans have not only high grade of mental health but also have mental fitness which is most fitted for the Judo.
- 東海大学の論文
著者
関連論文
- 大学柔道選手における自律神経機能
- 運動選手の精神特性 (柔道) : 6. 体育心理学に関する研究
- 101. 「ラグビー選手の精神特性について」
- 柔道選手の握りに関する研究 : 能動的握力と受動的握力について (体育学部創設10周年記念)
- 骨付き膝蓋腱を用いて行った柔道選手に対する前十字靱帯再建術の中・短期成績
- 柔道の運動生理学的研究 その1 : 立技の解析
- 柔道選手の技術上達に関する心理的研究
- 微弱電流刺激(MENS)の臨床的効果
- 海外柔道実習における異文化理解教育について
- 柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告(その3)
- 柔道選手の半月板損傷に対する前十字靱帯損傷の影響について
- 女子柔道のオリンピック競技種目承認過程について
- 大学と中学校の連携による柔道振興事業に関する研究
- 柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告(その2)
- 柔道におけるデジタル化映像システムに対する研究
- 柔道の運動生理学的研究 その2 : 立技の解析
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その2)
- スポーツ集団の剃髪についての一考察
- 講道館柔道段位問題について(その2) : 社会人を対象にして
- 講道館柔道段位問題について(その1) : 大学生の価値観の変化
- 大学柔道選手の膝関節傷害の11年間の推移について
- 松前重義の武道館についての一考察
- 第13回アジア競技大会を振り返って (1998年度体育学部シンポジウム 競技力向上最前線 : バンコクからシドニーへ)
- アジア大会を中心とした体育・スポーツ振興を考える研究懇話会 : ソウル大会から何を学ぶか
- 柔道における賞金・年金問題についての意識調査
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究 (その5)
- 男子柔道選手の等速性筋力に関する研究 : 膝伸展力及び屈曲力について
- 東海大学男子柔道部員と龍仁大学(韓国)男子柔道部員の体力および運動能力の比較
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究 (その4)
- 高校柔道部員の練習継続意識に関する研究 : 東海大学付属高校との比較から
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その3)
- 大学柔道部員の練習継続意識に関する研究
- 本学柔道選手の精神特性について
- 柔道選手の技術上達に関する心理的研究 その2
- 試合前後の攻撃反応の変化について : 柔道とバスケットボールについて (体育学部創設10周年記念)
- 柔道の運動生理学的研究III : 立技における取者と受者の関係 : 運動生理学的研究