柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告(その3)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have been carrying out the questionnaire continuously twice, 2004 and 2005, for the participant in the Matsumae International Judo Tournament. It is in showing clearly whether the study purpose is carried out in accordance with the holding meaning. In the last two reports about the tournament, we have insured that this research is developed in accordance with the meaning of international sport exchange, and what it is supporting also to the improvement of competitive sport. This report was conveyed from the survey which was conducted in Matsumae International Judo Tournament in Denmark in February, 2007 and in Austria in February 2006 and following is the analyzed result. Respondents came from 179 people and 45% was Japanese and 55% was other nationalities. In regard organizing the tournament, 77.0% of people had a "good" impression. Also in regard to the question whether participating experience is useful to the future development and 90.5% of people answered "Yes". 70.2% of people (n=174) answered that it as "improvement in competitive sport", and they also responded such as "Importance of international exchange" (45.3%), "Importance of participants exchange" (26.7%), etc. This is following as other years. In this results, it also shows that this survey is developed in accordance with the meaning of sport international exchange and it support also to the improvement in competitive sport.
- 東海大学の論文
著者
-
山下 泰裕
東海大学体育学部武道学科
-
佐藤 宣践
東海大学体育学部武道学科
-
中西 英敏
東海大学体育学部武道学科
-
白瀬 英春
東海大学体育学部武道学科
-
宮崎 誠司
東海大学大磯病院整形外科
-
宮崎 誠司
東海大学体育学部 武道学科
-
宮崎 誠司
東海大学体育学部
-
宮崎 誠司
東海大学スポーツ医科学研究所
-
山下 泰裕
東海大学 体育学部武道学科
-
中西 英敏
東海大学 体育学部武道学科
-
佐藤 宣践
東海大学 体育学部武道学科
-
宮崎 誠司
東海大学 体育学部
-
橋本 敏明
東海大学体育学部武道学科
-
上水 研一郎
東海大学体育学部武道学科
-
上水 研一朗
東海大学 体育学部武道学科
-
白瀬 英春
東海大学体育学部
-
山下 泰裕
東海大学体育学部
関連論文
- 柔道選手の肩関節可動域に影響する競技特性因子について
- TFCC損傷に対する尺骨短縮術後の握力低下について
- 09-11-8LBY-19 柔道における映像遅延装置を用いた指導法の検討(第二報)(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09-11-8LBY-18 女子柔道選手における柔道着懸垂について(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 098 D20301 武道の理想と現実 : 高校生柔道選手の社会適応力
- 大学柔道選手における自律神経機能
- 大学女子柔道選手の体組成における研究 : 右組と左組を比較して
- 柔道選手における片脚スクワットについて
- スポーツ選手の傷害調査
- 大学柔道選手におけるバーベル挙上能力の測定と評価表作成の試み
- Overhand sports 選手と柔道選手の反復性肩関節前方不安定症術後の外旋制限が競技復帰に与える影響(Modified Inferior Capsular Shift 法)
- 柔道選手における肩鎖関節脱臼放置例の検討
- 東海大学新入生の体力と今後の課題
- 東海大学における体育選択科目の履修状況に関する調査
- 大学における体育科目のあるべき姿 : 東海大学における現状と課題
- 大学柔道部員における傷害発生の実態調査
- 309.大学柔道部員の怪我発生の傾向について
- 激運動終了直後のラットに対する2種の異なった糖質投与が筋肉グリコーゲンの回復に及ぼす影響
- 女子柔道選手における片脚4方向ジャンプについて
- 柔道における傷害の予防
- 筋紡錘の関節位置覚における役割
- 09-7-GYM-27 女子柔道選手における片脚4方向ジャンプについて(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 柔道選手の下肢運動能力改善のためのトレーニングに関する研究 : 片脚4方向ジャンプについて
- 運動選手の精神特性 (柔道) : 6. 体育心理学に関する研究
- スポーツ選手における糖質摂取を主体とした減量法の検討 : 柔道選手の稽古終了直後の糖質補給が身体組成および最大無酸素パワーに及ぼす効果
- スポーツ選手に生じる骨折に対するLIPUS(Low Intensity Pulsed Ultrasound)の使用経験
- 女子柔道選手における柔道着懸垂について
- 柔道選手の組み手改善のためのトレーニングに関する研究 : 柔道着懸垂について
- 筋紡錘の安静時活動と関節位置覚における役割
- 伸張刺激に対するIa群感覚神経の反応様式
- 微小神経電図法を用いた筋紡錘からの求心性神経活動
- 09方-3A-P15 側方への移動や方向転換の動作改善のためのトレーニング方法に関する研究 : 柔道選手とバレーボール選手におけるサイドランジについて(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 微弱電流刺激(microcurrent electrical neuromuscular stimulation:MENS)による血中ATP量の変化
- 前十字靭帯損傷の柔道選手の治療選択について
- 男子柔道選手の傷害特性について
- 前十字靱帯損傷の柔道選手の治療選択について
- 柔道選手の握りに関する研究 : 能動的握力と受動的握力について (体育学部創設10周年記念)
- 09-18-T001-21 柔道選手の組み手改善のためのトレーニングに関する研究 : 柔道着懸垂について(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- 骨付き膝蓋腱を用いて行った柔道選手に対する前十字靱帯再建術の中・短期成績
- 09-26-ダンス-46 女子柔道選手における片脚スクワットの有用性(09 体育方法,一般研究発表)
- 09-26-ダンス-45 柔道選手の下肢運動能力改善のためのトレーニング法について(09 体育方法,一般研究発表)
- ヨーロッパ柔道研修報告
- 柔道の運動生理学的研究 その1 : 立技の解析
- 女子柔道修行者の実態について外国人と日本人の比較考察
- 09-7-K402-1 柔道における映像遅延装置を用いた指導法の検討(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 柔道選手の技術上達に関する心理的研究
- 微弱電流刺激(MENS)の臨床的効果
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その1)
- 海外柔道実習における異文化理解教育について
- 特定非営利活動法人柔道教育ソリダリティーの理念と活動について
- 柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告(その3)
- 柔道選手の半月板損傷に対する前十字靱帯損傷の影響について
- 女子柔道のオリンピック競技種目承認過程について
- 大学と中学校の連携による柔道振興事業に関する研究
- 柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告(その2)
- ハワイでの国際柔道キャンプの報告
- 地域柔道クラブでの指導経験が及ぼす影響について
- 柔道におけるデジタル化映像システムに対する研究
- 柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告
- 柔道選手の減量時の心理状態とそれが立位姿勢時の重心動揺に及ぼす影響
- 柔道の運動生理学的研究 その2 : 立技の解析
- 国際化時代における柔道の果たすべき役割(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 松前重義の武道を通じた国際的活動の研究(その1) : 財団法人日本武道館における活動に着目して
- 合宿練習における疲労(III) : 剣道部員の実力別にみられる疲労状態
- 大学柔道部員の練習継続意識に関する研究
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その2)
- スポーツ集団の剃髪についての一考察
- 023203 柔道に関する社会学的研究(2.体育社会学,一般研究A)
- 柔道に関する社会学的研究
- 講道館柔道段位問題について(その2) : 社会人を対象にして
- 講道館柔道段位問題について(その1) : 大学生の価値観の変化
- 大学柔道選手の膝関節傷害の11年間の推移について
- 松前重義の武道館についての一考察
- 第13回アジア競技大会を振り返って (1998年度体育学部シンポジウム 競技力向上最前線 : バンコクからシドニーへ)
- 糖質摂取を主体とした減量法の検討 : 柔道選手の身体組成および最大無酸素パワーに及ぼす効果
- 柔道選手のトレーニング期および減量期における栄養補給が身体組成と最大無酸素パワーに及ぼす影響
- 持久的トレーニングにおける運動生理学的能力の向上に関する研究II : ラットのLTを指標とした2種の走行トレーニングが筋グリコーゲン含有量に及ぼす効果
- アジア大会を中心とした体育・スポーツ振興を考える研究懇話会 : ソウル大会から何を学ぶか
- 柔道選手の足指開排能について
- 09-27-西体-2 女子柔道選手のパワー向上のためのトレーニング方法に関する研究 : ダンべルスナッチについて(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 柔道における賞金・年金問題についての意識調査
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究 (その5)
- 男子柔道選手の等速性筋力に関する研究 : 膝伸展力及び屈曲力について
- 東海大学男子柔道部員と龍仁大学(韓国)男子柔道部員の体力および運動能力の比較
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究 (その4)
- 高校柔道部員の練習継続意識に関する研究 : 東海大学付属高校との比較から
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その3)
- 大学柔道部員の練習継続意識に関する研究
- 本学柔道選手の精神特性について
- 柔道選手の技術上達に関する心理的研究 その2
- 試合前後の攻撃反応の変化について : 柔道とバスケットボールについて (体育学部創設10周年記念)
- 柔道国際講習会の実施状況についての調査報告 : デンマークにおけるサマースクール参加者を対象として
- 持久的トレーニングにおける運動生理学的能力の向上に関する研究 : ラットのlactate thresholdを指標とした種々の走行トレーニングが持久的パフォーマンスに及ぼす効果
- 柔道の運動生理学的研究III : 立技における取者と受者の関係 : 運動生理学的研究
- 374.柔道選手におけるダンベルを用いたクイックリフト・エクササイズについて(【トレーニング】)
- 全日本柔道男子監督として思う事
- 大学柔道選手のトレーニング期における栄養補給の現状と問題点について
- 大学における総合的スポーツ医科学支援システムの構築 : 東海大学スポーツサポートシステムの活動事例について(東海大学スポーツサポートシステム活動報告,大会組織委員会企画)
- 07発-24-口-12 ヘモグロビン値の高い高校生の生活習慣に関する調査(発育発達,口頭発表,一般研究発表抄録)
- Effect of ingestion of two different carbohydrates immediately after exhaustive exercise on muscle glycogen restoration in rats.