運動選手の精神特性 (柔道) : 6. 体育心理学に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1974-09-01
著者
-
佐藤 宣践
東海大学体育学部武道学科
-
佐藤 宣践
東海大学スポーツ医科学研究所
-
小林 晃夫
東海大学
-
小林 晃夫
東海大学体育学部武道学科
-
星野 隆助
明治大学
-
渡辺 岑生
専修大学
-
佐藤 宣践
東海大学
関連論文
- 大学柔道選手における自律神経機能
- 309.大学柔道部員の怪我発生の傾向について
- 握力の作業曲線と性格についての研究 : 4.心理学的研究
- 1. 手先の器用さと性格, 精神健康度についての研究
- 運動選手の性格 : ソフトボール選手について : 6. 体育心理学に関する研究
- 運動選手の精神特性(バスケットボール) : 4.体育心理学に関する研究
- 運動選手の精神特性 : ラグビー選手の技術上達を中心として : 4. 心理学的研究
- 商学部学生の精神特徴について
- 運動選手強化に関する心理学的研究 : 4.心理学的研究
- 運動選手の精神特性について : サッカー選手について : 4.心理学的研究
- 15. 『シーズンコースにおけるスケート指導の効果について』
- 244. 運動能力強化に関する生理学的・心理学的研究
- 9130 ゴルフにおけるパープレイの分布(9.体育方法,I.一般研究)
- 運動選手の精神特性 (柔道) : 6. 体育心理学に関する研究
- 114. 「スクラムとボールの展開状況」
- 101. 「ラグビー選手の精神特性について」
- 195. 登山家の心理
- 151.柔道選手の心臓陰影 : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 東海大学スポーツ医科学研究所設立に際して行われた欧米6ヶ国視察報告書
- 柔道選手の握りに関する研究 : 能動的握力と受動的握力について (体育学部創設10周年記念)
- 急速反復動作とパーソナリテイー
- 人間のリズムとパーソナリテイー
- 骨付き膝蓋腱を用いて行った柔道選手に対する前十字靱帯再建術の中・短期成績
- 陸上競技選手の精神特性 : 心理学的研究
- 4043 運動選手の換気化学感受性
- 柔道の運動生理学的研究 その1 : 立技の解析
- 柔道選手の技術上達に関する心理的研究
- 微弱電流刺激(MENS)の臨床的効果
- 海外柔道実習における異文化理解教育について
- 柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告(その3)
- 柔道選手の半月板損傷に対する前十字靱帯損傷の影響について
- 女子柔道のオリンピック競技種目承認過程について
- 大学と中学校の連携による柔道振興事業に関する研究
- 柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告(その2)
- 柔道におけるデジタル化映像システムに対する研究
- 176.理工系大学新入生の体力運動能力と精神健康度について
- 柔道の運動生理学的研究 その2 : 立技の解析
- 77. 柔道の運動生理学的研究 : 立技の解析
- 158. ユニバーシアード東京大会における陸上競技選手の技術上達に関する一考察
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その2)
- スポーツ集団の剃髪についての一考察
- 講道館柔道段位問題について(その2) : 社会人を対象にして
- 講道館柔道段位問題について(その1) : 大学生の価値観の変化
- 大学柔道選手の膝関節傷害の11年間の推移について
- 松前重義の武道館についての一考察
- 第13回アジア競技大会を振り返って (1998年度体育学部シンポジウム 競技力向上最前線 : バンコクからシドニーへ)
- 心身相関に関する諸問題 : (2) 夜間定時制における給食の精神的影響について
- スポーツマンの性格特性について
- 116. 剣道における心理学的研究 (第4報) : 選手及び非選手の精神作業に関する事例報告
- 159. 剣道における心理学的研究 (第3報) : 大学生剣道部員の身体活動が精神機能に与える影響について
- 522. 剣道における心理学的研究 (第2報) : 合宿練習及び選手指名が大学剣道部員の精神作業に与える影響について
- アジア大会を中心とした体育・スポーツ振興を考える研究懇話会 : ソウル大会から何を学ぶか
- 175. 心理的ストレスがパフォーマンスに及ぼす効果について (その2)
- 柔道における賞金・年金問題についての意識調査
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究 (その5)
- 男子柔道選手の等速性筋力に関する研究 : 膝伸展力及び屈曲力について
- 東海大学男子柔道部員と龍仁大学(韓国)男子柔道部員の体力および運動能力の比較
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究 (その4)
- 高校柔道部員の練習継続意識に関する研究 : 東海大学付属高校との比較から
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その3)
- 大学柔道部員の練習継続意識に関する研究
- 本学柔道選手の精神特性について
- 柔道選手の技術上達に関する心理的研究 その2
- 試合前後の攻撃反応の変化について : 柔道とバスケットボールについて (体育学部創設10周年記念)
- 043102 山下泰裕世界チャンピオンにおける心臓陰影の経年的変化(4.運動生理学,一般研究B)
- 305 軟式テニスの適性に関する研究 : 性格・精神健康度について
- 専門教育充実の経験から
- 専門教育充実の経験から
- I-3 柔道の特性とそのコーチ : クラブ強化のためのコーチ (I. スポーツ技術の特性とそのコーチ)
- 柔道の運動生理学的研究III : 立技における取者と受者の関係 : 運動生理学的研究
- 小学校児童の体重の増加と性格との関係についての研究
- 精神機能におよぼす身体活動の影響について
- 身体活動の精神作業に及ぼす影響について
- 心身相関に関する諸問題 IV : (4) 幼児の運動能力と性格