東海大学新入生の体力と今後の課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A purpose of this study was to clarify the physical fitness level and the problems of new students of Tokai University for four years (2002-2005). The subjects were 14, 916 new students to Tokai University. As the results of mean values of body height and body weight, it was similar with the national mean values of each year. At the mean values of body mass index (BMI), it was gradually increase of male and female student for the four years. In addition, the percentage of overweight-level gradually increased for four years in male student. At the results of physical fitness test, sit-up, sitting-trunk-flexion, step-test and 20m-shuttle-run showed low level compared with mean values of national level in the male students for four years. In female students, step-test showed low level for four years. In particular, 20m-shuttle-run and standing-broad-jump in male student gradually deteriorated during four years. These results suggested that necessity of instruction about human-health, exercise and long-life sports for new student in the start of campus life.
- 東海大学の論文
著者
-
今村 修
東海大学体育学部体育学科一般体育研究室
-
山下 泰裕
東海大学体育学部武道学科
-
松本 秀夫
東海大学体育学部武道学科
-
内山 秀一
東海大学体育学部
-
山下 泰裕
東海大学体育学部武道学科一般体育研究室
-
内山 秀一
東海大学体育学部体育学科
-
内山 秀一
東海大学体育学部体育学科一般体育研究室
-
松本 秀夫
東海大学体育学部武道学科一般体育研究室
-
今村 修
東海大学体育学部一般体育研究室
-
松本 秀夫
東海大学体育学部
-
山下 泰裕
東海大学体育学部
-
今村 修
東海大学体育学部
関連論文
- 学生のスポーツ参加に関する研究 -海洋学部生におけるスポーツ経験と参加動機を中心としてー
- 大学柔道選手における自律神経機能
- 大学女子柔道選手の体組成における研究 : 右組と左組を比較して
- 柔道選手における片脚スクワットについて
- 大学柔道選手におけるバーベル挙上能力の測定と評価表作成の試み
- 270. 骨格筋の発育・肥大に伴う筋内mitotic activityとアミノ酸uptake : 成長、協力トレーニング、代償性筋肥大と蛋白同化ステロイドの影響(運動器)
- 87.骨格筋間質に存在する筋芽細胞の特性とその役割について(【運動器】)
- 71.血流制限下の筋力トレーニングにおける筋損傷と酸化ストレスの関係(【運動器】)
- 237.筋力トレーニングに伴う筋損傷とグルタチオンパーオキシターゼとの関連について
- 236.筋力トレーニング後に観られる筋間質MyoD陽性細胞について
- 34.筋力トレーニング後の筋内mitotic activityとアミノ酸up-takeの変化について
- 33.成長期のラット骨格筋におけるthymidineとアミノ酸up-take
- 56.老化に伴う骨格筋の肥大・増殖・再生能の変化について
- 78.骨格筋細胞の肥大・増殖に対する蛋白同化ステロイドの影響
- ハードル踏切動作の指導法に関する事例研究
- 一般体育実技に対する学生の意識の変容に関する一考察 : 第II報
- 女子学生剣道選手における正面打撃動作に関する研究 : 特に竹刀の軌跡と速度に着目して
- 一般体育実技に対する学生の意識の変容に関する一考察
- 11-18-T001-06 大学における体育選択科目の履修要因に関する検討 : 東海大学の場合(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 東海大学新入生の体力と今後の課題
- 東海大学における体育選択科目の履修状況に関する調査
- 大学における体育科目のあるべき姿 : 東海大学における現状と課題
- サッカーのキック動作に関する基礎的研究 : インステップキックにおける一歩助走の位置がボールスピード・膝関節の角度変化に及ぼす影響
- 激運動終了直後のラットに対する2種の異なった糖質投与が筋肉グリコーゲンの回復に及ぼす影響
- 東海大学におけるマリンスポーツ集中授業に関する一考察
- 筋力トレーニングにおける運動リズムと筋内酸素濃度との関係
- 少年サッカー選手におけるイメージ・リハーサルがゲーム中の技術使用頻度に及ぼす影響
- 身体に障害・疾病を有する学生の体育実技指導の実態調査
- 大学における体育科目のあるべき姿 : 2003年度の改革をふまえて
- スポーツ選手における糖質摂取を主体とした減量法の検討 : 柔道選手の稽古終了直後の糖質補給が身体組成および最大無酸素パワーに及ぼす効果
- 東海大学におけるマリンスポーツ実習(海外)に対する取り組みについて
- 秦野市における小学生の生活習慣と体調・学習行動の因果構造分析
- 剣道場の騒音に関する意識調査--T大学剣道部員を対象に
- 秦野市内小学校児童の生活・健康実態調査--3小学校の事例から
- 社会調査論(体育学科・新しい科目の素顔(6))
- 剣道の技術指導に関する研究 : ボール打ち動作と剣道の対人的技能との関連性について
- 大学女子柔道選手と大学女子剣道選手における身体組成の違いについて
- 研修航海における学生の対人関係の成長に関する研究
- 第21回研修航海における学生の身体的・精神的変化について
- 大学サッカー選手における現在の競技生活に支障をきたしている障害とその発生学年
- アイソキネティック運動における運動速度と筋内酸素状態の関係
- 剣道選手における行為者と観察者の原因帰属に関する研究
- 剣道選手の試合における原因帰属に関する研究 : 個人差の観点を中心に
- 女子柔道修行者の実態について外国人と日本人の比較考察
- 保健理論の基礎(体育学科・新しい科目の素顔(1))
- 微弱電流刺激(MENS)の臨床的効果
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その1)
- 海外柔道実習における異文化理解教育について
- 特定非営利活動法人柔道教育ソリダリティーの理念と活動について
- 柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告(その3)
- 柔道選手の半月板損傷に対する前十字靱帯損傷の影響について
- 女子柔道のオリンピック競技種目承認過程について
- 大学と中学校の連携による柔道振興事業に関する研究
- 柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告(その2)
- 167.歩行・走行運動時一立脚相の下腿三頭筋の動態 : 生活,バイオメカニクス
- 大学の授業環境に関する研究(IV) : 教室環境評定尺度の信頼性の検討その2
- 大学の授業環境に関する研究III : 教室環境評定尺度の信頼性の検討
- 国際化時代における柔道の果たすべき役割(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 体育科目の現状と展望 : 「健康な東海大生」を育てたい
- 033P07 屋内スポーツ施設環境評定尺度の開発 : 体育館の総合評価を規定する施設要因の分析検討(03.体育心理学,一般研究発表)
- オーストリア・ボルツマン研究所およびウィーン大学との共同研究プロジェクトの打ち合わせに関する報告書 : ERGOPSYCHOMETRISCHE TESTBATTERIEの運用に関して
- スポーツ施設環境の評価に関する心理学的研究 2 : スポーツ施設環境調査項目の経営学、および心理学的検討
- スポーツ施設環境の評価に関する心理学的研究 1 : 大学の体育館環境に対するスポーツ競技者と一般学生の評価差を検討するためのパイロット・サーベイ
- 808 大学の教室環境評定尺度の信頼性の検討(評価(2),口頭発表)
- 糖質摂取を主体とした減量法の検討 : 柔道選手の身体組成および最大無酸素パワーに及ぼす効果
- 柔道選手のトレーニング期および減量期における栄養補給が身体組成と最大無酸素パワーに及ぼす影響
- 持久的トレーニングにおける運動生理学的能力の向上に関する研究II : ラットのLTを指標とした2種の走行トレーニングが筋グリコーゲン含有量に及ぼす効果
- 生まれ月が子供の心身におよぼす影響について
- 101118 生まれ月が子供の心身におよぼす影響について(10.保健,一般研究B)
- 教員を目指す体育学部生の今とこれから : 2006年度体育学部研究セミナーのまとめ
- スポーツ科学のための論理トレーニング(体育学科・新しい科目の素顔(5))
- 体育科目に関する学生の意識調査(その2) : スポーツ理論実習?(必修)とスポーツ理論実習?(選択)の比較を中心に
- 体育科目に関する学生の意識調査 : 旧カリキュラムの一般体育実技と新カリキュラムのスポーツ及びフィットネス理論実習の比較
- 柔道選手の足指開排能について
- 近赤外分光法によるアイソメトリックトレーニング及びレジスタンストレーニング時の筋内酸素動態
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究 (その5)
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究 (その4)
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その3)
- トランクカール時の腕の位置が体幹筋活動量に及ぼす影響
- 09-7-GYM-10 2次元DLT法を用いたバスケットボールにおけるゲーム中の動きの分析(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 持久的トレーニングにおける運動生理学的能力の向上に関する研究 : ラットのlactate thresholdを指標とした種々の走行トレーニングが持久的パフォーマンスに及ぼす効果
- 「ナンバ」走法のメカニズムに関するバイオメカニクス的研究--上肢への運動課題が走運動に及ぼす影響
- 東海大学生の生活習慣とメンタルヘルスに関する実態調査
- 水泳のスピード変化について
- 374.柔道選手におけるダンベルを用いたクイックリフト・エクササイズについて(【トレーニング】)
- スポーツ戦術プロジェクト研究会報告2009
- 保健体育教諭の子供の性比に関する研究
- スポーツ科学の文献データベースの試作 : 授業の一環として
- 間欠的運動における冷却(クーリング)の効果
- 実験計画法(体育学科・新しい科目の素顔(8))
- スポーツ科学のための物理・化学・生物(体育学科・新しい科目の素顔(7))
- 大学教育における体育関連科目の授業評価 : 他の共通科目との比較から
- 少年期のサッカー技術習得におけるイメージ・リハーサルの効果
- 全日本柔道男子監督として思う事
- 大学柔道選手のトレーニング期における栄養補給の現状と問題点について
- 日本体育学会第63回大会を振り返って (日本体育学会第63回大会報告)
- 大学における総合的スポーツ医科学支援システムの構築 : 東海大学スポーツサポートシステムの活動事例について(東海大学スポーツサポートシステム活動報告,大会組織委員会企画)
- 07発-22-ポ-30 神奈川県海老名市の子どもの生活習慣に関する調査・研究(発育発達,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 07発-24-口-12 ヘモグロビン値の高い高校生の生活習慣に関する調査(発育発達,口頭発表,一般研究発表抄録)
- Effect of ingestion of two different carbohydrates immediately after exhaustive exercise on muscle glycogen restoration in rats.