07発-24-口-12 ヘモグロビン値の高い高校生の生活習慣に関する調査(発育発達,口頭発表,一般研究発表抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 2012-08-22
著者
-
小澤 治夫
東海大学体育学部
-
野井 真吾
日本体育大学
-
山下 泰裕
東海大学体育学部武道学科
-
山下 泰裕
東海大学 体育学部武道学科
-
山合 洋人
東海大学大学院
-
林田 峻也
東海大学大学院
-
寺尾 保
東海大学体育学部
-
忽滑谷 祐介
東海大学大学院
-
上野 優香里
東海大学大学院
-
岩田 大輝
東海大学大学院
-
山下 泰裕
東海大学体育学部
-
林田 峻也
東海大学大学院体育学研究科
関連論文
- アジアにおける組み討ち系武術の比較研究 : 「サンボ」の調査研究
- 中国・青島における柔道交流の報告
- 保健体育教師の育成の今後の展望(保健体育教師の育成の今後の展望,キーノートレクチャー,保健,専門分科会企画)
- 21世紀を健康に生きる大人となるために学校で育てたい資質と能力
- 女子中高生の骨強度の特徴とその要因に関する検討
- 564.成長期における骨密度の断面研究
- 327.成長期女子における骨密度について : 月経との関係を中心にして
- 発育中・高校生の骨密度変化 : 縦断研究
- 166.成長期の身体的特性に関する横断的研究 : 東京都内T高等学校男子生徒の場合
- 165.中学サッカー選手の身体的特性に関する横断的研究 : 都内T中学校の場合
- 37.成長期における骨密度の縦断的研究-第2報-
- 都内進学校に通う高校生の視機能
- 健康高校生の腋窩温に関する研究 : 男子の場合
- 19.成長期における骨密度の縦断的研究(第108回日本体力医学会関東地方会)
- 072H14 姿勢矯正のための実践的研究(07.発育発達,一般研究発表)
- 0731609 発育期における筋出力の経年的変化 : 中学生男子を対象としたウインゲートテストの場合
- 大学柔道選手における自律神経機能
- 柔道選手における片脚スクワットについて
- 大学柔道選手におけるバーベル挙上能力の測定と評価表作成の試み
- 学校週5日制の実施が運動部活動に及ぼす影響 : 全国公立高等学校運動部顧問の教員を対象とした調査をもとに
- 体育教育における戦中・戦後の教育改革と教育実践(2) : 占領政策と新体育の確立の時期
- 体育教育における戦中・戦後の教育改革と教育実践(1) : 戦時体制の推進と国民体力の養成の時期
- 11D21103 学校における体力づくりに関する研究 : 実践の分類・『健康と体力』誌の場合
- 115C04503 体育授業における子どもの心の変化について : 質問紙作成の試みとその応用(体育科教育学)
- 106E30502 青少年の口腔状態に関する研究 : 大学スポース選手の場合(保健)
- へき地の子どもの防衛体力と生活 : その2・OD調査の結果から
- へき地の子どもの防衛体力と生活 : その1・血圧調節機能の調査結果から
- 幼児の血圧調節機能に関する研究 : 体位血圧反射の追跡調査からみて
- 344.高校生男子及び成人男子の踵骨骨量と運動・食事との関係について : 超音波法による踵骨骨内伝播速度からの検討(生活・健康)
- 体位血圧反射法の判定指標に関する再検討 : 心拍数変動を基にして
- 高次神経活動の型と生活との関連 : 中学2年生を対象として
- 子どもの認識からみるM氏の体育実践の特徴
- 中学校における性と生の学習についての研究(第1報) : 生徒・保護者の意識と授業の結果より
- 112 教 A03109 体育教育における子どもの認識に関する再検討 : 小学校 1・2 年生の感想文を手がかりとして
- 学校現場における健康青少年の体温測定値 : 腋窩温と鼓膜温とに注目して
- 保健室来室者の起立性調節障害(OD)出現率 : 東京都内私立T中・高等学校の場合
- 中学生の運動部活動前後における腋窩温の変化
- 障害児学校における体育授業の実態 : 東京都内中学部・高等部の場合
- OD児出現率から見る中学生の健康と生活(第2報) : その後の追跡調査から
- ジュニアサッカー選手の視機能について
- 東海大学新入生の体力と今後の課題
- 東海大学における体育選択科目の履修状況に関する調査
- 大学における体育科目のあるべき姿 : 東海大学における現状と課題
- 309.大学柔道部員の怪我発生の傾向について
- 激運動終了直後のラットに対する2種の異なった糖質投与が筋肉グリコーゲンの回復に及ぼす影響
- 373.種々の生理機能と立体的動作の同時解析による運動機能の検討 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 柔道選手の下肢運動能力改善のためのトレーニングに関する研究 : 片脚4方向ジャンプについて
- スポーツ選手における糖質摂取を主体とした減量法の検討 : 柔道選手の稽古終了直後の糖質補給が身体組成および最大無酸素パワーに及ぼす効果
- 小学生の体力と生活習慣・運動欲求の因果構造分析
- 運動・体づくりからのアプローチ(シンポジウム5:肥満,やせ,低体力…子どもの健康力を考える)
- 肥満,やせ,低体力…子どもの健康力を考える(シンポジウム5)
- 加速度計を内蔵した歩数計による子どもの歩数トレンドグラム
- 微弱電流刺激(MENS)の臨床的効果
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その1)
- 海外柔道実習における異文化理解教育について
- 特定非営利活動法人柔道教育ソリダリティーの理念と活動について
- 柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告(その3)
- 柔道選手の半月板損傷に対する前十字靱帯損傷の影響について
- 女子柔道のオリンピック競技種目承認過程について
- 大学と中学校の連携による柔道振興事業に関する研究
- 柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告(その2)
- 国際化時代における柔道の果たすべき役割(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 糖質摂取を主体とした減量法の検討 : 柔道選手の身体組成および最大無酸素パワーに及ぼす効果
- 柔道選手のトレーニング期および減量期における栄養補給が身体組成と最大無酸素パワーに及ぼす影響
- 持久的トレーニングにおける運動生理学的能力の向上に関する研究II : ラットのLTを指標とした2種の走行トレーニングが筋グリコーゲン含有量に及ぼす効果
- 柔道選手の足指開排能について
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究 (その5)
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究 (その4)
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その3)
- 貧血を改善した高校の取り組み
- 脳性まひ選手の競技中における心拍数変動
- 持久的トレーニングにおける運動生理学的能力の向上に関する研究 : ラットのlactate thresholdを指標とした種々の走行トレーニングが持久的パフォーマンスに及ぼす効果
- 基本的生活習慣の確立と精神的健康度との関連--都内国立大学附属K中学校3年生の場合--
- 日常生活習慣と心身のコンディションに関する研究
- 374.柔道選手におけるダンベルを用いたクイックリフト・エクササイズについて(【トレーニング】)
- 高等学校保健体育科における到達目標に関する研究 : 国体の経験を学校体育に還元する試み
- 全日本柔道男子監督として思う事
- 大学柔道選手のトレーニング期における栄養補給の現状と問題点について
- 07発-22-ポ-38 高校生によるライフスタイルチェックシステムの自発的な利用状況(発育発達,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 大学における総合的スポーツ医科学支援システムの構築 : 東海大学スポーツサポートシステムの活動事例について(東海大学スポーツサポートシステム活動報告,大会組織委員会企画)
- 07発-24-口-10 高等学校教員を対象とした生活習慣に関する実態及び意識調査(発育発達,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 07発-22-ポ-36 高校生の生活習慣・血中ヘモグロビン値の実態と学校間に差が生じる要因の検討 : T大学付属高校生を対象として(発育発達,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 07発-22-ポ-30 神奈川県海老名市の子どもの生活習慣に関する調査・研究(発育発達,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 07発-24-口-11 Y県の高校生の生活習慣と健康状況の実態調査(発育発達,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 07発-24-口-12 ヘモグロビン値の高い高校生の生活習慣に関する調査(発育発達,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 07発-22-ポ-41 子どものメラトニン代謝と親のメラトニン代謝との関連(発育発達,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 11教-24-口-49 教育実習前教育体験活動の効果に関する研究(その1)(体育科教育学,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 07発-22-ポ-37 中学・高校生の貧血傾向の実態とその背景要因(発育発達,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 長期キャンプ(30 泊 31 日)が子どもの生体リズムに 及ぼす生化学的影響
- 07発-22-ポ-20 日中両国の子どもにおける定位反応の実態調査 : 小学1・2年生を対象として(発育発達,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- Effect of ingestion of two different carbohydrates immediately after exhaustive exercise on muscle glycogen restoration in rats.
- 子どもの各種身体活動従事時間と身体活動レベルとの関係
- 07発-28-口-08 中高生男子のからだづくり目標値と静止立位姿勢変化との関連(07 発育発達,一般研究発表抄録)
- 07発-28-口-09 高校生における運動習慣・学習習慣の実態とそれらの関連について(07 発育発達,一般研究発表抄録)
- 07発-28-口-10 生活習慣の好ましい高校生の生活・健康に関する実態調査(07 発育発達,一般研究発表抄録)
- 07発-28-ポ-49 A県における小・中・高校生の体力と運動習慣・生活習慣に関する実態調査および因果構造分析 : 校種別の比較検討(07 発育発達,一般研究発表抄録)
- タイトル無し
- 08測-29-ポ-35 13歳から15歳における子どもの背筋力の性差および学年差について : 効果量を用いた評価による検討(08 測定評価,一般研究発表抄録)
- 子どもの各種身体活動従事時間と身体活動レベルとの関係
- 小児期の体力・意欲・学力の向上と体育の役割