<調査報告>柔道国際講習会の実施状況についての調査報告 : デンマークにおけるサマースクール参加者を対象として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Over recent years, there has been an increasing influence of sport in international exchange, not just at contest level but also community level. These objectives may vary; however, it is acknowledged that sport plays a significant role in deepening friendships and goodwill, and in promoting mutual understanding between the citizens of various nations. In this respect, the now familiar sport of Judo is no exception. Since 1993 we have enabled both Japanese and Danish youths to interact through the "Judo Summer School" in Denmark. This report is compiled from the impressions of these participants, and has been taken over a five year period (1993∿1997). The results of the course revealed differences in both the judo style and the reasons for participation between the youths of both countries, yet, overcoming these differences led to a deepening in mutual understanding. Consequently, with regards to one of the implementation aims of the Summer School, that being, [Deepening both international understanding and friendship], it can be said that the Summer School has had a positive effect at the present moment in time.
- 東海大学の論文
著者
-
恩田 哲也
東海大学スポーツ医科学研究所
-
中西 英敏
東海大学体育学部武道学科
-
恩田 哲也
東海大学体育学部スポーツ・レジャーマネージメント学科
-
恩田 哲也
東海大学 体育学部武道学科
-
中西 英敏
東海大学 体育学部武道学科
-
橋本 敏明
東海大学体育学部武道学科
-
光本 健次
東海大学体育学部体育学科
関連論文
- 肥満者の減量に対する低圧環境下および常圧環境下における歩行運動の有効性
- 09-11-8LBY-19 柔道における映像遅延装置を用いた指導法の検討(第二報)(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 098 D20301 武道の理想と現実 : 高校生柔道選手の社会適応力
- 308.大腿肉離れの受傷後経過について
- 多発難治性疲労骨折の治療経験
- 大学女子柔道選手の体組成における研究 : 右組と左組を比較して
- 柔道選手における片脚スクワットについて
- スポーツ医科学研究所のデータベースシステム開発について(特集)
- スポーツ選手の傷害調査
- テニス選手にみられた手関節尺側部痛
- 大学柔道選手におけるバーベル挙上能力の測定と評価表作成の試み
- 大学アメリカンフットボールチームにおける計画的ウエイトトレーニングプログラム導入の効果
- 170.大学アメリカンフットボールチームにおける計画的ウエイトトレーニングプログラム導入の効果
- スポーツ選手の減量に対する低圧環境下の歩行運動が身体組成およびエネルギー代謝に及ぼす影響
- 70B10914 大学女子バレーボール選手におけるウエイトトレーニングの長期的実施に伴う形態及び体力の変化
- 大学柔道部新入生の階級別に見た形態的特徴と階級移動による身体組成変化について
- 女子柔道選手における大学柔道部入部後の身体的変化の特性について : レギュラー選手と非レギュラー選手を比較して
- 大学柔道部員における傷害発生の実態調査
- 309.大学柔道部員の怪我発生の傾向について
- スポーツの大学宣伝価値についての研究--第56回全日本大学野球選手権大会 決勝 テレビ中継より
- 肥満者に対する低圧低酸素環境下の歩行運動が運動終了後の末梢血液循環に及ぼす影響
- 柔道選手の下肢運動能力改善のためのトレーニングに関する研究 : 片脚4方向ジャンプについて
- 走者応答型トレッドミルによる箱根駅伝5区をシミュレーションした際のエネルギー代謝に関する検討
- 448.走者応答型トレッドミルによる箱根駅伝のコースをシミュレーションした際の生理的応答に関する検討
- 097G30211 トライアスロン選手におけるレジスタンストレーニングの効果
- スポーツ選手に生じる骨折に対するLIPUS(Low Intensity Pulsed Ultrasound)の使用経験
- 柔道選手の組み手改善のためのトレーニングに関する研究 : 柔道着懸垂について
- 第2回ヨーロッパ「武道フォーラム」の報告
- 大学女子柔道選手と大学女子剣道選手における身体組成の違いについて
- 06経-3A-K25 プロ野球普及に関する一考察(06.体育経営管理,一般研究発表抄録)
- 09-18-T001-21 柔道選手の組み手改善のためのトレーニングに関する研究 : 柔道着懸垂について(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- 骨付き膝蓋腱を用いて行った柔道選手に対する前十字靱帯再建術の中・短期成績
- 09-26-ダンス-45 柔道選手の下肢運動能力改善のためのトレーニング法について(09 体育方法,一般研究発表)
- 柔道選手における片脚スクワットについて(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- ヨーロッパ柔道研修報告
- 女子柔道修行者の実態について外国人と日本人の比較考察
- 野球選手の手指血行障害改善に対する試み
- 野球選手の手指血行障害の実態
- 環境変化がもたらす野球選手の手指血行障害
- 野球部新入部員における傷害についての意識調査
- 09-7-K402-1 柔道における映像遅延装置を用いた指導法の検討(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 微弱電流刺激(MENS)の臨床的効果
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その1)
- 海外柔道実習における異文化理解教育について
- 特定非営利活動法人柔道教育ソリダリティーの理念と活動について
- 柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告(その3)
- 柔道選手の半月板損傷に対する前十字靱帯損傷の影響について
- 女子柔道のオリンピック競技種目承認過程について
- 大学と中学校の連携による柔道振興事業に関する研究
- 柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告(その2)
- ハワイでの国際柔道キャンプの報告
- 地域柔道クラブでの指導経験が及ぼす影響について
- 柔道におけるデジタル化映像システムに対する研究
- 柔道国際交流事業への参加意識についての調査報告
- 柔道選手の減量時の心理状態とそれが立位姿勢時の重心動揺に及ぼす影響
- 肥満者に対する低圧環境下の歩行運動が運動終了後のエネルギー消費量に及ぼす影響
- 高身長・高体重スポーツ選手の膝蓋・大腿関節適合不良について
- 松前重義の武道を通じた国際的活動の研究(その1) : 財団法人日本武道館における活動に着目して
- スポーツ医科学研究所プロジェクト研究報告
- 心拍数からみたレーシングドライバーの体力特性(モータースポーツ研究プロジェクト活動レポート : レーシングドライバーを対象としたスポーツ医科学サポート)
- 大学柔道部員の練習継続意識に関する研究
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その2)
- 講道館柔道段位問題について(その2) : 社会人を対象にして
- 講道館柔道段位問題について(その1) : 大学生の価値観の変化
- 松前重義の武道館についての一考察
- 93.血流制限下のレジスタンストレーニングが運動後のホルモン動態及び炎症性サイトカインに及ぼす影響
- 柔道選手の足指開排能について
- トライアスロン選手におけるレジスタンストレーニングの効果
- 柔道における賞金・年金問題についての意識調査
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究 (その5)
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究 (その4)
- 高校柔道部員の練習継続意識に関する研究 : 東海大学付属高校との比較から
- 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その3)
- 大学柔道部員の練習継続意識に関する研究
- 日本の大学におけるスポーツ・レジャーマネジメント教育の現状分析
- 「スポーツ&レジャー」教育の方向性と課題
- 柔道国際講習会の実施状況についての調査報告 : デンマークにおけるサマースクール参加者を対象として
- 女子柔道選手の体脂肪分布の特性について
- 女子柔道選手の体重調整による体組成の変化
- スポーツ選手の難治性疲労骨折に対する低出力超音波パルスの治療効果
- 柔道選手におけるダンベルを用いたクイックリフト・エクササイズについて
- 374.柔道選手におけるダンベルを用いたクイックリフト・エクササイズについて(【トレーニング】)
- 足関節運動の力学的評価
- 肥満者およびスポーツ選手の減量に対する低圧環境下における歩行運動の有効性
- 走者応答型トレーニングシステムによる最大酸素摂取量の検討
- トレーニング講習会における意識調査
- 607.低圧環境下における持久的トレーニングがスポーツ選手の形態、身体組成および脂質代謝に及ぼす効果
- 国内一流男子バスケットボール選手におけるストレングストレーニングの実施に伴う各種コントロールテスト値の変化
- 低圧環境下における持久的運動負荷時に気圧変動をさせた場合の血中乳酸濃度および心拍応答に及ぼす影響
- 学内における自転車利用についての一考察
- 湘南キャンパスにおける学生の日常生活経験について : いつ,どのような場面で,誰と,どんな気分でいるか
- 女子柔道修行者の実態について外国人と日本人の比較考察
- 国際会議レポート アジアスポーツマネジメント学会2012年度大会
- スポーツ&レジャー教育の方向性と課題(2)