知名度・摂取意識からみた野菜類に対する認識と調理方法の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年, 健康に対する意識の高まりからポリフェノールをはじめとする野菜類の含有成分が「健康によい」と注目を浴び, 厚生省による食生活指針の中でも野菜類の積極的な摂取が推奨されている。今回, 日常の食生活における野菜類の摂取状況を把握するため, 主として近畿在住の女子大学生 (以下女子学生と表記) とその母親世代の女性 (以下, 母親世代と表記) を対象に, 147種類の野菜類の知名度と摂取意識を調査した。知名度の高い野菜の種類数は数年前に比べて増加していたが, 葉菜類は女子学生の場合, 調理経験の有無が知名度に影響していた。また, 摂取意識の高い野菜は過去と大きく変化していなかった。この調査から37種類の野菜類を選出し, 調理方法の特徴を検討するためによく行われる調理方法を同じ2つの世代について調査した。その結果, 野菜の調理においては下調理として扱われるようなゆで調理やレンジ加熱も増加し, 調理の簡素化が進んでいることが示唆された。Vegetables are known to the supply of food factors for prevention of life-related diseases and to the source of vitamin and fiber. The aim of this study was to investigate the recognitions of vegetables and characteristics of cooking methods. It was suggested from our survey that the experience of daily cooking were effect to the information of vegetables, especially leaf green vegetables. There was little change for daily vegetable use in comparison with the past investigations. The results of multivariable calibration method with vegetables and cooking procedures were indicated that the silnp!ification of daily cooking with vegetables. Although the cooking method of boiling was one of the preliminary cooking on vegetable cooking, it was belonging to the popular methods on the results of cluster analysis. And it was noticed that the methods of microwave were used instead of steam cooking.
著者
-
井奥 加奈
国立大学法人大阪教育大学教育学部
-
橘 ゆかり
賢明女子学院短期大学
-
安田 尚代
大成社(株)
-
井奧 加奈
大阪教育大学家政教育学講座
-
光岡 裕子
大阪教育大学修士課程家政教育専攻
-
竹井 瑶子
大阪教育大学家政教育学講座
-
竹井 瑤子
大阪教育大学 実践学校教育講座
-
竹井 瑶子
大阪教育大学
関連論文
- 大阪府下の小学校教員における食教育実践に対する世代の影響
- 血液流動性に影響する食事因子の検討
- 中高年女性の菜食摂取における栄養・健康状態 : 血液流動性に及ぼす食事・体格・体組成と血液性状の影響
- 大阪府下の小学校を中心とした食物アレルギーに対する教員の実態と問題点
- 柑橘類のママレード加工適性について
- 中高年女性の食事パターンと血液流動性との関連
- 知名度・摂取意識からみた野菜類に対する認識と調理方法の特徴
- 中高年女性の菜食実践が血液流動性に及ぼす影響
- 血清微量元素濃度からみた菜食の栄養評価--亜鉛・銅・セレンについて
- 性別・年齢別・地域別にみた日本語テクスチャー用語の認知状況
- 在宅で生活する知的障害者の肥満とメタボリックシンドロームの状況 : 年齢群間による比較
- 減塩料理に対するうすくち醤油の効果
- 播磨地域におけるうすくち醤油の使い方の特徴
- P1-48 カラメルソースの食味におよぼすグラニュー糖の加熱特性の影響(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 食物栄養学専攻の教育内容と卒業生の実態(第2報) : 卒業生の就職状況と意識
- 食物栄養学専攻の教育内容と卒業生の実態
- 関西在住の中高年女性における食事由来フラボノイド摂取量およびイソフラボン摂取量の推定
- 緑黄色野菜の継続的な摂取と調理形態が血漿ケルセチン濃度に及ぼす影響
- 質問紙法による消費者のテクスチャー語彙調査
- 日本語テクスチャー用語の収集
- ゴマの焙煎温度が妙りゴマの保存性に及ぼす影響
- 包装すりごまの紫外線照射時における保存性に対する包装材の影響
- 香辛料の保存が香辛料の香り,抗酸化性に及ぼす影響
- うどんの品質に及ぼす小麦粉・熟成の影響
- 超臨界炭酸ガス抽出による黒ゴマ油の香気特性
- ピーマンを主とした市販野菜類のフラボノイド含有量における季節変動
- 12.種々の調理操作におけるタマネギフラボノイド含有量の変動
- 炊き込み飯の具の成分が飯の物性に及ぼす影響
- 種皮の色の異なるゴマの品質
- 汚染まな板洗浄に用いたスポンジによる食器の三次汚染
- 抗菌まな板の効果について
- 鶏生肉切断時のまな板の除菌方法について
- 遠赤外線焙煎による煎りゴマ及びゴマ油の品質
- ゴマ油の色調による品質の比較
- ゆで時間の経過に伴うスパゲティーの変化におよぼす食塩の影響
- 市販食パンの保存によるトースト食味への影響
- ゴマの焙煎条件による品質の比較
- ゴマ焙煎温度がゴマ油の品質におよぼす影響
- ゴマ焙煎温度がゴマ油の品質におよぼす影響
- 鶏卵割合の多いスポンジケーキ配合について
- クッキーの食味に及ぼす鶏卵,食塩の影響
- 日本語テクスチャー用語の対象食物名の収集と解析
- グルコース添加鶏卵の焙焼香に対する異なる脂質成分の役割
- グルコース添加鶏卵の焙焼香に対する数種の卵黄タンパク質構成アミノ酸の役割
- 日本語テクスチャー用語の対象食物名の収集と解析
- 大阪府下の小学校教員の食行動が子どもの食生活に対する問題意識に及ぼす影響
- 食教育的な視点からみた女子大学生の献立作成方法に対する調理実習の影響
- 血清微量元素濃度からみた菜食の栄養評価--亜鉛・銅・セレンについて
- 大阪府下の小学校教員における食教育実践に対する世代の影響
- 関西在住の中高年女性における食事由来フラボノイド摂取量およびイソフラボン摂取量の推定