ユズ果汁添加飼料を給与したブリにおける血合筋の褐変抑制と筋肉中からのユズ香気成分の検出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-07-15
著者
-
森岡 克司
高知大学農学部栽培漁業学科
-
益本 俊郎
高知大学農学部
-
沢村 正義
高知大学農学部生物資源科学科生物化学工学
-
深田 陽久
高知大学農学部
-
橋口 智美
高知大学農学部
-
柏木 丈拡
高知大学農学部
-
妹尾 歩美
高知大学農学部
-
高桑 史明
高知大学農学部
-
森岡 克司
高知大学農学部
-
沢村 正義
高知大学農学部
-
沢村 正義
ルボアエコール・ド・ナチュロパシー
-
柏木 丈拡
愛媛大農
-
益本 俊郎
Laboratory of Fish Nutrition, Faculty of Agriculture, Kochi University
-
深田 陽久
Laboratory of Fish Nutrition, Faculty of Agriculture, Kochi University
-
沢村 正義
高知大 農
-
益本 俊郎
高知大農
-
益本 俊郎
Laboratory Of Fish Nutrition Faculty Of Agriculture Kochi University
関連論文
- スケトウダラ冷凍すり身加熱ゲルの物性に及ぼすサゴヤシデンプンの影響 - 馬鈴薯デンプンとの比較
- 高タンパク質飼料を制限給餌したコイの代謝応答〔英文〕
- サゴヤシデンプンを添加したスケトウダラ冷凍すり身加熱ゲルの物性に及ぼす加熱温度の影響
- カンパチ稚魚に対する適正給餌法
- カンパチ稚魚のエネルギー要求量
- ブリ飼料に対する魚粉代替源の併用配合およびアミノ酸補足
- ブリのコーングルテンおよび大豆タンパク質利用性に及ぼすアミノ酸補足の影響
- Citrus 抽出 essential oil の抗アレルギー効果についての検討
- 牛乳の品質評価におけるXTT法とフェリシアナイド還元法との比較
- うどんの物性と組織構造に及ぼす海洋深層水の影響
- ユズ果汁添加飼料を給与したブリにおける血合筋の褐変抑制と筋肉中からのユズ香気成分の検出
- 日本産ユズ精油の機能活性についての検討
- 和カンキツ精油中のベルガプテン
- 雑魚・混獲魚
- C304 スギ材に含まれるオカダンゴムシに対する忌避物質(生理活性物質)
- I317 Oviposition deterrents from Capsicum annuum leaves to Liriomyza trifolii
- D212 ピーマンのマメハモグリバエに対する抵抗性起因物質の単離同定(寄主選択・耐虫性)
- ジャスモン酸によって誘導されるピーマンのマメハモグリバエに対する抵抗性因子(第37回大会研究発表抄録)
- 32 ジャスモン酸によって誘導されるピーマンのマメハモグリバエに対する抵抗性因子
- H111 ピーマンのマメハモグリバエに対する抵抗性に関する研究(寄主選択・耐虫性)
- 異なる餌料で養成したマダイ体成分の比較
- 低真空走査型電子顕微鏡を用いたスケトウダラ冷凍すり身ゲルの内部構造観察法の検討
- 化学発光免疫測定法によるメバチマグロ血中ビテロジェニン測定系の確立
- 4. かまぼこのゲル物性に及ぼすサゴデンプン添加の影響(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 抗ヒラメV型コラーゲン抗体の作製
- 市販かまぼこの物性と低真空走査型電子顕微鏡観察による微細構造の比較
- 日本ユズ精油の特性と活性作用
- エチレン処理した'土佐ブンタン'果実の香気成分および遊離アミノ酸の変化
- 室戸海洋深層水媒体下における加熱香気生成反応に関する研究
- ブリ(当歳魚)の成長と脂質代謝における色落ちノリ添加飼料の効果
- ブリにおける飼料リンの吸収率測定に適した採糞方法の検討
- カンパチ Seriola dumerili 飼料における魚粉代替タンパク質源としてのチキンミールの利用性
- 飼料へのフィターゼと無機リンの添加がヒラメ Paralichthys olivaceus の栄養素利用性に及ぼす影響
- ヒラメ Paralichthys olivaceus の自然免疫応答と Edwardsiella tarda 感染に対する抗病性における免疫賦活物質の効果
- 養殖魚の消化吸収における消化酵素の働き (特集 魚介類と酵素--内なる触媒の働き)
- マルソウダの脂質および脂肪酸組成の季節変動
- ブリの体色と肉質に及ぼす不稔性アオサ添加飼料の影響
- マイクロ波精油抽出装置の開発
- テトラゾリウム塩XTTを用いた新規SOD様活性測定法の嗜好飲料への適用
- 海洋深層水媒体下における寒天ゲルのレオロジー特性
- 清水さばの脂質含量と生態形質の季節変動 : 旬の解明の一考察
- 支部のページ 平成17年度〔日本水産学会〕中国・四国支部大会を開催して
- 魚類筋形質タンパク質の熱凝固特性
- 魚類筋形質タンパク質のゲル形成特性
- 魚肉のゲル形成に対する筋形質タンパク質の寄与
- かまぼこのテクスチャ-と押し込み破断特性
- イワシ筋肉アルカリプロテアーゼ加水分解物のスーパーオキシドアニオン消去活性
- '水晶ブンタン'果実のエチレン処理と苦味成分および香気成分の変化
- '水晶ブンタン'果実のエチレン処理と苦味成分および香気成分の変化
- 酵素固定化マイクロプレートによる食品中のグルコースの定量 : 食品
- In vitro と in vivo 法によるブリのコーングルテンミールと魚粉消化性の比較
- インスリンおよびグルコースの投与に対するコイ肝膵臓の酵素活性ならびに代謝中間体濃度の応答
- ナス科果菜の比較生理生態的研究-7-溢泌液中の化学組成に及ぼす施用窒素の形態の影響
- マルソウダ加工の際に廃棄される煮熟水のブリ幼魚用飼料への添加効果
- 各種褐藻から抽出されたアルギン酸の化学的性質とナトリウム結合能
- ビタミンK_3とテトラゾリウム塩を組み合せた生乳微生物数の簡易発色試験法の開発
- ユズ果汁の褐変とフルフラ-ルおよび5-ヒドロキシメチルフルフラ-ルについて
- ユズ果汁の褐変に関する研究(第2報)(食品-加工, 保蔵-)
- ある種の酸用カンキツの香気成分〔英文〕
- ペプチドグリカン添加飼料の給餌間隔がヒラメの自然免疫と抗病性に及ぼす効果
- ブリ実用飼料の利用性に及ぼす飼料形態の影響
- 代替飼料の最新事情/ブリにおける魚粉代替タンパク質の利用 (特集 気になる養魚飼料の最新事情(中))
- ブリ飼料に対する大豆油粕, 麦芽たん白およびミートミールの併用添加
- ブリ幼魚における大豆油粕配合モイストペレット飼料の消化と血清成分の経時変化
- 高知県産茶および青果物の有するスーパーオキシドアニオン消去能の測定
- スーパーオキシドアニオン消去活性新規測定法の食品への応用
- 産地別ユズ果汁の糖,有機酸およびアスコルビン酸含量の高速液体クロマトグラフィーによる分析
- アントシアニン色素のスーパーオキシドアニオン消去能の測定
- ブリ幼魚における加熱および無加熱大豆油粕の消化と血清成分の経時変化
- 食品加工における海洋深層水および深層水塩が食品の品質に及ぼす影響
- 飼料の形態および組成がブリの消化過程に及ぼす影響 (黒潮海域における魚類資源の増養殖に関する研究--平成6年度教育研究学内特別経費による研究の報告書)
- GC-MSによる同位体比分析とカンキツ精油への応用
- 柑橘系果実を対象として水晶振動子を用いたにおい識別の試み
- カンキツ類とその芳香機能
- 6つの水晶振動子を用いたにおい識別システムの開発
- 水晶振動子を用いたにおい識別システムの開発
- 酵素とフレ-バ--4-カンキツ類のフレ-バ-
- 季節別マスクメロンの保蔵特性および鮮度保持紙の効果について
- ユズ果汁の褐変反応における酸素および温度依存性について
- ユズ緑色果実のポリエチレンフィルム密封貯蔵における温水処理ならびに鮮度保持剤の効果
- 超臨界2酸化炭素法と他の抽出法によるユズ果皮油の成分比較
- ヤマモモのフィルム密封包装貯蔵中の品質及び成分の変化
- 魚種別にある消化吸収の違い (特集 エサの消化吸収を考える)
- 飼料の吸収効率を向上させるために (特集 エサの消化吸収を考える)
- 第11回魚類の栄養と飼料に関する国際シンポジウム(水産研究のフロントから)
- 環境への負荷軽減を考えた代替タンパク質の利用 (特集 代替タンパク質の実力--魚粉依存の飼料から脱却できるか)
- 海外の飼料利用事情から飼料の活用法学ぶ (特集 養魚飼料と養殖業の行方(下)養魚飼料の進む道とその課題)
- 大豆のアルコール抽出物がブリの膵臓消化酵素と胆汁酸分泌に及ぼす影響
- ブリ稚魚飼料に対するフェザーミールの配合
- 柑橘類搾汁後の残滓からのエココンシャスな精油抽出システムの開発 : 日本古来の柚子の有効利用について (特集 未利用バイオマス資源から得られる有用成分)
- ユズ果皮ペースト添加飼料を給与したブリ幼魚における血合筋の褐変抑制
- 高タンパク質飼料を制限給餌したコイの代謝応答〔英文〕
- サケ科魚類成長ホルモンの作用機構に関する研究(平成16年度日本水産学会賞奨励賞受賞)
- ユズ果皮ペースト添加飼料を給与したブリ幼魚における血合筋の褐変抑制
- ブリ飼料における魚粉の代替タンパク質源
- ブリ稚魚飼料に対する大豆油粕の配合
- ハマチに対する大豆油粕栄養価の加熱時間に伴う変化
- I-1. 低魚粉飼料の栄養評価
- 養殖ブリ及びカンパチ血合肉の冷蔵中の褐変現象の比較
- 養殖ブリ及びカンパチ血合肉の冷蔵中の褐変現象の比較