C304 スギ材に含まれるオカダンゴムシに対する忌避物質(生理活性物質)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1997-04-01
著者
-
亀井 正治
アース・バイオケミカル株式会社
-
河野 敏夫
高知県工業技術センター
-
金 哲史
高知大農生資
-
柏木 丈拡
高知大学農学部
-
金 哲史
高知大農・生資
-
亀井 正治
Technical Research Department Tokushima Headquarters Earth Biochemical Co. Ltd.
-
森澤 純
高知県立紙産業技術センター
-
柏木 丈拡
高知大農
-
陳 暁輝
高知大農
-
溝淵 誠
高知大農
-
堀地 道郎
高知大農
-
篠原 速都
高知県工業技術センター
-
山崎 憲輔
高知県工業技術センター
-
田内 賢
アースバイオケミカル
-
亀井 正治
アースバイオケミカル
-
柏木 丈拡
愛媛大農
-
柏木 丈拡
高知大農・生資
-
金 哲史
高知大・生理活性
-
金 哲史
高知大農
関連論文
- A43 雨水枡および浄化槽に生息するアカイエカ群に対するピリプロキシフェン含有発泡錠剤の防除効果(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- H219 クスノキに含まれるアオスジアゲハ幼虫の摂食刺激物質
- I318 クスノキに含まれるアオスジアゲハ幼虫の摂食刺激物質(一般講演)
- D227 クスノキに含まれるアオスジアゲハの産卵刺激物質(寄主選択・耐虫性)
- P23-1 ベトナム・紅河の氾濫原における農耕地土壌の残留農薬実態調査(ポスター紹介,23.地球環境,2009年度京都大会)
- 共沈法による層状ペロブスカイトBa_Sn_nO_の合成と熱電特性
- G301 クスノキに含まれるクスアナアキゾウムシ誘引・摂食刺激成分(寄主選択 耐虫性 有用昆虫・機能、線虫)
- ユズ果汁添加飼料を給与したブリにおける血合筋の褐変抑制と筋肉中からのユズ香気成分の検出
- 和カンキツ精油中のベルガプテン
- H226 シモツケ属に含まれる殺虫成分とホシミスジの適応(生理活性物質)
- 塩基性炭酸カルシウムの熱分解過程への雰囲気の影響
- 塩基性炭酸カルシウムの熱分解機構
- イエバエ(Musca domestica)幼虫,蛹及び成虫のEscherichia coli O157:H7媒介能力と,人間への伝播の可能性
- ヒドラメチルノン含有ベイト剤「シージ^【○!R】ジェル」のクロゴキブリに対する殺虫効力
- 病原性細菌を保有するイエバエ(Musca domestica)と感染症伝播の関連性
- 野外より採集したハエ類からの腸管出血性大腸菌 O157 : H7 を含む病原性菌の分離
- B09 野外で採集した双翅目昆虫からの病原性細菌の分離と同定
- A02 野外より採取した双翅目昆虫からの腸管出血性大腸菌 O157 の分離同定
- C304 スギ材に含まれるオカダンゴムシに対する忌避物質(生理活性物質)
- C114 粘着バンドを用いたスギカミキリの防除 : 効力及びその限界(害虫管理・作物保護・森林昆虫学)
- 排水溝におけるメトプレンの濃度と残効性
- メトプレン製剤と有機リン系殺虫剤の市街地排水路に生息する標的外動物に与える影響
- 徳島市内におけるメトプレン製剤によるアカイエカ防除に関する野外試験
- 徳島産セスジユスリカ, Chironomus yoshimatsui Martin et Sublette に対する Altosid[○!R] 10F の効果
- 62 排水路に処理した 2 種殺虫剤のアカイエカ防除効力と標的外生物に与える影響
- 61 アルトシッド^[○!R]10F のアカイエカ防除効果と天敵に及ぼす影響
- 60 アルトシッド^[○!R]10F による徳島産セスジユスリカに対する防除効果
- ヒドラメチルノン含有ベイト剤「シージ^ジェル」のチャバネゴキブリに対する殺虫効力
- E316 ワタアブラムシの寄主転換に関与する関与する化学成分
- 農業廃棄物からの新規資源の開発--フラボノイド配糖体と分枝稀少糖アピオース
- リレー随筆:大学研究室紹介--キャンパスだより(5)高知大学農学部生理活性物質化学研究室
- G106 ワタアブラムシの寄主転換に関与する化学成分(一般講演)
- I319 ツマグロヨコバイ耐虫性水稲Lepe-dumaiに含まれるツマグロヨコバイ摂食阻害物質(一般講演)
- I317 Oviposition deterrents from Capsicum annuum leaves to Liriomyza trifolii
- G103 ツマグロヨコバイ耐虫性水稲Lepe-dumaiに含まれるツマグロヨコバイ阻害物質(寄主選択 耐虫性)
- G101 インド型栽培ビエに含まれるセジロウンカ摂食阻害物質の単離と構造解析(寄主選択 耐虫性)
- D224 ツマグロヨコバイ抵抗性水稲Lepe-dumaiに含まれるツマグロヨコバイ摂食阻害物質(寄主選択・耐虫性)
- D212 ピーマンのマメハモグリバエに対する抵抗性起因物質の単離同定(寄主選択・耐虫性)
- ジャスモン酸によって誘導されるピーマンのマメハモグリバエに対する抵抗性因子(第37回大会研究発表抄録)
- 32 ジャスモン酸によって誘導されるピーマンのマメハモグリバエに対する抵抗性因子
- H111 ピーマンのマメハモグリバエに対する抵抗性に関する研究(寄主選択・耐虫性)
- A301 ヒラタコクヌストモドキ幼虫に含まれるケブカサシガメの摂食刺激物質(生理活性物質)
- H218 樟脳の繊維害虫に対する新規忌避効果測定方法と効果濃度測定(生理活性物質)
- H105 イネに含まれるタイワンツマグロヨコバイprobing行動刺激物質(寄主選択・耐虫性)
- ヒドラメチルノン含有ベイト剤を摂食したチャバネゴキブリの嘔吐行動と嘔吐物による二次殺虫効果の発現
- B08 飼育餌の違いが 3 種ゴキブリ成虫の寿命および孵化幼虫数に及ぼす影響
- C312 ゴキブリ用毒餌剤に関する検討 : II.餌の種類と嗜好性変化(行動学)
- C311 ゴキブリ用毒餌剤に関する検討 : I.室内飼育虫と野外虫の餌に対する嗜好性(行動学)
- イエバエ幼虫に対する発砲殺虫剤 BCP-8702 の準野外効力試験
- カ科幼虫に対するBCP-8702の基礎効力試験
- イエバエ及びカ科幼虫に対するBCP-8702の基礎効力試験
- 9 BCP-8702 のカ科幼虫に対する野外効力試験
- 8 BCP-8702 のイエバエ幼虫に対する野外効力試験
- 7 BCP-8702 のカ科及びイエバエ幼虫に対する基礎及び準野外効力試験
- 5 イエバエ用ベイト剤(ムスカレッド)の豚舎散布におけるゴキブリ防除効果
- 91 性フェロモンを配合したベイト剤(ムスカレッド)のイエバエに対する効果
- D35 性フェロモン入りイエバエ用ベイト剤.BCP-8304(ムスカレッド)の活性(毒物学・殺虫剤)
- 新規ベイト剤「アントロール」を用いたイエヒメアリの防除効果(第1回研究発表会講演抄録)
- 62 新規顆粒状ベイト剤「アリの巣コロリ」のイエヒメアリに対する防除効果
- 61 数種アリ類に対する新規顆粒状ベイト剤「アリの巣コロリ」の防除効果
- 鶏糞に処理したアルトシッド 10F^[○!R]のイエバエ羽化阻害効果
- 1 Chironomus salinarius に対するアルトシッド^[○!R]IOF の効果
- 68 アルトシッド 10F による鶏舎イエバエの防除に関する研究 (1)
- 67 オオチョウバエおよびホシチョウバエに対する Altosid[○!R] 10F の効果
- 8 野外に処理されたアルトシッド 10F の水中での methoprene の残効性
- 7 アカイエカ若令幼虫に対する Altosid^[○!R]10F の作用
- IGRによる害虫防除に関する研究 : (1).ALTOSID(ZR-515)の数種カイガラムシの生育並びに卵形成に及ぼす作用について(一般講演)
- 35.炭を主とした建設資材の不燃への試み
- 水熱条件下での木口加圧法による含浸前処理技術(第1報)
- 炭酸ガスを用いた木材の乾燥および無機質複合化技術
- 木口含浸水熱法によるスギ着色剤の官能評価
- 327 高圧下での炭酸硬化反応による木材と炭酸カルシウムの複合化
- ELID研削によるCVDダイヤモンド膜の鏡面仕上げ
- CVDダイヤモンド薄膜の加工面評価
- ツマグロヨコバイの甘露からのメレジトースの単離
- トマト葉に存在するミナミキイロアザミウマの摂食阻害物質 : 単離と同定
- K118 ツマグロヨコバイが作り出す未知の三糖類(寄主植物・選好性・耐虫性)
- K117 抵抗性水稲品種上でのツマグロヨコバイの吸汁行動(寄主植物・選好性・耐虫性)
- G317 寄主を異にするワタアブラムシポピュレーションの生物学的および酵素学的性質(生理学・毒物学・薬剤抵抗性)
- C315 ツマグロヨコバイ抵抗性水稲の抵抗性機序(抵抗性・生物的防除・天敵)
- C314 イチゴのミナミキイロアザミウマ抵抗性(抵抗性・生物的防除・天敵)
- F201 ユキヤナギ(Spiraea thunbergii)に含まれる殺虫成分(生理活性物質)
- G129 イネに含まれるツマグロヨコバイprobing行動刺激物質(生理活性物質)
- 四臭化炭素による炭素─炭素二重結合の異性化反応 : 有機化学・天然物化学
- (132) オオムギ葉枯病菌の病徴発現に関与する毒素の化学構造とその役割 (日本植物病理学会大会)
- (20) オオムギ葉枯病菌の産生する病徴発現に関与する毒素 (関西部会)
- C47 インド型栽培ヒエに含まれるウンカ摂食阻害物質の単離(寄主選択)
- E6 インド型栽培ヒエに含まれるウンカ摂食阻害物質(生理活性物質)
- 木質系廃棄物(樹皮)の無機質複合化技術
- 資料 木質系廃棄物(樹皮)の土木資材、農業用資材への利用
- オオゴマダラ雄のヘアペンシルに含まれる性フェロモン成分 : 有機化学・天然物化学
- F316 オオゴマダラ雄のヘアペンシルに含まれる性フェロモン(生理活性物質)
- F113 オオゴマダラの生活史に関与する化学因子(化学生態学)
- 3-71.炭のボードの難燃性向上((16)炭化等1,Session 3 バイオマス等)
- 単分散球状シリカ粒子を用いた物質の色の学習
- 下水汚泥焼却灰を用いたカラーコンクリート製品の開発
- FRP廃材のコンクリ-ト製品への利用
- 柑橘類搾汁後の残滓からのエココンシャスな精油抽出システムの開発 : 日本古来の柚子の有効利用について (特集 未利用バイオマス資源から得られる有用成分)
- 高知県工業技術センターの研究紹介
- ロックウールの処理方法及び代替資材の開発と実用化に関する研究(2)