イエバエ(Musca domestica)幼虫,蛹及び成虫のEscherichia coli O157:H7媒介能力と,人間への伝播の可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Enterobacteriaceae and enterohemorrhagic Escherichia coli (EHEC) O157:H7 were detected in the body of the larvae and pupae of housefly, Musca domestica (Linnaeus), reared on an artificial diet containing EHEC. However, the detection rates of Enterobacteriaceae and EHEC O157:H7 in the body of housefly at each developmental stage tended to be reduced during metamorphosis. Enterobacteriaceae was detected in 32.6% of the newly-emerged adult houseflies, while no EHEC O157:H7 was detected in them. Moreover, the adult houseflies carried EHEC O157:H7 from sources to foods, and the majority of the foods were contaminated with EHEC O157:H7 for 24 h exposure in the transmission experiment. These results suggested that EHEC O157:H7 would be exclusively transmitted by adhesion to their external surface, feeding, flight and excretion of the adult houseflies. Judging from epidemiological characterization: polymerase chain reaction analysis (stxl, stx2, eaeA and hlyA genes), plasmid profiling (90-kbp plasmid), reversed-passive latex agglutination analysis (verotoxin-producing ability) and pulsed-field gel electrophoresis, EHEC O157:H7 strains from houseflies and those from patients were very similar. Therefore, EHECs found in houseflies possibly cause diseases against humans. Collectively, the houseflies as a trespasser on the distribution routes of human food may play an important role as a vector for pathogens such as EHEC O157:H7.
- 日本衛生動物学会の論文
- 2004-06-15
著者
-
前田 拓也
徳島大学工学部:(現)兵庫医療大学薬学部
-
高麗 寛紀
徳島県立農林水産総合技術支援センター農業研究所
-
亀井 正治
Technical Research Department Tokushima Headquarters Earth Biochemical Co. Ltd.
-
武間 亮香
Technical Research Department, Tokushima Headquarters, Earth Biochemical Co., Ltd.,
-
前田 拓也
Department of Biological Science and Technology, Faculty of Engineering, The University of Tokushima
-
丸高 ゆう子
Department of Biological Science and Technology, Faculty of Engineering, The University of Tokushima
-
長宗 秀明
Department of Biological Science and Technology, Faculty of Engineering, The University of Tokushima
-
高麗 寛紀
Department of Biological Science and Technology, Faculty of Engineering, The University of Tokushima
-
武間 亮香
Technical Research Department Tokushima Headquarters Earth Biochemical Co. Ltd.
-
高麗 寛紀
Department Of Applied Chemistry Faculty Of Engineering Tokushima University
-
長宗 秀明
徳島大学大学院・ソシオテクノサイエンス研究部ライフシステム部門・生命システム工学
-
長宗 秀明
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
長宗 秀明
徳島大・工・生物工
-
丸高 ゆう子
Department Of Biological Science And Technology Faculty Of Engineering The University Of Tokushima
-
前田 拓也
徳島大・工・生物工
-
前田 拓也
徳島大学 工
関連論文
- (182) 養液栽培における銀光触媒(銀担持アクリル繊維)殺菌装置による培養液伝染性病害の防除(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Intermedilysin による培養ヒト胆管上皮細胞核膜抗原の異所性表出
- 細胞溶解毒素インターメディリシンのヒト細胞特異的感染因子としての役割
- 2Mp11 Gemini型第四アンモニウム塩結合型菌種特異的ペプチドの合成と生物学的特性(有機化学・高分子化学,一般講演)
- トマトロックウール栽培における銀担持光触媒を利用した殺菌装置の殺菌効果と収量,品質,培養液無機成分濃度に及ぼす影響(作物保護)
- 銀担持光触媒殺菌装置を組み込んだトマト循環式養液栽培の実用化 : 2. 殺菌装置の改良による生育, 収量, 品質及び培養液成分濃度並びに殺菌効果
- ヒト糞便由来Lactococcus garvieaeと魚類由来菌株との比較研究(短報)
- ジェミニ型第四アンモニウム化合物を担持させた無機-有機ハイブリッド抗菌剤の開発
- Streptococcus mitis 由来ヒト血小板凝集因子の抗原性の解析
- イエバエ(Musca domestica)幼虫,蛹及び成虫のEscherichia coli O157:H7媒介能力と,人間への伝播の可能性
- ヒドラメチルノン含有ベイト剤「シージ^【○!R】ジェル」のクロゴキブリに対する殺虫効力
- 病原性細菌を保有するイエバエ(Musca domestica)と感染症伝播の関連性
- 野外より採集したハエ類からの腸管出血性大腸菌 O157 : H7 を含む病原性菌の分離
- B09 野外で採集した双翅目昆虫からの病原性細菌の分離と同定
- A02 野外より採取した双翅目昆虫からの腸管出血性大腸菌 O157 の分離同定
- C304 スギ材に含まれるオカダンゴムシに対する忌避物質(生理活性物質)
- C114 粘着バンドを用いたスギカミキリの防除 : 効力及びその限界(害虫管理・作物保護・森林昆虫学)
- 排水溝におけるメトプレンの濃度と残効性
- ATP測定法を利用したアカントアメーバの栄養体およびシストの定量評価と抗アメーバ性試験法の確立
- 銀担持アクリル繊維を含む抗菌紙の魚病原因細菌に対する殺菌特性
- Streptococcus intermedius の付着能に及ぼす sialidase および hyaluronate lyase 不活性化の影響
- 細菌のプログラム死を司るシステム(バイオミディア)
- 殺菌消毒剤耐性機構を解き明かす(バイオミディア2003)
- 銀担持アクリル繊維を含む抗菌紙の殺菌作用機構
- 細菌の第四アンモニウム塩系薬剤耐性化と新規薬剤
- 細菌のゲノム情報を用いる新たな抗菌薬開発の戦略(バイオミディア2001)
- 細菌の細胞密度感知システム : バイオフィルムと細胞間コミュニケーション(バイオミディア 99)
- 抗菌剤のメディシナルケミストリー
- プロセシング酵素PACE4Eのラット脳発生過程での発現
- ヒト細胞特異的な細胞障害性毒素, intermedilysinの性質
- 第4回国際腸管出血性大腸菌感染症シンポジウム(VTEC2000)に参加して
- 355 二本の長鎖アルキル基を有する第四アンモニウム塩の抗菌特性
- 414 二本の長鎖アルキル基を有する第四アンモニウム塩の抗菌特性
- 232 第四アンモニウム塩の抗菌特性(第13報) : ヨウ化N-ラウリルピリジニウム誘導体の抗菌特性
- 407 第4アンモニウム塩の抗菌特性(第10報)N-アルキルピリジニウム塩誘導体の親油性パラメーターと抗菌力
- 139 第4アンモニウム塩の抗菌特性 : (第8報)親油性パラメーターと抗菌力
- 442 フラボン誘導体の抗菌特性 (第2報)
- 237 フラボン誘導体の抗菌特性
- 419 大腸菌の第四アンモニウム塩系薬剤耐性化メカニズムの解析(遺伝子工学,一般講演)
- 910 第四アンモニウム塩系薬剤耐性大腸菌のプロテオーム解析
- Serratia marcescens の消毒剤および抗生物質に対する耐性機構の解明
- 繊維製品の抗真菌性試験
- 講座 食品衛生と界面活性剤(4)界面活性剤の殺菌・抗菌作用
- 709 第四アンモニウム塩系殺菌消毒剤の環境微生物による分解
- 501 第四アンモニウム塩系薬剤耐性緑膿菌に特異的に発現する外膜タンパク質
- 銀添加セラミックスの抗菌作用機構
- 1204 第四アンモニウム塩系殺菌剤の微生物分解
- 環境調和型殺菌剤の開発とその作用(殺菌・洗浄のバイオテクノロジー)
- 1308 第四アンモニウム塩系薬剤に耐性を有する緑膿菌の特性
- Antibacterial Characteristics of N-Alkyl-2-alkylthiopyridinium and N-Alkyl-4-alkylthiopyridinium Salts
- 926 第四アンモニウム塩系薬剤に耐性を有する大腸菌の特性
- Studies of the Selective O-Alkylation and Dealkylation of Flavonoids. VIII. : Synthesis of Pedaliin
- フラボノイドの選択的O-アルキル化及び脱アルキル化反応に関する研究(第7報)5,6,7-三置換フラボン類の部分脱アルキル化反応及びPectolinarigeninとその同族体の合成
- 4′,5,6,8-テトラメトキシフラボンの脱メチル反応
- 913 枯草菌の高圧処理に対する応答
- 微生物を由来とする機能性タンパク質の医用工学的応用に関する研究
- アンギノーサス群連鎖球菌の病原因子
- 防菌防黴剤事典-原体編-の活用法
- 医学的応用に向けた細菌毒素に由来する機能性ナノバイオツールの作製
- GrlR, GrlAによる腸管出血性大腸菌(EHEC)のLEE領域発現制御機構の解析
- 遺伝子治療及び癌の免疫療法への応用に向けての細胞膜機能改変技術の開発
- 連鎖球菌の細胞溶解毒素
- 食品工場における環境汚染微生物制御のための抗菌剤の開発動向と抗菌特性
- 殺菌剤の定量的構造活性相関手法を用いた基礎的研究および実用化に関する研究
- 抗菌材料
- JABEE試行審査を受けて-II(JABEE(第5回))
- バイオサイドの今後の方向性
- 抗菌加工
- アルキルアリルジメチルアンモニウムアイオダイドとアルキルアリルジエチルアンモニウムアイオダイドの抗菌活性
- 第10回 国際生物劣化・生分解シンポジウムおよび関連研究機関視察団に参加して
- 無機系抗菌剤の開発の現状と将来
- 1.抗菌性繊維の新テスト方法
- 微生物制御
- 無機系抗菌剤開発の現状
- 抗菌剤の特性と作用メカニズム