病原性細菌を保有するイエバエ(Musca domestica)と感染症伝播の関連性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本防菌防黴学会の論文
- 2000-09-10
著者
-
亀井 正治
アース・バイオケミカル株式会社
-
前田 拓也
徳島大学工学部:(現)兵庫医療大学薬学部
-
高麗 寛紀
徳島県立農林水産総合技術支援センター農業研究所
-
亀井 正治
Technical Research Department Tokushima Headquarters Earth Biochemical Co. Ltd.
-
武間 亮香
Technical Research Department, Tokushima Headquarters, Earth Biochemical Co., Ltd.,
-
丸高 ゆう子
Department of Biological Science and Technology, Faculty of Engineering, The University of Tokushima
-
武間 亮香
アース・バイオケミカル(株)
-
丸高 ゆう子
徳島大学工学部生物工学科
-
高麗 寛紀
徳島大学工学部生物工学科
-
武間 亮香
Technical Research Department Tokushima Headquarters Earth Biochemical Co. Ltd.
-
丸高 ゆう子
Department Of Biological Science And Technology Faculty Of Engineering The University Of Tokushima
-
前田 拓也
徳島大・工・生物工
-
前田 拓也
徳島大学 工
関連論文
- A43 雨水枡および浄化槽に生息するアカイエカ群に対するピリプロキシフェン含有発泡錠剤の防除効果(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- (182) 養液栽培における銀光触媒(銀担持アクリル繊維)殺菌装置による培養液伝染性病害の防除(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 2Mp11 Gemini型第四アンモニウム塩結合型菌種特異的ペプチドの合成と生物学的特性(有機化学・高分子化学,一般講演)
- トマトロックウール栽培における銀担持光触媒を利用した殺菌装置の殺菌効果と収量,品質,培養液無機成分濃度に及ぼす影響(作物保護)
- 銀担持光触媒殺菌装置を組み込んだトマト循環式養液栽培の実用化 : 2. 殺菌装置の改良による生育, 収量, 品質及び培養液成分濃度並びに殺菌効果
- ジェミニ型第四アンモニウム化合物を担持させた無機-有機ハイブリッド抗菌剤の開発
- イエバエ(Musca domestica)幼虫,蛹及び成虫のEscherichia coli O157:H7媒介能力と,人間への伝播の可能性
- ヒドラメチルノン含有ベイト剤「シージ^【○!R】ジェル」のクロゴキブリに対する殺虫効力
- 病原性細菌を保有するイエバエ(Musca domestica)と感染症伝播の関連性
- 野外より採集したハエ類からの腸管出血性大腸菌 O157 : H7 を含む病原性菌の分離
- B09 野外で採集した双翅目昆虫からの病原性細菌の分離と同定
- A02 野外より採取した双翅目昆虫からの腸管出血性大腸菌 O157 の分離同定
- C304 スギ材に含まれるオカダンゴムシに対する忌避物質(生理活性物質)
- C114 粘着バンドを用いたスギカミキリの防除 : 効力及びその限界(害虫管理・作物保護・森林昆虫学)
- 排水溝におけるメトプレンの濃度と残効性
- メトプレン製剤と有機リン系殺虫剤の市街地排水路に生息する標的外動物に与える影響
- 徳島市内におけるメトプレン製剤によるアカイエカ防除に関する野外試験
- 徳島産セスジユスリカ, Chironomus yoshimatsui Martin et Sublette に対する Altosid[○!R] 10F の効果
- 62 排水路に処理した 2 種殺虫剤のアカイエカ防除効力と標的外生物に与える影響
- 61 アルトシッド^[○!R]10F のアカイエカ防除効果と天敵に及ぼす影響
- 60 アルトシッド^[○!R]10F による徳島産セスジユスリカに対する防除効果
- ヒドラメチルノン含有ベイト剤「シージ^ジェル」のチャバネゴキブリに対する殺虫効力
- ATP測定法を利用したアカントアメーバの栄養体およびシストの定量評価と抗アメーバ性試験法の確立
- 銀担持アクリル繊維を含む抗菌紙の魚病原因細菌に対する殺菌特性
- 有機金属化合物の抗菌性 : (第3報)トリフェニル鉛アセテートとラウリルトリメチルアンモニウムブロマイドの相乗機作について
- ヒドラメチルノン含有ベイト剤を摂食したチャバネゴキブリの嘔吐行動と嘔吐物による二次殺虫効果の発現
- 細菌のプログラム死を司るシステム(バイオミディア)
- 殺菌消毒剤耐性機構を解き明かす(バイオミディア2003)
- 銀担持アクリル繊維を含む抗菌紙の殺菌作用機構
- 細菌の第四アンモニウム塩系薬剤耐性化と新規薬剤
- 細菌のゲノム情報を用いる新たな抗菌薬開発の戦略(バイオミディア2001)
- 細菌の細胞密度感知システム : バイオフィルムと細胞間コミュニケーション(バイオミディア 99)
- 抗菌剤のメディシナルケミストリー
- B08 飼育餌の違いが 3 種ゴキブリ成虫の寿命および孵化幼虫数に及ぼす影響
- C312 ゴキブリ用毒餌剤に関する検討 : II.餌の種類と嗜好性変化(行動学)
- C311 ゴキブリ用毒餌剤に関する検討 : I.室内飼育虫と野外虫の餌に対する嗜好性(行動学)
- イエバエ幼虫に対する発砲殺虫剤 BCP-8702 の準野外効力試験
- カ科幼虫に対するBCP-8702の基礎効力試験
- イエバエ及びカ科幼虫に対するBCP-8702の基礎効力試験
- 9 BCP-8702 のカ科幼虫に対する野外効力試験
- 8 BCP-8702 のイエバエ幼虫に対する野外効力試験
- 7 BCP-8702 のカ科及びイエバエ幼虫に対する基礎及び準野外効力試験
- 5 イエバエ用ベイト剤(ムスカレッド)の豚舎散布におけるゴキブリ防除効果
- 91 性フェロモンを配合したベイト剤(ムスカレッド)のイエバエに対する効果
- D35 性フェロモン入りイエバエ用ベイト剤.BCP-8304(ムスカレッド)の活性(毒物学・殺虫剤)
- 新規ベイト剤「アントロール」を用いたイエヒメアリの防除効果(第1回研究発表会講演抄録)
- 62 新規顆粒状ベイト剤「アリの巣コロリ」のイエヒメアリに対する防除効果
- 61 数種アリ類に対する新規顆粒状ベイト剤「アリの巣コロリ」の防除効果
- 鶏糞に処理したアルトシッド 10F^[○!R]のイエバエ羽化阻害効果
- 1 Chironomus salinarius に対するアルトシッド^[○!R]IOF の効果
- ヒト細胞特異的な細胞障害性毒素, intermedilysinの性質
- 68 アルトシッド 10F による鶏舎イエバエの防除に関する研究 (1)
- 67 オオチョウバエおよびホシチョウバエに対する Altosid[○!R] 10F の効果
- 8 野外に処理されたアルトシッド 10F の水中での methoprene の残効性
- 7 アカイエカ若令幼虫に対する Altosid^[○!R]10F の作用
- IGRによる害虫防除に関する研究 : (1).ALTOSID(ZR-515)の数種カイガラムシの生育並びに卵形成に及ぼす作用について(一般講演)
- 第4回国際腸管出血性大腸菌感染症シンポジウム(VTEC2000)に参加して
- (3-トリアルキル錫)プロピルトリメチルアンモニウムアイオダイドの抗菌機作 : 有機金属化合物の抗菌性(第7報)
- トリアルキル錫クロライド類のポーラログラフィーと抗菌性 : 有機金属化合物の抗菌性(第6報)
- トリフェニル錫アセテートおよびトリプロピル錫フェニルエーテルの抗菌機作 : 有機金属化合物の抗菌性(第5報)
- 有機金属化合物の抗菌性 : (第4報)トリプロピル錫およびトリブチル錫イソカルボン酸エステルの抗菌性について
- 419 大腸菌の第四アンモニウム塩系薬剤耐性化メカニズムの解析(遺伝子工学,一般講演)
- 910 第四アンモニウム塩系薬剤耐性大腸菌のプロテオーム解析
- 有機金属化合物の抗菌性 : (第2報)トリフェニル鉛アセテートおよびトリプロピル錫アセテートの抗菌スペクトルならびに抗菌機作について
- Serratia marcescens の消毒剤および抗生物質に対する耐性機構の解明
- 繊維製品の抗真菌性試験
- 講座 食品衛生と界面活性剤(4)界面活性剤の殺菌・抗菌作用
- 709 第四アンモニウム塩系殺菌消毒剤の環境微生物による分解
- 501 第四アンモニウム塩系薬剤耐性緑膿菌に特異的に発現する外膜タンパク質
- 銀添加セラミックスの抗菌作用機構
- 1204 第四アンモニウム塩系殺菌剤の微生物分解
- 環境調和型殺菌剤の開発とその作用(殺菌・洗浄のバイオテクノロジー)
- 1308 第四アンモニウム塩系薬剤に耐性を有する緑膿菌の特性
- Antibacterial Characteristics of N-Alkyl-2-alkylthiopyridinium and N-Alkyl-4-alkylthiopyridinium Salts
- 926 第四アンモニウム塩系薬剤に耐性を有する大腸菌の特性
- 四級アンモニウム塩の抗菌性 : (第2報) N-アルキルニコチンアミドヨウ化物の抗菌性について
- フラボノイドの選択的O-アルキル化及び脱アルキル化反応に関する研究(第7報)5,6,7-三置換フラボン類の部分脱アルキル化反応及びPectolinarigeninとその同族体の合成
- 913 枯草菌の高圧処理に対する応答
- 防菌防黴剤事典-原体編-の活用法
- 食品工場における環境汚染微生物制御のための抗菌剤の開発動向と抗菌特性
- 殺菌剤の定量的構造活性相関手法を用いた基礎的研究および実用化に関する研究
- 抗菌材料
- JABEE試行審査を受けて-II(JABEE(第5回))
- バイオサイドの今後の方向性
- 抗菌加工
- 四級アンモニウム塩の抗菌生について
- 夢
- 抗菌加工の基本的考え方と将来展望
- アルキルアリルジメチルアンモニウムアイオダイドとアルキルアリルジエチルアンモニウムアイオダイドの抗菌活性
- 第10回 国際生物劣化・生分解シンポジウムおよび関連研究機関視察団に参加して
- 無機系抗菌剤の開発の現状と将来
- 1.抗菌性繊維の新テスト方法
- 微生物制御
- 無機系抗菌剤開発の現状
- 抗菌剤の特性と作用メカニズム
- チアベンダゾールの防黴特性と安全性
- トリフェニル鉛イソカルボン酸エステルの抗菌性について