上田 外幸 | 大阪大学医学部産科婦人科学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上田 外幸
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
上田 外幸
大阪大・産婦人科
-
上田 外幸
大阪大学病院産婦人科
-
斎藤 淳子
大阪大学 産婦人科
-
斉藤 淳子
大阪大学医学部産婦人科
-
上田 外幸
大阪大学医学部
-
井上 正樹
大阪大学医学部産科婦人科教室
-
谷澤 修
大阪大
-
田中 善章
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
田中 善章
大阪大学医学部産婦人科学教室
-
井上 正樹
大阪大
-
上田 外幸
卵巣腫瘍登録委員会
-
谷澤 修
大阪大学医学部
-
阿部 良人
大阪大学産婦人科
-
清水 廣
大阪大学医学部産科婦人科
-
山崎 正人
大阪大学医学部産婦人科学教室
-
山崎 正人
国立呉病院
-
上田 外幸
大阪大学
-
清水 廣
大阪大学医学部
-
谷沢 修
大阪大学医学部
-
上田 外幸
大阪大
-
清水 千賀子
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
倉智 敬一
大阪大学医学部産婦人科学教室
-
倉智 敬一
大阪大
-
倉智 敬一
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
小川 晴幾
大阪大学医学部産婦人科
-
清水 千賀子
大阪大学医学部
-
笹川 寿之
大阪大学医学部産婦人科
-
笹川 寿之
金沢大学 産婦人科
-
中西 一吉
大阪大学医学部産婦人科
-
桜井 幹己
大阪大学医学部附属病院病理
-
中澤 愛子
大阪大学医学部産婦人科
-
桜井 幹己
大阪大学病理部
-
中沢 愛子
大阪大学医学部産婦人科
-
清水 廣
清水レディースクリニック
-
清水 廣
大阪大学
-
佐藤 安子
大阪府立成人病センター婦人科
-
上田 外幸
大阪大学産婦人科
-
半藤 保
教育・用語委員会
-
藤田 征巳
大阪大
-
高見沢 裕吉
千葉大学医学部産科婦人科
-
加藤 俊
京府医大
-
清水 千賀子
大阪大学
-
斉藤 淳子
近畿大学医学部産科婦人科学教室
-
斎藤 淳子
大阪大学
-
桜井 幹己
大阪市立大学医学部第2病理
-
湯通堂 満寿男
阪大・微研・腫瘍ウイルス
-
羽倉 明
阪大・微研・腫瘍ウイルス
-
野田 定
大阪府医師会検査センター
-
笹川 寿之
大阪大学 産婦人科
-
河田 優
大阪労災病院産婦人科
-
井手 辰夫
貝塚市民病院産婦人科
-
柳田 隆穂
大阪厚生年金病院産婦人科
-
澤田 益臣
大阪大学医学部産婦人科学教室
-
斉藤 淳子
大阪大学産婦人科
-
井上 正樹
大阪大学産婦人科
-
中山 雅弘
大阪府立母子保健総合医療センター検査部
-
落合 和徳
慈恵医大
-
高見沢 裕吉
千葉大学産婦人科
-
高見澤 祐吉
獨協医大
-
平林 光司
国立福山病院産婦人科
-
小川 重男
卵巣腫瘍登録委員会
-
西崎 孝道
吹田市民病院
-
平林 光司
江東病院
-
矢嶋 聡
子宮癌登録委員会
-
寺島 芳輝
卵巣腫瘍登録委員会
-
泉 陸一
卵巣腫瘍登録委員会
-
落合 和徳
卵巣腫瘍登録委員会
-
加藤 俊
卵巣腫瘍登録委員会
-
杉森 甫
卵巣腫瘍登録委員会
-
塚本 直樹
卵巣腫瘍登録委員会
-
半藤 保
卵巣腫瘍登録委員会
-
平林 光司
卵巣腫瘍登録委員会
-
山辺 徹
卵巣腫瘍登録委員会
-
山辺 徹
癌検診問題委員会
-
泉 陸一
癌検診問題委員会
-
上田 外幸
癌検診問題委員会
-
金沢 浩二
癌検診問題委員会
-
工藤 隆一
癌検診問題委員会
-
蔵本 博行
癌検診問題委員会
-
椹木 勇
癌検診問題委員会
-
杉本 修
癌検診問題委員会
-
杉森 甫
癌検診問題委員会
-
関場 香
癌検診問題委員会
-
筒井 章夫
癌検診問題委員会
-
野田 起一郎
癌検診問題委員会
-
野田 定
癌検診問題委員会
-
半藤 保
癌検診問題委員会
-
東岩井 久
癌検診問題委員会
-
藤原 篤
癌検診問題委員会
-
山片 重房
癌検診問題委員会
-
笠松 達弘
卵巣腫瘍登録委員会
-
笠松 達弘
子宮癌登録委員会
-
西谷 厳
子宮癌登録委員会
-
谷澤 修
大阪大学
-
斎藤 淳子
大阪大学医学部
-
西野 英男
大手前病院婦人科
-
関場 香
岡山大学医学部産科婦人科学教室
-
杉本 修
佐伯医院
-
山片 重房
大阪府医師会臨床検査センター細胞診
-
東岩井 久
仙台市救急医療事業団
-
金澤 浩二
琉球大
-
藤原 篤
広島大学
-
椹木 勇
大阪府医師会細胞診管理委員会
-
井手 辰夫
市立貝塚病院産婦人科
-
佐藤 安子
大阪府立成人病センター
-
尾崎 公巳
大阪府立成人病センター婦人科
-
清水 廣
大阪大学産婦人科
-
谷澤 修
大阪大学産婦人科
-
湯通堂 満寿男
大阪大学微生物研究所腫瘍ウィルス部門
-
羽倉 明
大阪大学微生物研究所腫瘍ウィルス部門
-
竹内 正七
帝京大学
-
宮西 加寿也
市立堺病院
-
高見澤 裕吉
千葉大学医学部産科婦人科学教室
-
辻本 正彦
大阪警察病院臨床病理科
-
木村 正
大阪大学医学部産婦人科
-
谷口 武
定生会谷口病院
-
寺島 芳輝
エポジン自己血輸血研究会 : 東京慈恵会医科大学産婦人科学教室
-
森 武貞
大阪大学医学部第2外科
-
藤田 善子
大阪大
-
矢嶋 聰
Ntt東日本東北病院産婦人科
-
関谷 宗英
卵巣腫瘍登録委員会
-
友田 豊
卵巣腫瘍登録委員会
-
西谷 巌
卵巣腫瘍登録委員会
-
藤井 信吾
卵巣腫瘍登録委員会
-
矢嶋 聡
卵巣腫瘍登録委員会
-
故秋谷 清
卵巣腫瘍登録委員会
-
故秋谷 清
子宮癌登録委員会
-
笠松 達弘
癌検診問題委員会
-
加藤 俊
癌検診問題委員会
-
鈴木 忠男
癌検診問題委員会
-
高見沢 裕吉
癌検診問題委員会
-
天神 美夫
癌検診問題委員会
-
西谷 厳
癌検診問題委員会
-
矢嶋 聰
癌検診問題委員会
-
秋谷 清
卵巣腫瘍登録委員会
-
関場 香
卵巣腫瘍登録委員会
-
高見沢 裕吉
卵巣腫瘍登録委員会
-
竹内 正七
卵巣腫瘍登録委員会
-
西谷 厳
卵巣腫瘍登録委員会
-
野田 起一郎
卵巣腫瘍登録委員会
-
薬師寺 道明
卵巣腫瘍登録委員会
-
矢嶋 聰
卵巣腫瘍登録委員会
-
秋谷 清
子宮癌登録委員会
-
高見澤 裕吉
癌検診問題委員会
-
青笹 克之
大阪大学病態病理学
-
青笹 克之
大阪大学医学部第二病理
-
筒井 章夫
慶應大
-
榎本 隆之
大阪大放基
-
辻本 正彦
大阪警察病院
-
稲福 貞光
箕面市立病院臨床病理部
-
三宅 秀夫
大阪鉄道病院産婦人科
-
佐治 文隆
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
桜井 幹巳
大阪大学医学部附属病院病理部
-
森 武貞
大阪大学医学部第ii外科学教室
-
和田 昭
大阪府立成人病センター
-
谷澤 修
大阪大学医学部産科婦人科
-
飛弾 修二
大阪府立成人病センター
-
鈴木 忠雄
癌検診問題委員会
-
薬師寺 道明
癌検診問題委員会
-
矢嶋 聡
癌検診問題委員会
-
東 千尋
大阪大
-
山崎 正人
大阪府立成人病センター産婦人科
-
岡野 錦弥
箕面市立病院病理部
-
岡野 錦弥
箕面市立病院病理
-
青笹 克之
大阪大病理病態
-
天神 美夫
佐々木研杏雲堂病院
-
光田 信明
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院
-
光田 信明
大阪大
-
河野 正規
大阪鉄道病院産婦人科
-
西山 茂
大阪鉄道病院産婦人科
-
井上 頴樹
大阪鉄道病院内科
-
池内 秀夫
大阪鉄道病院内科
-
関川 進
大阪鉄道病院中検病理
-
松永 茂雄
大阪鉄道病院中検病理
-
佐治 文隆
大阪大学 産婦人科
-
竹内 正七
帝京大学医学部産科婦人科学教室
-
森 浩志
大阪医科大学第2病理学教室
-
森 浩志
大阪医大第二病理
-
大橋 一友
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻統合保健看護科学分野生命育成看護科学講座
-
和田 昭
大阪府立成人病センター病理検査科
-
和田 昭
大阪成人病センター病理
-
野田 定
大阪府立成人病センター細胞診研究室
-
木村 和美
大阪大学医療短期大学
-
澤田 益臣
大阪大学微生物病研究所婦人科
-
尾崎 公己
大阪府立成人病センター婦人科
-
本郷 二郎
大阪府立成人病センター婦人科
-
広田 義和
大阪府立成人病センター婦人科
-
稲垣 実
大阪府立成人病センター婦人科
-
阿部 良人
大阪府立成人病センター婦人科
-
木村 和美
大阪府立成人病センター細胞診断科
-
天神 美夫
佐々木研究所附属杏雲堂病院 婦人科
-
野村 大成
大阪大放基
-
木村 正
大阪労災病院産婦人科
-
谷口 武
貝塚市民病院産婦人科
-
青笹 克之
大阪大学医学部病理部
-
尾崎 公己
大阪府立成人病センター
-
笹川 寿乏
大阪大
-
欠田 良児
大阪大学皮膚科
-
谷垣 武彦
大阪大学皮膚科
著作論文
- 卵巣腫瘍登録委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 癌検診問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 卵巣腫瘍登録委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 81 婦人科腫瘍に対するlymphokine activated killer (LAK) cellの抗腫瘍効果とrIL-2,レンチナンの併用効果
- 6 子宮内膜の癌化に伴う糖鎖抗原の変化
- 4. 子宮頸部小細胞癌の鑑別診断における各種マーカーの有用性に関する研究
- 癌検診問題委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 115.アミラーゼ産生卵巣腫瘍の細胞像(第15群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頚部病変におけるHPV-DNAの同定Polymerase chain reactionとin situ hybridizationによる検討
- 子宮頸部擦過細胞のPCR法によるHPV DNAの同定とその細胞診的検討
- 26.子宮体部clear cell carcinoma症例の腟細胞診像(第4群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 婦人科腫瘍におけるsialyl SSEA-1抗原の臨床的意義
- 卵巣癌に対するPAC (Cis-platin, Adriamycin and Cyclophosphamide)の周期的強化化学療法 : Cyclic-PAC療法
- 子宮頸部上皮内腫瘍におけるヒトパピローマウイルス感染 : DNA hybridization 法,酵素抗体法,組織診,細胞診について
- きわめて稀な卵巣腺肉腫の1例
- 32.卵巣類皮嚢胞癌の2症例(婦人科9 : 卵巣, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 6 子宮内膜の癌化に伴うLewis血液型抗原及びその関連糖鎖抗原の変化
- 132 「DNA指紋」を用いた卵巣teratomaの組織発生に関する研究
- 子宮内膜の癌化に伴うLewis抗原群の変化
- 子宮頚部悪性病変における血液型A, B, H, Lewis a, Lewis b抗原の発現性
- 9.外陰部疣贅を有する男性のSex partnerにおけるHPV感染の検索(総合2 : HPY, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 268. 子宮内膜癌に対するMonoclonal抗体 (MCA-97) の臨床応用への検討
- 173.腟壁にみられたmalignant lymphomaの細胞学的検討(婦人科12:外陰(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 198. 外陰malignant fibrous histiocytoma症例の細胞学的検討(婦人科1:外陰・腟, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 20 Human Papillomavirus 16型 E6/E7遺伝子のマウス子宮頚部腟上皮に対するin vivoにおける癌化の誘導
- 332 子宮内膜癌におけるp53癌抑制遺伝子の異常の検討
- ワII-4. 子宮頸部擦過細胞,及び尿沈渣細胞を用いた,PCR法によるHPV 16型18型の検出(HPVと子宮頸部病変)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 29 子宮頚癌原発巣とリンパ節転移巣における各種糖鎖抗原などの変化
- ビデオマクロスコープによる子宮頚部病変の観察
- 63 HPV (human papilloma virus) 16型E_6・E_7遺伝子形質転換株に対するモノクローナル抗体の作製とその性格
- 113.PCR法を用いて検出された子宮頚部HPV感染症例における細胞診所見の検討(婦人科18: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 婦人科腫瘍におけるTissue Polypeptide Antigenの腫瘍マーカーとしての意義
- 婦人科腫瘍患者におけるTissue Polypeptide Antigen(TPA)測定の意義
- 36.Low gradeおよびhigh grade endometrial stromal sarcomaの比較検討(第5群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 2. 卵巣および腫瘍におけるcytokeratins,neurofilamentおよびS100 proteinの免疫組織学的研究 : 第1群 卵巣腫瘍
- 415. 子宮内膜癌におけるアミラーゼ産生能に関する免疫組織学的研究 : 第71群 ***の生理・病理 II
- 治療後妊娠に至つた卵巣embryonal carcinoma (樋口・加藤)C郡の一症例
- 婦人科腫瘍における腫瘍関連抗原TA-4の臨床的意義
- 130. 腟原発腺癌の1例(第28群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 30. 銀好性細胞含有卵巣ムチン性および類内膜腫瘍におけるペプチドホルモン局在の免疫組織学的研究 : 子宮頚部および内膜腺癌との比較検討 : 第5群 卵巣腫瘍 II (26〜31)
- 213.最近経験した子宮肉腫の2症例(婦人科55, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 卵巣ムチン性腫瘍の組織発生と悪性化,特にいわゆる腸上皮化生に関する免疫組織学的研究
- 婦人科悪性腫瘍患者末梢血Large Granular Lymphocytes (LGL) に関する研究
- 30.男化腫瘍成分を含む顆粒膜細胞腫(男女化腫瘍)の機能形態学的研究 : 第5群 卵巣腫瘍・絨毛性腫瘍 I (26〜32)
- 411.卵巣類内膜癌の腫瘍性格,特に子宮内膜癌との比較研究 : 第70群 卵巣腫瘍 IV (409〜413)
- 子宮頚癌患者所属リンパ節Tγ細胞の検討
- 悪性卵巣腫瘍診断におけるLiving Cytology
- 55.Non-keratinizing large cell squamous cell carcinoma及びwell differentiated adenocarcinomaを混在せる子宮頸部small cell carcinomaの2症例(第13群 婦人科(頸部(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 90. 婦人科腫瘍細胞診における神経内分泌細胞マーカーとしてのクロモグラニンに関する免疫組織学的検討(婦人科12:免疫1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 27 子宮内膜癌における銀好性細胞のchromograninによる再検討
- 12. 卵巣 mixed mesodermal tumor, low grade variant症例の細胞学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 240. 婦人科悪性腫瘍患者末梢血large granular lymphocytes(LGL)の治療前診断における意義 : 第40群 悪性腫瘍 VIII (239〜244)
- 銀好性細胞含有卵巣ムチソ性および類内膜腫瘍におけるペプタイドホルモンおよびセロトニソ局在の免疫組織学的研究
- 原発性膣腺癌の1例
- 289. 子宮内膜癌,頸部腺微小浸潤癌および卵巣ムチン性低悪性腫瘍共存の稀な1症例(婦人科28 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 255. 子宮頸部銀好性細胞癌の1症例(婦人科21 頸部細胞診その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 368 婦人科悪性腫瘍とHPVDNAとの関連
- 子宮内膜腺癌に対するmonoclonal抗体(MCA-97)の作製とその反応特異性
- 婦人科領域におけるCA 19-9の腫瘍マーカーとしての臨床的意義 : 診療
- 婦人科腫瘍並びに関連病変におけるProliferating Cell Nuclear Antigen(PCNA)の免疫組織学的検討
- 婦人科腫瘍におけるSialyl Tn抗原測定の意義
- 婦人科領域におけるAPUD系腫瘍
- 子宮内膜腺癌に対するmonoclonal抗体の作製
- 銀好性細胞を有する婦人科腫瘍の免疫組織学(要望講演(I), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)