倉智 敬一 | 大阪大学医学部産婦人科学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
倉智 敬一
大阪大学医学部産婦人科学教室
-
倉智 敬一
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
倉智 敬一
大阪大
-
上田 外幸
大阪大・産婦人科
-
上田 外幸
大阪大学医学部
-
田中 善章
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
山崎 正人
大阪大学医学部産婦人科学教室
-
倉智 敬一
大阪府立母子保健総合医療センター
-
佐藤 安子
大阪府立成人病センター婦人科
-
谷沢 修
大阪大学医学部
-
倉智 敬一
大阪府立母子保健総合医療センター産科
-
田中 善章
大阪大学医学部産婦人科学教室
-
井上 正樹
大阪大学医学部産科婦人科教室
-
三宅 侃
大阪大学医学部 産科学婦人科学
-
上田 外幸
大阪大学産婦人科
-
竹村 喬
大阪府立母子保健総合医療センター
-
井上 正樹
大阪大学産婦人科
-
今井 史郎
大阪府立母子医療センター
-
斉藤 淳子
大阪大学医学部産婦人科
-
斎藤 淳子
大阪大学 産婦人科
-
上田 外幸
大阪大学病院産婦人科
-
上田 外幸
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
中山 雅弘
大阪府立母子保健総合医療センター検査部
-
青野 敏博
大阪大学
-
河村 憲一
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
塩路 武徳
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
山地 建二
大阪大学医学部保健学科
-
西野 照代
大阪大学医学部産婦人科
-
末原 則幸
大阪府立母子保健総合医療センター産科
-
末原 則幸
大阪府立母子保健総合医療センター
-
竹田 繁美
タケダ病理学センター
-
山地 建二
大阪大保健学科
-
三宅 侃
大阪大
-
林 昭
大阪府立母子保健総合医療センター
-
末原 則幸
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
末原 則幸
大阪大学医学部産科婦人科
-
林 昭
大阪府立母子センター
-
早川 謙一
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
松本 圭史
大阪大学医学部,病理学第2教室
-
藤田 富雄
大阪府立母子保健総合医療センター母性内科
-
青木 嶺夫
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
青木 嶺夫
大阪大
-
末原 則幸
大阪府立母子医療センター
-
浜中 信明
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
宮西 加寿也
市立堺病院
-
和田 芳直
大阪府立母子保健総合医療センター研究所
-
木戸口 公一
大阪府立母子医療センター
-
上田 外幸
大阪大
-
佐藤 安子
大阪府立成人病センター
-
安田 基
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
清水 郁也
大阪府立母子保健総合医療センター
-
井上 正樹
大阪大
-
上田 外幸
大阪大学
-
谷沢 修
大阪大学 産婦人科
-
佐久本 哲郎
豊見城中央病院
-
清水 郁也
大阪府立母子センター
-
三浦 捷一
三浦クリニック
-
千葉 喜英
国立循環器病センター
-
寺川 直樹
大阪大学 産婦人科
-
正田 常雄
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
池沢 孝夫
大阪府立母子保健総合医療センター 周産期内科
-
山崎 正人
国立呉病院
-
五井 早苗
大阪大学病院病理部
-
桜井 幹己
大阪大学病理部
-
田坂 慶一
大阪大
-
倉智 博久
大阪大
-
谷澤 修
大阪大学医学部
-
森 武貞
大阪大学医学部第ii外科学教室
-
佐々木 記久子
大阪大学 産婦人科
-
林田 美代子
大阪大
-
高木 哲
大阪大
-
大槻 芳朗
大阪大
-
奥平 吉雄
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
広田 義和
大阪府立成人病センター婦人科
-
阿部 良人
大阪大学産婦人科
-
佐久本 哲郎
大阪大・医・産科
-
三宅 馨
三宅医院
-
三宅 侃
思春期をめぐる諸問題検討小委員会
-
飛弾 修二
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
朴 魯慶
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
宮田 順
兵庫医科大学産科婦人科学教室
-
三浦 捷一
済生会中津病院
-
奥平 吉雄
大阪大
-
竹田 繁美
大阪大学医学部附属病院中検病理
-
山本 格士
大阪大学医学部附属病院中検病理
-
赤垣 英子
済生会中津病院産婦人科
-
柳田 隆穂
大阪厚生年金病院産婦人科
-
堤 博久
大手前病院
-
堤 博久
大阪大学 産婦人科
-
広田 憲二
大阪大学 産婦人科
-
竹田 繁美
大阪大学病院病理部
-
五井 早苗
大阪大学医学部中央臨床検査部・病理
-
斉藤 淳子
大阪大学産婦人科
-
阿部 良人
大阪大学医学部産婦人科
-
福家 義雄
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会
-
甲村 弘子
大阪樟蔭女子大人間科学部
-
倉智 博久
山形大学医学部産科婦人科
-
森 武貞
大阪大学医学部第2外科
-
倉智 博久
山形大学医学部
-
倉智 博久
大阪大学 医系研究 器官制御外科
-
奥平 吉雄
大阪大学微生物病研究所附属病院婦人科
-
山本 格士
兵庫医科大学 病院病理部
-
佐治 文隆
大阪府立成人病センター
-
小林 晏
医療法人橘会東住吉森本病院
-
松本 典子
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
古山 順一
兵庫医科大遺伝学
-
古山 順一
兵庫医科大学先端医学研究所 家族性腫瘍 部門
-
古山 順一
兵庫医科大学
-
奥平 吉雄
大阪大学微生物病研究所
-
本郷 二郎
大阪府立成人病センター婦人科
-
寺村 定雄
大阪府医師会細胞診管理委員会
-
奥平 吉雄
大阪府立成人病センター婦人科,細胞診断科
-
奥村 嘉英
Pl病院産婦人科
-
安田 基
大阪大
-
奥村 嘉英
大阪府立母子保健総合医療センター
-
尾崎 公己
大阪大
-
古山 順一
兵庫医大遺伝
-
小池 浩司
大阪大
-
山本 格士
大阪大学中検病理
-
小林 晏
大阪大学中検病理
-
竹田 繁美
大阪大学中検病理
-
五井 早苗
大阪大学中検病理
-
森 政雄
大阪大学医学部
-
大槻 芳朗
大阪大学医学部
-
高木 哲
大阪府立母子保健総合医療センター
-
都竹 理
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
中室 嘉郎
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
久住 佳三
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
光田 信明
大阪府立母子保健総合医療センター
-
田中 文男
大阪大
-
田中 文男
国立呉病院中国地方がんセンター
-
荻田 幸雄
大阪市立母子センター
-
新家 俊明
和歌山県立医科大学
-
池田 智明
宮崎医科大学産婦人科
-
今北 正美
大阪大学医学部病理学教室
-
西崎 孝道
吹田市民病院
-
坂田 正博
大阪大
-
藤野 俊夫
大阪市立小児保健センター外科
-
藤田 善子
大阪大
-
上田 外幸
卵巣腫瘍登録委員会
-
池上 博雅
大阪大学産婦人科学講座
-
池上 博雅
大阪大学医学部産婦人科学講座
-
稲福 貞光
箕面市立病院臨床病理部
-
三宅 秀夫
大阪鉄道病院産婦人科
-
木村 宏
滋賀医大・解剖II
-
佐治 文隆
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
礒島 晋三
兵庫医大
-
磯島 晋三
兵庫医大
-
水谷 隆洋
大阪府立母子保健総合医療センター
-
中室 嘉郎
大阪府立病院
-
池上 博雅
西川産婦人科
-
那須 健治
(財)阪大微生物病研究会病理細胞診
-
谷村 孝
近畿大学医学部第1解剖学教室
-
橋口 正大
福山市市民病院臨床検査科
-
木村 宏
滋賀医科大学 分子神経科学研究センター
-
木村 宏
滋賀医科大学分子神経学研究センター形態部門
-
宮西 加寿也
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
高橋 朝子
高橋産婦人科
-
東 千尋
大阪大
-
野田 定
大阪府医師会検査センター
-
岡野 錦弥
箕面市立病院病理部
-
岡野 錦弥
箕面市立病院病理
-
岸上 義彦
大阪府立成人病センター細胞診断科
-
光田 信明
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院
-
光田 信明
大阪大
-
桜井 幹已
大阪大学医学部 病院病理部
-
河野 正規
大阪鉄道病院産婦人科
-
西山 茂
大阪鉄道病院産婦人科
-
井上 頴樹
大阪鉄道病院内科
-
池内 秀夫
大阪鉄道病院内科
-
関川 進
大阪鉄道病院中検病理
-
松永 茂雄
大阪鉄道病院中検病理
-
吉村 英雄
大阪大学医学部附属病院病理部
-
佐治 文隆
大阪大学 産婦人科
-
榊原 繁樹
国立循環器病センター周産期治療科
-
清水 郁也
ベルランド総合病院
-
前田 求
大阪大学 産婦人科
-
前田 求
大阪大・皮膚科
-
松本 維明
大阪大・皮膚科
-
松崎 昇
大阪大学
-
那須 健治
大阪大学微生物病研究所婦人科
-
佐久本 哲郎
琉球大学医学部産婦人科
-
久住 佳三
大阪大放射線科
-
森 浩志
大阪医科大学第2病理学教室
-
森 浩志
大阪医大第二病理
-
飛騨 修二
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
野田 定
大阪府立成人病センター細胞診研究室
-
大浦 敏明
大阪市立小児保健センター
-
西浦 治彦
大阪大学微生物病研究所婦人科
-
中川 兵介
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
鹿戸 陽一
阪大
-
岩田 良司
阪大
-
野本 利明
阪大
-
広田 憲二
大阪大学産婦人科
-
藤野 俊夫
大阪市立小児保健センター
-
塩路 武徳
大阪大
-
衣笠 隆之
大阪大
-
清水 克彦
紀南綜合病院(社保)
-
福永 誠夫
阪和病院
-
桜井 幹已
大阪大学病院病理部
著作論文
- Achondrogenesisの出生前診断
- 115.アミラーゼ産生卵巣腫瘍の細胞像(第15群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 99.外陰癌手術におけるGracilis Musculocutanneous Flapを用いた外陰再建術 : 第16群 血液・手術 (95〜99)
- 韓国清州保育園における染色体異常調査
- わが教室における遺伝相談・出生前診断の現状
- 144.悪性卵巣腫瘍患者の腟細胞診(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 330 反復するIUGR, IUFDの症例に対する早期からの抗凝固療法の成果
- 86 異常妊娠におけるlupus anticoagulant の証明とその関与
- 多嚢胞卵巣症例の下垂体性ゴナドトロピン分泌病態について
- HCG-α-subunitの測定に関する研究
- 301.生体内オキシトシン分布の多様性とその意義に関する研究 : 第61群 内分泌の臨床 IV(301〜304)
- 49.正常月経周期中および各種無月経婦人における血漿中LH-RH : 第11群 内分泌 臨床 その2
- 閉経前後の婦人における合成 LH Releasing Hormone に対する下垂体の LH, FSH 分泌予備能について
- 104.Carcinoid Syndomeを呈した卵巣Insular Carcinoid Tumorの剥離細胞像(G群 : 卵巣, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 85.細胞診が鑑別診断に役立った子宮頸部Spindle Cell Carcinoma症例(F群 : 子宮頸部, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 36.Low gradeおよびhigh grade endometrial stromal sarcomaの比較検討(第5群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- E-12 子宮体部癌と頸部上皮内癌の重複癌の1症例(婦人科その(3), 示説II, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 妊娠に合併した悪性卵巣腫瘍
- 治療後妊娠に至つた卵巣embryonal carcinoma (樋口・加藤)C郡の一症例
- 30. 銀好性細胞含有卵巣ムチン性および類内膜腫瘍におけるペプチドホルモン局在の免疫組織学的研究 : 子宮頚部および内膜腺癌との比較検討 : 第5群 卵巣腫瘍 II (26〜31)
- 卵巣ムチン性腫瘍の組織発生と悪性化,特にいわゆる腸上皮化生に関する免疫組織学的研究
- 婦人科悪性腫瘍患者末梢血Large Granular Lymphocytes (LGL) に関する研究
- 30.男化腫瘍成分を含む顆粒膜細胞腫(男女化腫瘍)の機能形態学的研究 : 第5群 卵巣腫瘍・絨毛性腫瘍 I (26〜32)
- 411.卵巣類内膜癌の腫瘍性格,特に子宮内膜癌との比較研究 : 第70群 卵巣腫瘍 IV (409〜413)
- 子宮頚癌患者所属リンパ節Tγ細胞の検討
- 悪性卵巣腫瘍診断におけるLiving Cytology
- 55.Non-keratinizing large cell squamous cell carcinoma及びwell differentiated adenocarcinomaを混在せる子宮頸部small cell carcinomaの2症例(第13群 婦人科(頸部(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 36.子宮内膜のlow grade stromal sarcomaの一例(第10群 婦人科(体部(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 55.Granulosa cell tumor with Sertoli-Leydig cell tumor componentの細胞診(婦人科X(卵管,卵巣), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣胎児性癌の臨床病理学的考察
- 240. 婦人科悪性腫瘍患者末梢血large granular lymphocytes(LGL)の治療前診断における意義 : 第40群 悪性腫瘍 VIII (239〜244)
- Estrogenの迅速radioimmunoassayによるHMG-HCG 療法のmonitoring
- Clomiphene治療後の妊娠経過と新生児
- 大阪府における先天異常モニタリングシステム
- 神経性食思不振症の間脳下垂体系における病態について
- 384 妊娠24週未満に発生したPROM症例の予後評価
- 202 一絨毛膜性双胎の体重差に寄与する胎児および胎児付属物因子の検討
- 121. 可溶性因子を介した臍帯血T細胞の成人T細胞の免疫能に及ぼす影響 : 第21群 免疫 III (121〜126)
- 382 切迫早産におけるChorioamnionitisと入院時C-reactive protein, Fibrinogenの関係
- 婦人科悪性腫瘍におけるシアル酸測定の臨床的意義
- 卵巣悪性腫瘍の診断及び治療効果判定に於ける免疫抑制酸性蛋白(IAP)の意義 : 特に化学療法との関係を考慮して
- 302.EstradiolとProgesteroneのLH-RH分泌促進効果 : 第61群 内分泌の臨床 IV(301〜304)
- 276. クロミフェンによる排卵誘発機序について : 下垂体エストロゲンレセプターとLH放出との関連 : 第46群 内分泌 X (275〜279)
- 19.プリマリン投与後の血中LH-RHの変動 : 第4群 内分泌-臨床 I (19〜24)
- 阪大病院に於ける10年間の先天異常に関する調査
- 妊娠中期において,出生前診断し得た胎児尾仙骨部奇形腫の1症例
- 115. 配偶者の一方が均衡転座染色体保有者の出生前診断4例
- 38.腟壁原発のadenosquamous cell carcinomaの1例(D群 : 腟・外陰・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 184.卵巣ムチン性腫瘍の組織発生と悪性化,特にいわゆる腸上皮化生に関する免疫組織学的研究 : 第37群 卵巣の腫瘍 I(182〜186)
- 子宮頚癌における,carcinoembryonic antigenの免疫組織学的研究
- 卵巣腫瘍におけるcarcinoembryonic antigenの免疫組織学的研究
- 183. 双胎胎盤の血管吻合からみた児の予後に関する研究
- 332 早産の原因としての子宮内感染の検討
- 102. 下垂体後葉ホルモンの胎盤・胎児膜における存在について : 第17群 内分泌 V (97〜102)
- 103. hCG-β-subunitのunique carboxyl terminal peptideの合成とその抗体の性格について : 第22群 内分泌・末梢IV
- 40.子宮肉腫の細胞学的検討(D群 子宮体部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 妊娠初期母体血中ホルモン動態から見た切迫流産の病態に関する研究
- 超音波ドプラ法による妊婦の内頚動脈血流の研究
- 356 臍帯血中の酸可溶性ムコ蛋白(ASP)値とその評価
- Lower Celosomiaの合併奇形と出生前診断
- 93 Placental bed biopsyの所見とIUGR, Preeclampsiaの関連について
- 355. 胎盤の羊膜結節の臨床病理学的検討
- 70. 自己抗体を指標とした周産期合併症の解析 : SS-A抗体
- 55. 妊娠糖尿病におけるインスリン治療導入の新しい指標としてのInsulimgenic Index
- 周産期における超音波画像と病理シリ-ズ-1-双胎の超音波画像診断と病理
- 116 Chorloamnionitisの臨床病理学的検討
- 81 先天異常モニタリング─パイロット地域における3年余月間の成績
- 164. Virusを用いた癌特異免疫療法(第2報) : Virus反応性ヘルパーT細胞活性の誘導及びその測定法の確立 : 第29群 免疫 IV
- 22.組織学的に印環細胞を有する子宮腫瘍の腟細胞診(第5群:婦人科〔5〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- アンドロゲン過剰症 (hyperandrogenism) とその鑑別診断
- ^Ga Scintigram を用いた Parametrium 癌浸潤度診断法へのアプローチ
- 子宮頚癌に対する放射線効果の生化学的測定法について
- 106.子宮頸部clear cell carcinoma症例の細胞像(第27群:婦人科〔子宮頸癌(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 41.稀なmixed germ cell tumorの細胞像(第10群:婦人科〔10〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 199.子宮体部腺扁平上皮癌と頸部扁平上皮内癌の共存せる1症例(第50群:婦人科〔子宮体癌〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 69.腺癌を合併した外陰Paget病の1例(第17群:婦人科〔ページェット氏病〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 43.ヒト胎盤におけるLH-RHの微細局在について : 第7群 内分泌 I (38〜43)
- 124.絨毛中のLH-RH 様物質の分布と動態に関する研究 : 第33群妊娠分娩産褥・胎盤II
- 209.新生児における下垂体内分泌機能の自律性について : 第56群胎児・新生児・内分泌I
- 乳汁漏出無月経婦人におけるBromocriptine短期間歇投与法による排卵誘発
- Turner症候群におけるGonadotropin分泌動態 : 特に低Gonadotropin症例の検討を中心に
- Ovarian Hyperstimulation Syndromeの病態と治療に関する考察 : Clomiphene-HMG-HCG療法による1症例の経験から
- 大阪大学産婦人科における過去5年間の広義周産期死亡の実態
- 腎 hypernephroma の膣壁転移の一症例
- Non stress testでの胎動評価法
- 周産期事象,ことに妊娠中毒症徴候と妊娠分娩の予後に関する多変量解析
- 胎児仮死の病型分類とその臨床的意義に関する研究
- 超音波断層法による切迫流産所見の多変量解析
- 超音波断層法による前置胎盤の早期診断とその予後に関する研究
- 周産期におけるHigh-Riskスクリーニング指数(PASS)の開発とその採点評価に関する研究
- 2-Br-α-ergocryptine (CB-154) の作用と下垂体腫瘍患者に於ける growth hormone (GH) 分泌抑制機序
- A-23 子宮中胚葉性混合腫瘍の剥離細胞像(婦人科その(6), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 卵巣皮様嚢腫に発生した悪性線維性組織球腫の剥離細胞像
- 悪性卵巣腫瘍の腟細胞診 : 頚管,子宮腔,腹水および捺印細胞診並びに組織細胞像との比較検討
- 271. Estradiolの下垂体直接作用によるLH放出とNorepinephrine関与 : 第45群 内分泌 IX (269〜274)
- 28.Prolactinoma婦人における術前および術後のLHの律動性分泌パターンと排卵性周期の回復 : 第5群 内分泌-臨床 II (25〜29)
- 閉経期婦人に於ける Gonadotropin 分泌動態 : 特に LH-Releasing Hormone による下垂体 Gonadotropin 分泌予備能を中心として
- 排卵障害婦人における血清中LH, FSH および progesterone の経日的変動
- Premarin の静脈内投与試験法による LH の変動
- 卵巣および子宮摘除術前後の婦人血清中LH. FSH値のRadioimmunoassayによる検討
- 合成 LH-Releasing Hormone 投与による排卵の誘発
- ヒト下垂体性 FSH および LH の Radioimmunoassay による測定
- 合成LH-Releasing Hormone投与によるヒト血清中LHおよびFSHの変動
- Radioimmunoassayによるヒト血清中FSHおよびLHの年令的変動の測定
- 15. 胎児発育評価による胎児環境(母体・胎盤系)の逆評価 : 妊娠中毒症における検討 : 第3群 妊娠・分娩・産褥 III (14〜19)
- Clomiphene-HMG-HCG療法による排卵誘発妊娠成績とその作用機序に関する研究
- Clomid, Clomid-HCGおよびClomid-HMG-HCG各療法時における血中各種ホルモン測定による排卵誘発機構の研究
- Human Gonadotropinによる排卵誘発
- 産婦人科領域における自律神経 : 内分泌相関に関する研究
- 275.エストロゲンレセプターの動態よりみたクロミフェンの作用機序に関する研究 : 第55群 内分泌の基礎 I(274〜278)
- 子宮癌所属リンパ節の組織像と予後
- 妊娠及び産褥期ラットにおける合成 LH-RH の影響-その機能形態学的研究
- 卵巣腫瘍誘発の新しい実験系とその電子顕微鏡及び生化学的研究
- Syncytiotrophoblast (ST) に認めた核分裂様構造
- 未熟及び成熟各性周期ラットに於ける合成 LH-RH の影響 : その機能形態学的研究
- ルテニウムレッド染色によるヒト胎盤絨毛上皮細胞の電子顕微鏡的所見
- Radioimmunoassay による妊婦血中 Estrogen の測定
- 111.悪性旁卵巣腫瘍の剥離細胞像(G群 : 卵巣, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 流産の超音波断層所見と初期胎盤機能の関係および多変量解析診断
- 無排卵症診療におけるprolactinomaの意義
- 213. クロミフェン投与によるラット視床下部,下垂体のエストロゲンおよびプロゲステロンレセプターの動態 : 第45群 内分泌・中枢・レセプターIII
- 31.卵巣腫瘍のliving cytology(第9群:婦人科〔卵巣腫瘍(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 女性性機能異常 (性機能異常) -- (性機能異常の分類)
- 図説:女性性機能異常 (性機能異常)
- 202.細胞診で腺癌が強く疑われた、子宮筋腫に合併した興味ある化生性病変(第51群:婦人科〔腺癌及び類似疾患〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 67.外陰ボーエン病と子宮頸部上皮内癌の共存せる1症例(F群 腟・外陰・神経, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 未熟ラットのPMS-HCG排卵に対するc-AMP関連物質の影響に関する研究
- 大量estradiol-17β投与後の間脳,下垂体,卵巣系における蛋白質,核酸合成の変動について
- ヒト子宮内膜におけるエストロゲン・レセプターに関する研究 : 主にその温度依存性について
- ラット子宮と人子宮内膜のestradiolに対するreceptorに関する研究
- 新しいプレグノグラムの開発研究
- 無排卵とその治療方針 (女性の不妊症--その診断と治療)
- 油性ブレオマイシンの子宮癌手術療法に対する補助療法としての可能性
- ヒト絨毛組織における各種元素の検出について : エネルギー分散型X線マイクロアナライザー(EDX)による方法
- ヒト絨毛組織におけるカルシウム及び鉄の検出について : 波長分散型X-線マイクロアナライザー(WDS)による方法
- 家兎 LH の Radioimmunoassay に関する研究
- 卵巣腫瘍における銀好性細胞
- 各種ホルモン負荷による無月経の診断 (デ-タのみかた・読み方) -- (内分泌)
- 42.非婦人科腫瘍で腟細胞診に認められた悪性細胞像(D群 : 腟・外陰・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 28.若年型顆粒膜細胞腫の剥離細胞像(C群 : 卵巣, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 10.子宮体部腺癌と頸部扁平上皮内癌の重複癌の1症例(A群 : 子宮頸部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 排卵障害の治療法--特にclomiphene無効例の治療について (排卵障害とその治療)
- Turner症候群の1例 : 特にその内分泌学的考察
- PCO症候群--中枢からみた病態と治療対策 (生殖内分泌学の進歩)
- LH-RH およびその Analogous peptides の生物活性ならびに免疫活性に関する研究
- 卵巣腫瘍の臨床病理学的研究
- 子宮癌患者に於ける所属リンパ節丁リンパ球のsubpopulationと組織像
- 39.子宮頚部悪性病変における墓底膜の免疫組織学的研究 : 第8群 子宮頚癌 基礎
- 129.妊婦にみられた皮様嚢腫に合併せる顆粒膜細胞腫を疑われた症例の剥離細胞像(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 128.左広間膜に発生したと思われる顆粒膜莢膜細胞腫の剥離細胞像(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- HCG-β-subunit の測定に関する研究
- Radioimmunoassay による血清中 FSH, LH の経日的変動から見た排卵障害婦人の間脳下垂体系の病態生理に関する研究
- 人プロラクチンの Radioimmunoassay
- 抗-HCG抗体によるマウス実験子宮頚癌の免疫組織学的研究
- ラット視床下部および下垂体のオキシトシン含量に関する研究
- HMC-HCG療法による排卵誘発時の血中ホルモン動態
- LH-RHのRadioimmunoassayに関する研究
- Hormone gene thesis の立場よりみた Gonadotropin 誘発排卵に関する基礎的研究
- Prostaglandin F2α Main Urinary Metaboliteの妊娠, 分娩, 産褥の動態に関する研究
- 特発性性早熟症におけるGonadotropin分泌の病態とMedroxyprogesterone acetateによる治療経過
- Gonadotropin の各臓器への移行と卵巣における蛋白合成系に対する影響について
- 合成LH-Releasing Hormone投与による下垂体性Gonadotropin分泌予備能検査
- LH and FSH Releasing Activity of Synthetic Luteinizing Hormone Releasing Hormone (LH-RH) and its Analogous Peptides
- Measurement of Free Estrone & Estradiol in Pregnant Serum by Radioimmunoassay
- タイトル無し
- ヒト子宮内膜におけるエストロゲンレセプターに関する研究:-エネルギー必要性, 温度に対する安定性, サブユニット構造などについて-
- HCG投与後にラット卵巣内で合成されるRNAの性格に関する研究
- 子宮頸部悪性病変における基底膜の免疫組織学的研究
- 悪性卵巣腫瘍のHCGに関する免疫組織学的観察