婦人科腫瘍におけるsialyl SSEA-1抗原の臨床的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sialyl SSEA-1抗原の婦人科腫瘍における腫瘍マーカーとしての臨床的有用性を検討するため,各種婦人科腫瘍患者血清中の本抗原をFH-6オーツカキットを用いて測定した,子宮筋腫,子宮体部癌,子宮頚部癌及び卵巣良性腫瘍患者における陽性率は極めて低かったが,悪性卵巣腫瘍患者では臨床進行期と共に陽性率は上昇し,III期では28例中21例(75%)が陽性を示した.このうち術後も測定し得た卵巣腺癌の4症例は全例正常域に復し,臨床像と良く相関した.卵巣腫瘍内容液の測定では,良性群で6例中2例が高値を示したが,悪性群では14例全例が高値を示した.Sialyl SSEA-1抗原の組織学的局在も腺上皮組織を中心に検討した.本抗原は良性,悪性を問わず腺上皮細胞に広汎に認められた.しかし,陽性細胞は一般に少なく,正常の頚管腺,内膜腺及び卵管腺上皮の主として細胞質先端部に抗原の局在を認めた.一方,腺癌組織では症例により陽性細胞数は大きく異なるが,腺癌細胞質全体,腺腔内面あるいは腺腔内容物に強い染色性を認めた.なお,組織型や臓器特異性は特に認めなかった.Sialyl SSEA-1抗原は,子宮体部及び頚部癌には有用性は認め難いが,悪性卵巣腫瘍にとっては,その臨床像を良く反映し,臨床上有用な腫瘍マーカーと考えられる.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1987-12-01
著者
-
谷口 武
定生会谷口病院
-
清水 廣
清水レディースクリニック
-
井上 正樹
大阪大学医学部産科婦人科教室
-
斉藤 淳子
大阪大学医学部産婦人科
-
斎藤 淳子
大阪大学 産婦人科
-
清水 千賀子
大阪大学医学部
-
清水 廣
大阪大学医学部
-
上田 外幸
大阪大学医学部
-
笹川 寿之
大阪大学医学部産婦人科
-
谷沢 修
大阪大学医学部
-
上田 外幸
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
上田 外幸
大阪大・産婦人科
-
上田 外幸
大阪大学病院産婦人科
-
笹川 寿之
金沢大学 産婦人科
-
清水 千賀子
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
木村 正
大阪労災病院産婦人科
-
河田 優
大阪労災病院産婦人科
-
谷口 武
貝塚市民病院産婦人科
-
井手 辰夫
貝塚市民病院産婦人科
-
井上 正樹
大阪大学医学部産婦人科学教室
-
清水 廣
泉大津市立病院 産婦人科
-
谷沢 修
大阪大学
-
上田 外幸
大阪大学医学部産婦人科学教室
-
木村 正
大阪労災病院 産婦人科
関連論文
- K3-21 動脈スティフネスの非侵襲的測定による妊娠高血圧症候群の早期診断の可能性(高得点演題11 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-387 Stat-3活性化不全によるマウス着床不全モデルの作製とヒト検体における解析(Group 53 不妊・不育VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-223 妊娠に合併した卵巣子宮内膜症性嚢胞の検討(Group103 合併症妊娠10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 討論 (子宮体癌の発生と発育)
- 81 婦人科腫瘍に対するlymphokine activated killer (LAK) cellの抗腫瘍効果とrIL-2,レンチナンの併用効果
- 6 子宮内膜の癌化に伴う糖鎖抗原の変化
- 4. 子宮頸部小細胞癌の鑑別診断における各種マーカーの有用性に関する研究
- 326 絨毛細胞の増殖及び分化におけるProtein Kinase Cの関与
- 351 特発性肝出血をきたし子宮内胎児死亡に至るも母体は救命し得た双胎妊娠の一例
- 婦人科悪性腫瘍手術症例に対するエリスロポエチン併用自己血貯血と低血圧麻酔の検討
- 38.巨大嚢胞を形成したClear cell carcinomaの1例(D群 子宮体部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 115.アミラーゼ産生卵巣腫瘍の細胞像(第15群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P4-35 胎児心臓スクリーニングにおける4D超音波(STIC法)と2D超音波の比較検討(Group97 胎児・新生児の生理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-106 Bi-directional power Doppler法(HD-flow)を併用した3D超音波検査(STIC法)により出生前診断し得た肺動脈血流・動脈管依存型先天性心疾患の1例(Group46 胎児・新生児の病理3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頚部病変におけるHPV-DNAの同定Polymerase chain reactionとin situ hybridizationによる検討
- 子宮頸部擦過細胞のPCR法によるHPV DNAの同定とその細胞診的検討
- 144.悪性卵巣腫瘍患者の腟細胞診(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- P-3 子宮内感染時のヒト胎盤絨毛細胞からの白血球遊走因子(interleukin-8 (IL-8), monocyte chemotactic activating factor (MCAF))産生
- 536 早産児における臍帯血中のInterleukin-6とInterleukin-8の動態
- 227 Interleukin-1 (IL-1)によるhCG分泌調節機構の解析
- OK-432を併用した夫リンパ球による習慣流産免疫療法
- 54 胎盤におけるInterleukin-6およびそのレセプターを介した絨毛性ゴナドトロピン分泌調節機構
- 499 ヒト胎盤における各種サイトカインの産生と相互調節作用に関する研究
- 婦人科腫瘍におけるsialyl SSEA-1抗原の臨床的意義
- 先天性房室結節性異所性頻拍症の同胞発生例 : 胎児心拍数モニタリング所見を中心に
- 乳腺のArgyrophil Cell Carcinoma
- 卵巣癌に対するPAC (Cis-platin, Adriamycin and Cyclophosphamide)の周期的強化化学療法 : Cyclic-PAC療法
- 子宮頸部上皮内腫瘍におけるヒトパピローマウイルス感染 : DNA hybridization 法,酵素抗体法,組織診,細胞診について
- きわめて稀な卵巣腺肉腫の1例
- 32.卵巣類皮嚢胞癌の2症例(婦人科9 : 卵巣, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 6 子宮内膜の癌化に伴うLewis血液型抗原及びその関連糖鎖抗原の変化
- 132 「DNA指紋」を用いた卵巣teratomaの組織発生に関する研究
- 子宮内膜の癌化に伴うLewis抗原群の変化
- 子宮頚部悪性病変における血液型A, B, H, Lewis a, Lewis b抗原の発現性
- 9.外陰部疣贅を有する男性のSex partnerにおけるHPV感染の検索(総合2 : HPY, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 268. 子宮内膜癌に対するMonoclonal抗体 (MCA-97) の臨床応用への検討
- 173.腟壁にみられたmalignant lymphomaの細胞学的検討(婦人科12:外陰(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 198. 外陰malignant fibrous histiocytoma症例の細胞学的検討(婦人科1:外陰・腟, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- ワII-4. 子宮頸部擦過細胞,及び尿沈渣細胞を用いた,PCR法によるHPV 16型18型の検出(HPVと子宮頸部病変)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 29 子宮頚癌原発巣とリンパ節転移巣における各種糖鎖抗原などの変化
- ビデオマクロスコープによる子宮頚部病変の観察
- 113.PCR法を用いて検出された子宮頚部HPV感染症例における細胞診所見の検討(婦人科18: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 婦人科腫瘍におけるTissue Polypeptide Antigenの腫瘍マーカーとしての意義
- 婦人科腫瘍患者におけるTissue Polypeptide Antigen(TPA)測定の意義
- 36.Low gradeおよびhigh grade endometrial stromal sarcomaの比較検討(第5群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- E-12 子宮体部癌と頸部上皮内癌の重複癌の1症例(婦人科その(3), 示説II, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 妊娠に合併した悪性卵巣腫瘍
- 2. 卵巣および腫瘍におけるcytokeratins,neurofilamentおよびS100 proteinの免疫組織学的研究 : 第1群 卵巣腫瘍
- 415. 子宮内膜癌におけるアミラーゼ産生能に関する免疫組織学的研究 : 第71群 ***の生理・病理 II
- 治療後妊娠に至つた卵巣embryonal carcinoma (樋口・加藤)C郡の一症例
- 婦人科腫瘍における腫瘍関連抗原TA-4の臨床的意義
- 130. 腟原発腺癌の1例(第28群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 30. 銀好性細胞含有卵巣ムチン性および類内膜腫瘍におけるペプチドホルモン局在の免疫組織学的研究 : 子宮頚部および内膜腺癌との比較検討 : 第5群 卵巣腫瘍 II (26〜31)
- 213.最近経験した子宮肉腫の2症例(婦人科55, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 卵巣ムチン性腫瘍の組織発生と悪性化,特にいわゆる腸上皮化生に関する免疫組織学的研究
- 婦人科悪性腫瘍患者末梢血Large Granular Lymphocytes (LGL) に関する研究
- 30.男化腫瘍成分を含む顆粒膜細胞腫(男女化腫瘍)の機能形態学的研究 : 第5群 卵巣腫瘍・絨毛性腫瘍 I (26〜32)
- 411.卵巣類内膜癌の腫瘍性格,特に子宮内膜癌との比較研究 : 第70群 卵巣腫瘍 IV (409〜413)
- 子宮頚癌患者所属リンパ節Tγ細胞の検討
- 悪性卵巣腫瘍診断におけるLiving Cytology
- 55.Non-keratinizing large cell squamous cell carcinoma及びwell differentiated adenocarcinomaを混在せる子宮頸部small cell carcinomaの2症例(第13群 婦人科(頸部(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 36.子宮内膜のlow grade stromal sarcomaの一例(第10群 婦人科(体部(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 55.Granulosa cell tumor with Sertoli-Leydig cell tumor componentの細胞診(婦人科X(卵管,卵巣), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣胎児性癌の臨床病理学的考察
- 90. 婦人科腫瘍細胞診における神経内分泌細胞マーカーとしてのクロモグラニンに関する免疫組織学的検討(婦人科12:免疫1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 27 子宮内膜癌における銀好性細胞のchromograninによる再検討
- 12. 卵巣 mixed mesodermal tumor, low grade variant症例の細胞学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 240. 婦人科悪性腫瘍患者末梢血large granular lymphocytes(LGL)の治療前診断における意義 : 第40群 悪性腫瘍 VIII (239〜244)
- 銀好性細胞含有卵巣ムチソ性および類内膜腫瘍におけるペプタイドホルモンおよびセロトニソ局在の免疫組織学的研究
- 原発性膣腺癌の1例
- 289. 子宮内膜癌,頸部腺微小浸潤癌および卵巣ムチン性低悪性腫瘍共存の稀な1症例(婦人科28 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 255. 子宮頸部銀好性細胞癌の1症例(婦人科21 頸部細胞診その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 368 婦人科悪性腫瘍とHPVDNAとの関連
- 子宮内膜腺癌に対するmonoclonal抗体(MCA-97)の作製とその反応特異性
- 婦人科領域におけるCA 19-9の腫瘍マーカーとしての臨床的意義 : 診療
- 77 婦人科悪性腫瘍症例に対するエリスロポエチン併用自己血貯血と低血圧麻酔
- 婦人科腫瘍並びに関連病変におけるProliferating Cell Nuclear Antigen(PCNA)の免疫組織学的検討
- 130 転移性卵巣癌の特徴的超音波所見 : 超音波・CT像による検討
- 416 子宮頸部好銀性小細胞癌のヌードマウス移植系の確立。 : 免疫組織学的検討及びHPV・DNAの検出
- AUGMENTATION OF ANTITUMOR EFFECT OF RECOMBINANT INTERLEUKIN-2 ACTIVATED KILLER CELLS BY THE ADMINISTRATION OF rIL-2 AND LENTINAN
- 婦人科腫瘍におけるSialyl Tn抗原測定の意義
- 子宮頚癌における,carcinoembryonic antigenの免疫組織学的研究
- 卵巣腫瘍におけるcarcinoembryonic antigenの免疫組織学的研究
- 一絨毛膜性双胎の経腟分娩は危険か? : 妊娠34週以降症例での検討
- 超音波および羊水生化学検査により出生前診断し得た先天性クロール下痢症の1症例
- インフルエンザ菌Haemophilus influenzaeによる感染性流早産の3例
- 子宮内膜腺癌に対するmonoclonal抗体の作製
- 子宮体癌の発生, 増殖, 進展に関わる形質変化と遺伝子解析 (子宮体癌の発生と発育)
- 腎 hypernephroma の膣壁転移の一症例
- 2-Br-α-ergocryptine (CB-154) の作用と下垂体腫瘍患者に於ける growth hormone (GH) 分泌抑制機序
- A-23 子宮中胚葉性混合腫瘍の剥離細胞像(婦人科その(6), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 卵巣皮様嚢腫に発生した悪性線維性組織球腫の剥離細胞像
- 悪性卵巣腫瘍の腟細胞診 : 頚管,子宮腔,腹水および捺印細胞診並びに組織細胞像との比較検討
- 214.多彩な組織像を示す子宮平滑筋肉腫の1例(婦人科55, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- P1-13-17 妊娠高血圧症候群発症予知に対する動脈スティフネスと子宮動脈波形の併用効果の前方視的解析(Group22 妊娠・分娩・産褥の生理・病理5 PIH,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮体癌の発生, 増殖, 進展に関わる形質変化と遺伝子解析(子宮体癌の発生と発育)
- 卵巣腫瘍における銀好性細胞
- 42.非婦人科腫瘍で腟細胞診に認められた悪性細胞像(D群 : 腟・外陰・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 10.子宮体部腺癌と頸部扁平上皮内癌の重複癌の1症例(A群 : 子宮頸部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)