増淵 一正 | 癌研究会附属病院婦人科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
増淵 一正
癌研究会附属病院婦人科
-
荷見 勝彦
癌研究会附属病院
-
藤本 郁野
癌研究会附属病院婦人科
-
山内 一弘
癌研究会附属病院婦人科
-
平井 康夫
癌研有明病院細胞診断部
-
手島 英雄
癌研究会附属病院
-
手島 英雄
癌研究会附属病院婦人科
-
陳 瑞東
癌研究会附属病院婦人科
-
平井 康夫
癌研究会附属病院
-
平田 守男
癌研究会附属病院細胞診断部
-
浜田 哲郎
癌研究会附属病院婦人科
-
中山 一武
癌研究会附属病院婦人科
-
清水 敬生
癌研究会附属病院
-
平田 守男
(株)日本細胞病理ラボラトリー
-
陳 瑞東
癌研究会付属病院婦人科
-
都竹 正文
癌研究会附属病院細胞診断部
-
福田 耕一
癌研究会附属病院婦人科
-
横須賀 薫
癌研究会附属病院婦人科
-
坂本 穆彦
癌研究会附属病院
-
佐野 裕作
癌研究会附属病院細胞診断部
-
坂本 穆彦
癌研究会附属病院病理部
-
南 敦子
癌研究会附属病院 婦人科
-
南 敦子
癌研究会附属病院細胞診断部
-
古田 則行
癌研究会有明病院細胞診断部
-
鈴村 博一
鈴村医院
-
池永 素子
癌研究会附属病院細胞診断部
-
古田 則行
癌研究会附属病院細胞診断部
-
佐野 裕作
埼玉県立がんセンター研究所
-
久保 久光
癌研究会附属病院婦人科
-
八木 裕昭
癌研究会附属病院婦人科
-
増淵 一正
癌研附属病院婦人科
-
増淵 一正
癌研婦人科
-
片瀬 功芳
癌研究会附属病院
-
高橋 由美子
至誠会第二病院産婦人科
-
山城 竹信
癌研病院婦人科
-
渡辺 慶一
東海大学医学部基盤診療系病理診断学
-
渡辺 慶一
東海大学医学部・外科2・病理
-
山川 義寛
富山医科薬科大学産科婦人科学教室
-
長村 義之
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学
-
白木 正孝
成人病診療研究所
-
秦 宏樹
癌研究会附属病院婦人科
-
秦 宏樹
癌研究会附属病院
-
荷見 勝彦
癌研究会付属病院 婦人科
-
渡辺 慶一
東海大学医学部病理学教室
-
山城 竹信
癌研究会附属病院婦人科
-
清宮 由美子
癌研究会附属病院婦人科
-
山川 義寛
癌研究会附属病院婦人科
-
己斐 澄子
癌研究会附属病院婦人科
-
山内 一弘
癌研究会付属病院
-
藤井 純一
藤井産婦人科
-
平井 康夫
癌研究会付属病院婦人科
-
天神 美夫
杏雲堂病院婦人科
-
塩川 滋達
癌研究会附属病院婦人科
-
増淵 一正
癌研病院婦人科
-
陳 瑞東
癌研究会付属病院産婦人科
-
濱田 哲郎
癌研附属病院
-
平田 守男
癌研細胞診スクリーナー養成所
-
鈴村 博一
癌研婦人科
-
岩崎 統
岩崎産婦人科
-
佐野 裕作
癌研細胞診断部
-
南 敦子
癌研細胞診断部
-
白木 正孝
東京都老人医療センター
-
平田 守男
癌研附属病院細胞診断部
-
藤井 純一
癌研究会附属病院婦人科
-
荷見 勝彦
癌研病院婦人科
-
都竹 正文
癌研細胞診断部
-
手島 英雄
癌研究会付属病院婦人科
-
長村 義之
東海大学病理
-
長村 義之
東海大・病態診断系病理
-
加藤 友康
癌研究会附属病院婦人科
-
荒井 祐司
癌研究会附属病院細胞診断部
-
増淵 一正
癌研
-
池永 素子
癌研有明病院細胞診断部
-
山崎 正道
癌研究会附属病院婦人科
-
岡島 弘幸
癌研究会附属病院
-
山内 一弘
癌研病院婦人科
-
都竹 正文
癌研究会付属病院細胞診断部
-
高橋 由美子
癌研細胞診断部
-
荷見 勝彦
癌研有明病院
-
福田 耕一
佐賀医科大学産科婦人科
-
岩崎 秀昭
癌研究会附属病院婦人科
-
濱田 哲郎
癌研究会附属病院婦人科
-
都竹 正文
癌研附属病院細胞診断部
-
渡辺 慶一
東海大学病態診断系病理学
-
鈴木 忠雄
癌研究会附属病院婦人科
-
藤井 純一
癌研附属病院婦人科
-
市川 喜仁
癌研究会附属病院 家族性腫瘍センター
-
横須賀 薫
癌研病院婦人科
-
手島 英雄
癌研病院婦人科
-
藤本 郁野
癌研病院婦人科
-
浜田 哲郎
癌研病院婦人科
-
高橋 正宜
(株)エスアールエル細胞形態部
-
渡辺 慶一
東海大学病理
-
鈴村 博一
癌研究会附属病院婦人科
-
高橋 由美子
癌研究会附属病院細胞診断部
-
山川 義寛
癌研究会付属病院婦人科
-
中山 一武
癌研究会付属病院婦人科
-
高見沢 裕吉
千葉大学医学部産科婦人科
-
清水 敬生
癌研究会付属病院 婦人科
-
梅沢 聡
癌研究会附属病院産婦人科
-
武者 晃永
癌研究会附属病院婦人科
-
坂本 穆彦
癌研究所病理部
-
佐野 裕作
癌研附属病院細胞診断部
-
南 敦子
癌研附属病院細胞診断部
-
渡辺 文武
癌研究会附属病院婦人科
-
平井 康夫
癌研婦人科、放射線科、内科
-
鈴村 博一
癌研附属病院婦人科
-
平田 守男
細胞診断部
-
佐野 裕作
細胞診断部
-
梅沢 聡
癌研究会附属病院婦人科
-
奥平 吉雄
大阪大
-
天神 美夫
杏雲堂病院
-
西出 健
癌研究会附属病院婦人科
-
八木 裕昭
癌研病院婦人科
-
佐野 裕作
癌研病院細胞診
-
坂本 穆彦
癌研病院病理
-
平田 守男
癌研病院細胞診
-
松原 雄
杏林大学
-
河口 徳一
癌研究会附属病院病理部
-
横須賀 薫
癌研究会付属病院婦人科
-
稲葉 憲之
千葉大学医学部産科婦人科学教室
-
高見沢 裕吉
千葉大学医学部産婦人科
-
井上 潤一郎
東京都老人医療センター
-
平井 康夫
癌研有明病院
-
塩沢 丹里
信州大
-
高見沢 裕吉
千葉大学医学部
-
福田 透
信州大
-
野口 浩
国立松本病院
-
塩沢 功
信州大
-
野口 浩
信州大学産婦人科
-
梅澤 聡
癌研究会附属病院
-
金木 正夫
東京大学医学部老年病学教室
-
岩瀬 拓士
癌研有明病院乳腺科
-
岩瀬 拓士
癌研究会附属病院乳腺外科
-
吉本 賢隆
癌研究会附属病院乳腺外科
-
霞 富士雄
癌研究会附属病院乳腺外科
-
秋山 太
癌研究会附属病院乳腺病理部
-
坂元 吾偉
癌研究会附属病院乳腺病理部
-
塩沢 功
波田総合病院
-
塩沢 功
山梨医科大学 産婦人科
-
南 敦子
細胞診断部
-
野口 浩
子宮癌登録委員会
-
笠松 達弘
卵巣腫瘍登録委員会
-
笠松 達弘
子宮癌登録委員会
-
荒居 竜雄
放医研
-
笠松 達弘
国立がんセンター
-
恒松 恒一郎
国立がんセンター
-
浜田 哲郎
信州大
-
山内 一弘
信州大
-
野田 定
大阪市立大学医学部産科婦人科学教室
-
田中 昇
BML
-
奥平 吉雄
大阪大学微生物病研究所附属病院婦人科
-
中村 寿子
癌研究会附属病院細胞診断部
-
荒居 竜雄
放医研病院部
-
奥平 吉雄
大阪大微研
-
高橋 由美子
癌研附属病院細胞診断部
-
岩瀬 拓士
癌研有明病院 乳腺科
-
信田 重光
順天堂大第1外科
-
沢田 好明
順天堂大第1外科
-
滝田 照二
順天堂大第一外科
-
秋山 太
癌研究会附属病院 細胞診断部
-
三浦 捷一
三浦クリニック
-
坂元 吾偉
癌研究会癌研究所 乳腺病理部
-
坂元 吾偉
癌研究会附属病院 放射線診断科
-
信田 重光
獨協医科大学第一外科
-
荷見 勝彦
癌研病院
-
山内 一弘
千大
-
陳 瑞東
癌研婦人科、放射線科、内科
-
加藤 友康
癌研婦人科、放射線科、内科
-
木村 光男
癌研附属病院婦人科
-
花岡 暉
癌研附属病院婦人科
-
杉田 直道
癌研附属病院婦人科
-
内山 恵津子
細胞診断部
-
佐藤 豊彦
細胞診断部
-
十蔵寺 新
癌研究会附属病院婦人科
-
木村 光男
癌研究会附属病院婦人科
-
奥平 吉雄
大阪大学微生物病研究所
-
渡辺 進
癌研究会附属病院外科
-
池永 素子
癌研細胞診断部
-
池永 素子
癌研究会付属病院細胞診断部
-
十蔵寺 新
聖ルカ病院
-
田中 昇
Bml病理細胞診センター
-
坂本 和利
勤医協札幌病院産婦人科
-
吉本 賢隆
癌研究会附属病院
-
稲垣 治郎
癌研究会附属病院化学療法科
-
小川 一誠
癌研究会附属病院化学療法科
-
塩川 滋達
癌研病院婦人科
-
渡辺 慶一
東海大学医学部診断系病理学部門
-
稲葉 憲之
千葉大産婦人科
-
高見沢 裕吉
千葉大産婦人科
-
鈴村 博一
鈴村産婦人科医院
-
岩崎 統
癌研究会附属病院婦人科
-
岩崎 秀昭
癌研婦人科
-
岡島 弘幸
癌研婦人科
-
小川 一誠
癌研究会附属病院
-
稲垣 治郎
癌研究会附属病院
-
中村 祐輔
癌研究会附属病院細胞研究所
-
白澤 浩
千葉大学医学部産婦人科
-
白沢 浩
癌研究会附属病院婦人科
-
河口 徳一
癌研究会付属病院病理部
著作論文
- 325 子宮頸癌放射線治療における二次発癌の研究
- 96. 無症状・子宮体癌における細胞診の意義(婦人科14 体内膜癌その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 114. Clear cell carcinoma の細胞診(第25群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 5.Followupにより癌化を認めた170例の細胞診について(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 膣原発と思われる悪性黒色腫の細胞学的検索
- 224 乳癌患者におけるTamoxifen長期服用の膣上皮への影響及び内膜病変の合併について(婦人科 その他IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 287 卵巣癌におけるsecond look laparotomyの所見から, 再発の予測は可能か
- 子宮頚癌所属リンパ節リンパ球の細胞表面抗原およびレンチナンによる修飾について
- Danazolによる子宮内膜増殖症の細胞・組織学的変化
- 子宮体部明細胞腺癌の細胞像の検討 : 時に重積性を呈する細胞集塊の細胞像について
- 102.Adenoma malignumの細胞像(婦人科15 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 18.増淵式子宮内膜吸引チューブ洗浄細胞診の意義(婦人科5 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 5 放射線療法後の子宮頸癌骨盤内再発に対する持続動注化学療法
- 193.Membrane-assoiated Placental Protein 2(MP2)の免疫組織細胞学的検討(婦人科3:総合II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 細胞診偽陰性例, 偽陽性例の解析 : 婦人科細胞診の成績向上のために
- 原発性腟癌初期病変の検討 : 細胞診所見を中心に
- 42.子宮頸部腺扁平上皮内癌の1例(第578回千葉医学会例会・昭和52年度産科婦人科分科会)
- 1.子宮頸部境界病変および早期癌における細胞採取法の問題点(子宮頸部境界病変および早期癌における細胞採取法の問題点, シンポジウムIII, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- CDDPの少量連日投与を利用したBOMP(low-dose consecutive BOMP)療法による子宮頚癌の治療成績
- 卵巣由来明細胞腺癌培養株の樹立とその性状
- 45 進行・再発子宮頸癌に対する"BOMP"療法 : phase II study
- 42 子宮頚部腺癌531例の臨床的検討 : 生物学的特性について
- 若年性子宮体癌の臨床病理学的検討
- 196.卵巣由来明細胞癌培養株の樹立とその性状(婦人科14 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮頚癌に対する広汎性子宮全摘術後の腟断端再発について
- 子宮体部Mullerian mixed tumor44例における治療前細胞診と組織診についての検討
- 再発卵巣癌に対するCDDP-ACR療法 : CDDPの少量連続14日間投与を中心として
- 88.子宮頸部レーザー蒸散後に出現するFiber様細胞について(婦人科3 : その他, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Vitamin E製剤(ニコチン酸トコフェロール)の老人性膣炎に対する効果
- 卵巣clear cell carcinomaの臨床病理学的研究
- 子宮膣上部切断術後の頚癌(いわゆる断端癌) : 226例の臨床的検討
- 子宮頸部病変とヒトパピローマウイルス(HPV)との相関 : Vira Papを用いて
- FIGO IV期の外陰癌に対する"BOMP"療法
- 112.子宮頸部病変とヒトパピローマウィルス(HPV)との相関(婦人科18: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 327 子宮頸癌(扁平上皮癌)放射線治療患者の生検による放射線感受性と予後
- 137 レンチナンによる子宮頸癌患者の骨盤内リンパ節単核球の免疫能増強効果について
- 電顕酵素抗体法による CEAの細胞組織学的検討 : 子宮頸頚部・体部腺癌の鑑別を中心として
- 122. 子宮頸部病変における hKP (human Keratin Protein) の免疫細胞化学的研究 : 電顕観察を中心として(第27群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 61.HKP(human Keratin Protein)局在の子宮頚部病変における組織学的,細胞学的相違(婦人科(15), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 60.酵素抗体法の細胞診への応用 : 第5報 子宮頸部体部腺癌鑑別の試み(2)(婦人科(14), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 酵素抗体法を用いたCEAの細胞組織学的検討 : 婦人科悪性腫瘍を中心として
- 283.酵素抗体法の細胞診への応用 : 第3報 細胞標本固定処理法の検討(第62群 総合(その他(3)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 281.酵素抗体法の細胞診への応用 : 第2報 術前・術後の細胞標本・組織標本の比較検討(第62群 総合(その他(3)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 235.酵素抗体法の細胞診への応用 : 第1報 CEAによる子宮頸部体部腺癌鑑別の試み(第52群 婦人科(基礎), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 39.子宮頸癌放射線治療後25年を経て発生した子宮肉腫の1例(第10群 婦人科(体部(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 腹腔内化学療法のためのリザーバーを用いた連続的腹腔内洗浄細胞診 : 特に免疫・化学療法による非癌細胞の形態変化について
- P-51 更年期のぼせ症状の発現はイオン化カルシウムの上昇を伴う
- P-36 子宮体癌における内膜吸引細胞診の役割について : 特に微小体癌では
- 333 閉経前後期における骨代謝マーカーの変化量の差について
- 59 FIGO III・IV期卵巣癌に対するNeoajuvant化学療法の有用性
- 33 HPV-18が染色体8番q24.1にintegrateされた子宮頚部腺癌培養株CAC-1の研究
- 15 子宮頚部腺癌と子宮頚部扁平上皮癌の臨床病理学的検討
- 全身状態不良の進行卵巣癌に対する集学的治療法 : その有効性と限界について
- 221 閉経後におけるMaturation Indexの右方移動に影響を与える薬剤(婦人科 その他III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 165 腹壁にSolitaryに再発した卵巣clear cell carcinomaの細胞像(婦人科 卵巣V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 36 子宮頸癌手術後の腔Dysplasiaの8症例(婦人科 頸部VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 14 HPV 16型陽性の子宮頸部verrucous carcinoma in situの一例(婦人科 頸部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 13 閉経後患者のHPV感染診断に対するEstrogen Testの有用性について(婦人科 頸部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- (5)擦過細胞材料を用いた女***におけるHPV (Human Papilloma virus)感染のDNA診断(シンポジウム : 細胞診材料を用いたウイルス診断)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 174. 子宮体癌におけるras oncogeneの点突然変異と細胞診の検討(子宮体部VI)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 72. 子宮内膜増殖症の細胞診とFCMによるDNA Study(子宮体部III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 25. 《子宮頚部上皮内癌と判定したfalse positiveの細胞像の検討》(子宮頸部VI)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 43 FIGOIIIb,c期卵巣癌の初回治療のありかたについて : Optimal debulkingか化療か
- 25 子宮体癌におけるGd-DTPA-enhanced MRIの有用性
- 53.子宮頸部異形成の細胞および組織診による追跡調査について (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 126.抗BrdUモノクローナル抗体による子宮内膜癌のLabeling Index(L.I.)と細胞診所見について(婦人科10 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 390 卵巣摘出後の骨密度減少に対するvitD_3の効果
- 388 カルシウム調節ホルモンの異常は卵巣摘出後の骨密度減少を加速する
- 387 卵巣摘出後の骨密度減少は3年以内で終熄する
- 卵巣摘出術後の骨密度とカルシウム代謝の時間的推移
- 卵巣摘出後の全骨盤照射により腰椎と大腿骨頭骨密度はどのように変化するか : 卵巣摘出非照射例との比較
- 卵巣摘出後1年以内における骨代謝と骨密度の経時的検討
- 331 日本女性の卵巣摘出後における骨・カルシウム代謝の変化
- 330 日本人女性の卵巣摘出後における脊椎骨密度変化と形態変化について
- 162.外陰に原発した腺様嚢胞癌の一例(婦人科19:外陰, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 細胞診で検出された卵巣癌の一例
- 139. 子宮頚癌再発の臨床的研究 ( 第III群 悪性腫瘍)
- 子宮頸癌に対する自己採取スミア法の信頼度
- 129. コルポスコピー異常像とその組織学的背影 : 特に上皮内癌を中心として
- 癌研婦人科における内膜細胞診 : 増淵式反覆吸引細胞診について
- 109.粘液産生著明でやや特異な組織形態を示した子宮頸部腺癌の1例(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 130. 付属器に発生した悪性腹膜中皮腫の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 95. 原発不明の小円形悪性細胞の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 81. 子宮頸部細胞診疑陽性症例の検討(婦人科10 頸部細胞診その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 47.Cis platinum著効例と無効例の卵巣癌病理組織並びに細胞診所見(婦人科13, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 130.細胞診で悪性化を予想した類皮嚢腫の1例(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 37.子宮頸癌放射線治療後の追跡調査における細胞診の意義について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 36.子宮癌術後症例の追跡調査における細胞診の意義について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- A-15.強線源腔内照射(Ralstron)による子宮頸癌の組織学的,細胞学的変化について(婦人科その3 治療 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 21 子宮頸部腺扁平上皮癌の臨床病理学的検討
- 367. 卵巣clear cell carcinomaの臨床的検討
- 73.子宮頸部初期浸潤癌のABC分類(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 12. 子宮頚癌に対するリネアアクセレレーター照射時の癌細胞の推移(IV 一般講演(婦人***に関するもの), 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
- 9. 子宮頚癌となった継続健診患者の細胞診(IV 一般講演(婦人***に関するもの), 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
- 6. 子宮頸癌の細胞診における癌細胞判定の限界 : クラスIIIの出現頻度とその組織学的背景について(シンポジウム III 細胞診における癌細胞判定の限界, 第3回秋季大会講演要旨)
- 6. 細胞診疑陽性例の検討 : 細胞診がすべてに先行した早期頸癌について(第5回総会講演要旨)
- 第2回 国際剥離細胞学会見聞記 : 国際学会の印象記
- 338 婦人科悪性腫瘍におけるras oncogeneの検討
- 卵巣癌患者に対するシゾフィラン, ガンマーインターフェロン反復投与の検討 : 腹腔マクロファージ活性化の維持について
- Sizofiranによる子宮頚部領域リンパ節の免疫能の増強効果について
- 254.後腹膜原発神経鞘腫2例の術中塗抹細胞診所見(脳・神経, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 209.Sizofiran,interferon-γの投与によるヒト腹腔マクロファージの超徴形態学的変化(中皮細胞等, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 161.外陰basal cell carcinomaの一例(婦人科19:外陰, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 腟,内膜細胞診および術中ダグラス窩液細胞診に出現した原発性卵管癌の1例
- 再発子宮頚癌に対する動注化学療法
- 1.レーザー治療後の組織細胞修復過程(レーザー治療後の組織細胞修復過程, シンポジウム(I), 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 超音波断層法による婦人***悪性腫瘍の傍大動脈リンパ節転移の画像診断 : CTとの比較
- 子宮体癌における術中採取腹水細胞診と予後
- 240.子宮体部原発Mixed Mullerian Tumorの細胞診の検討(婦人科12:肉腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- medical vagotomyのCDDP催吐に対する制吐効果 : 初回嘔吐発現までの時間による評価
- 子宮頚癌放射線治療後の頚部残存腫瘍に対する子宮全摘術
- 開腹後のCDDP腹腔内投与による腎障害の検討
- 26.子宮頸部に於ける初期腺癌・扁平上皮癌混合型の細胞診像(婦人科7 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 6.子宮体部明細胞腺癌の細胞診と意義(婦人科2 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- Angio CTによる子宮体癌術前診断の意義
- 90 子宮体部漿液性(乳頭状)腺癌の臨床病理学的検討
- 480 Virus-helpを応用して誘導される腫瘍特異免疫のin vivoに於けるeffector機構の解明
- 330 子宮頸癌放射線治療後に局所再発をおこした症例に対する単純性子宮全摘
- 子宮肉腫の細胞診
- 次硝酸ビスマスによる Cisplatin の毒性軽減に関する臨床的検討 : 特に腎毒性軽減効果について
- 72.子宮内膜細胞診のみ陽性で内膜組織診陰性であった症例の検討(婦人科5:内膜増殖症,内膜癌, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 47. 子宮肉腫の細胞診(婦人科10:その他2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 50.子宮体癌検診の適正受診間隔について(婦人科(12), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 子宮頚癌の骨盤内再発に対するbleomycin, vincristine, mitomycin-C, cisplatinの併用(BOMP)動注化学療法
- 191. 制癌剤投与のための腹腔内留置カテーテルを利用した腹水細胞診(中皮4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 364 子宮体癌におけるras oncogeneに関する研究
- 362 婦人科腫瘍におけるras oncogeneに関する研究
- シゾフィラン, ガンマーインターフェロンによるヒト腹腔内滲出マクロファージの活性化 : 卵巣癌の腹腔内再発の予防を目標として
- 子宮頸部病変とヒトパピローマウイルス(HPV)感染の疫学的検討
- 88.卵巣漿液性嚢胞腺癌とムチン性嚢胞腺癌の腹水細胞診所見の検討(中皮・体腔液1, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 135 Membrane-associated Placental Tissue Protein 2 (MP2)の免疫組織学的検討
- Estrogen投与による腟スメア中の細胞学的変化
- 細胞診への超音波利用について
- 蛋白同化ホルモン 4-Chlor-testosterone acetate (マクロビン) 投与による子宮頸癌腟スミヤの変化,特にSRに及ぼす影響について
- 子宮頸癌の早期診断に関する研究 (第11回日本産科婦人科学会総会宿題報告要旨)
- 74. 卵巣漿液性嚢胞腺癌の細胞診(婦人科8 卵巣腫瘍その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 子宮癌診療の回顧(会長講演) (第20回日本癌治療学会総会特別演題-2-)
- 子宮付属器に発生した悪性腹膜中皮腫の1例
- 子宮頸癌廣汎剔除術における尾骨側ドレナージの成績について
- 尖圭コンジロームの超微形態学的検討 : 戻し電顕法を用いて
- 23.術中腹水細胞診と子宮体癌の予後について(第7群 総合(体腔液(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮癌 (新しい概念・病型分類・診断基準) -- (がん)
- 報告 子宮体癌のリンパ節転移 (子宮体癌の治療)
- 5. 子宮体癌と誤診された原発性卵管癌の細胞診(I B. 腺癌, 婦人科系, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 子宮頚癌の肺転移 (転移性肺腫瘍の臨床)
- 230.子宮体癌術前細胞診における偽陰性例の検討(婦人科10:子宮体部IV, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- A-24 腟初期癌の細胞診(婦人科その(6), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-12 子宮体癌の細胞診(婦人科その(3), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-39細胞診偽陰性例の検討(婦人科その(12), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 75.婦人科細胞診における偽陽性例の検討(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 215.原発性卵管癌の1例(第54群:婦人科〔卵巣・卵管3〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- シIII-2. 卵巣癌の細胞診について(卵巣腫瘍の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 原発性卵管癌14例の臨床的検討
- 卵巣漿液性嚢胞腺癌の細胞診と予後因子の検討 : 特に腹水細胞診について
- 22.子宮体癌に於ける術中腹水細胞診の意義(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- ラI-3.卵巣腫瘍における免疫細胞組織学的検討(卵巣腫瘍, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 111. 造影CTによる子宮体癌の術前診断
- 14 女性***に検出されるHPVサブタイプの多様性 : moderate dysplasia以下の病変について
- 細胞診HPV感染細胞におけるHPV粒子の電顕的観察
- 子宮内膜細胞診にて検出された卵管微小浸潤癌の1例
- 142.乳癌手術後に長期Tamoxifenを服用した患者に発生した子宮体癌(婦人科13 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 140.子宮頚癌テレコバルト照射の効果に関する研究
- 364 嚢胞性内膜増殖症と腺腫性内膜増殖症の自然史と前癌性病変としての性格
- 子宮体部の漿液性腺癌の細胞像の検討
- 179.外陰Paget病8例の臨床細胞学的検討(婦人科1:外陰・膣, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- エストロゲン活性を示さない八味地黄丸により,老人性膣炎の治療は可能か : その細胞学的,内分泌学的検討
- A-31ポリチューブ法による子宮内膜細胞診(示説III-婦人科その(8), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮癌の診断 (婦人科の外来治療)
- 23.婦人科手術時における腹水中悪性細胞について (第1報)(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 6.子宮頸部初期病変における円錐切除法の意義について(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- W-II-2.外陰コンジローマの細胞診と組織診(外陰部病変の細胞診 : 特にウイルス性疾患を中心として, ワークショップ(II), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮体癌頚部浸潤の診断における癌研式円錘切除診の意義
- 子宮癌における Epithelial Membrane Antigen (EMA)の免疫組織化学的研究
- 89. 卵巣腫瘍における CEA, hkp, EMA, PLAPの免疫細胞組織学的検討(婦人科12:免疫1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 17. ムチン性嚢胞腺癌の細胞診(婦人科4:卵巣1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- シII-A. 婦人科悪性腫瘍における免疫細胞組織化学の臨床的応用(細胞診のための細胞化学, シンポジウム(II), 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 卵巣漿液性嚢胞腺癌の細胞診
- 43. 卵巣腫瘍における各種腫瘍マーカーの局在について(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 38. 子宮癌における EMA( Epithelial Membarane Antigen)の免疫細胞組織学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 167.子宮頸癌手術後,腟に発生したdysplasia3例の細胞像(婦人科20:外陰・腟, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 46.長期間HPV感染状態を持続したmild dysplasia2症例の細胞像(婦人科6:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- A-10 ポリチューブ内膜吸引法による子宮体癌の検診成績(婦人科その(3), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 子宮頸初期病変における円錐切除の意義について
- 167.子宮体癌の術中採取腹水細胞像の検討(婦人科2 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- S-III-4.子宮体部の前癌病変および初期癌の細胞診(子宮体部の前癌病変および初期癌の細胞診, シンポジウム(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 166.卵巣悪性ブレンナー腫瘍の一例(婦人科5 : 卵巣(V), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 107.子宮頸部clear cell adenocarcinoma4例の細胞診像(婦人科10 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 25. 原発性卵管癌12例の臨床的細胞学的検討(婦人科6:卵巣3, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 44.抗癌剤投与による卵巣癌腹水中の細胞学的変化と臨床(婦人科11 : 体腔液, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 418 漿液性嚢胞腺癌の化学療法別治療成績について
- Cisplatinの催吐作用に対するMedical Vagotomyの効果
- 卵巣腫瘍におけるEpithelial Membrane Antigen(EMA)の免疫細胞組織化学的検討
- 111.経過観察中に消褪した子宮頸部異型病変の4例 : ヒト乳頭腫ウィルス(HPV)感染との関係を中心に(婦人科18: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 11.八味地黄丸による閉経期腟細胞像の変化(婦人科1 : 外陰・腟, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 13. 子宮頚癌放射線治療後, スミヤに現われる慢性放射線効果と局所再発について (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 207.放射線治療子宮頸癌症例のfollow upにおけるcytobrushの有用性について(婦人科5 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- シI-2.子宮頸部腺癌の臨床病理および臨床細胞学的研究(子宮頸部腺癌及び関連病変の病理と細胞診, シンポジウムI, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 288 超音波断層法による傍大動脈リンパ節転移の診断
- Papanicolaou博士生誕100年祭に列席して(記念講演, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮体癌の診断と治療