130. 付属器に発生した悪性腹膜中皮腫の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1985-10-25
著者
-
福田 耕一
癌研究会附属病院婦人科
-
久保 久光
癌研究会附属病院婦人科
-
増淵 一正
癌研究会附属病院婦人科
-
平井 康夫
癌研有明病院細胞診断部
-
平田 守男
癌研附属病院細胞診断部
-
都竹 正文
癌研附属病院細胞診断部
-
増淵 一正
癌研附属病院婦人科
-
陳 瑞東
癌研附属病院
-
平井 康夫
癌研附属病院
-
藤本 郁野
癌研附属病院
-
山内 一弘
癌研附属病院
-
福田 耕一
癌研附属病院婦人科
-
久保 久光
癌研附属病院婦人科
-
坂本 穆彦
癌研附属病院病理部
-
古田 即行
癌研附属病院細胞診断部
関連論文
- 325 子宮頸癌放射線治療における二次発癌の研究
- 96. 無症状・子宮体癌における細胞診の意義(婦人科14 体内膜癌その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 114. Clear cell carcinoma の細胞診(第25群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 5.Followupにより癌化を認めた170例の細胞診について(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 膣原発と思われる悪性黒色腫の細胞学的検索
- 148. 子宮頚癌治療に於ける外照射と腔内照射の組合せについて
- 62. 子宮頚癌5年治療成績,特に手術療法と放射線療法の比較について
- 224 乳癌患者におけるTamoxifen長期服用の膣上皮への影響及び内膜病変の合併について(婦人科 その他IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 287 卵巣癌におけるsecond look laparotomyの所見から, 再発の予測は可能か
- 子宮頚癌所属リンパ節リンパ球の細胞表面抗原およびレンチナンによる修飾について
- Danazolによる子宮内膜増殖症の細胞・組織学的変化
- 子宮体部明細胞腺癌の細胞像の検討 : 時に重積性を呈する細胞集塊の細胞像について
- 102.Adenoma malignumの細胞像(婦人科15 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 18.増淵式子宮内膜吸引チューブ洗浄細胞診の意義(婦人科5 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 5 放射線療法後の子宮頸癌骨盤内再発に対する持続動注化学療法
- 193.Membrane-assoiated Placental Protein 2(MP2)の免疫組織細胞学的検討(婦人科3:総合II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 細胞診偽陰性例, 偽陽性例の解析 : 婦人科細胞診の成績向上のために
- 原発性腟癌初期病変の検討 : 細胞診所見を中心に
- 42.子宮頸部腺扁平上皮内癌の1例(第578回千葉医学会例会・昭和52年度産科婦人科分科会)
- 1.子宮頸部境界病変および早期癌における細胞採取法の問題点(子宮頸部境界病変および早期癌における細胞採取法の問題点, シンポジウムIII, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- CDDPの少量連日投与を利用したBOMP(low-dose consecutive BOMP)療法による子宮頚癌の治療成績
- 卵巣由来明細胞腺癌培養株の樹立とその性状
- 45 進行・再発子宮頸癌に対する"BOMP"療法 : phase II study
- 42 子宮頚部腺癌531例の臨床的検討 : 生物学的特性について
- 若年性子宮体癌の臨床病理学的検討
- 196.卵巣由来明細胞癌培養株の樹立とその性状(婦人科14 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮頚癌に対する広汎性子宮全摘術後の腟断端再発について
- 子宮体部Mullerian mixed tumor44例における治療前細胞診と組織診についての検討
- 再発卵巣癌に対するCDDP-ACR療法 : CDDPの少量連続14日間投与を中心として
- 88.子宮頸部レーザー蒸散後に出現するFiber様細胞について(婦人科3 : その他, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Vitamin E製剤(ニコチン酸トコフェロール)の老人性膣炎に対する効果
- 卵巣clear cell carcinomaの臨床病理学的研究
- 子宮膣上部切断術後の頚癌(いわゆる断端癌) : 226例の臨床的検討
- 子宮頸部病変とヒトパピローマウイルス(HPV)との相関 : Vira Papを用いて
- FIGO IV期の外陰癌に対する"BOMP"療法
- 112.子宮頸部病変とヒトパピローマウィルス(HPV)との相関(婦人科18: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 327 子宮頸癌(扁平上皮癌)放射線治療患者の生検による放射線感受性と予後
- 電顕酵素抗体法による CEAの細胞組織学的検討 : 子宮頸頚部・体部腺癌の鑑別を中心として
- 子宮頸癌放射線治療後25年を経て発生した子宮肉腫の1例
- 122. 子宮頸部病変における hKP (human Keratin Protein) の免疫細胞化学的研究 : 電顕観察を中心として(第27群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 61.HKP(human Keratin Protein)局在の子宮頚部病変における組織学的,細胞学的相違(婦人科(15), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 60.酵素抗体法の細胞診への応用 : 第5報 子宮頸部体部腺癌鑑別の試み(2)(婦人科(14), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 酵素抗体法を用いたCEAの細胞組織学的検討 : 婦人科悪性腫瘍を中心として
- 215.酵素抗体法の細胞診への応用 : 第4報電顕酵素抗体法による観察(第28群 免疫細胞化学, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 283.酵素抗体法の細胞診への応用 : 第3報 細胞標本固定処理法の検討(第62群 総合(その他(3)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 281.酵素抗体法の細胞診への応用 : 第2報 術前・術後の細胞標本・組織標本の比較検討(第62群 総合(その他(3)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 235.酵素抗体法の細胞診への応用 : 第1報 CEAによる子宮頸部体部腺癌鑑別の試み(第52群 婦人科(基礎), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 39.子宮頸癌放射線治療後25年を経て発生した子宮肉腫の1例(第10群 婦人科(体部(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- Stage Ia頚癌の治療 (子宮癌--その診断と治療)
- 子宮頚癌とくに進行癌の治療成績の向上策 (第14回日本癌治療学会総会特別演題) -- (主要臓器進行癌の治療成績の向上策(シンポジウム))
- 139. 子宮頚癌再発の臨床的研究 ( 第III群 悪性腫瘍)
- 婦人科腫瘍患者血清中のCA125(非ムチン性卵巣癌特異抗原)
- 8. ラルストロンを用いた子宮頚癌治療成績 : 第2群 悪性腫瘍・治療II
- 18. 子宮頸癌放射線治療後局所再発症例の検討
- 140.子宮頸癌テレコバルト照射の効果に関する研究
- 164. 子宮頸癌治療後死亡症例の検討
- C-3.腟スミヤにみられた卵巣癌細胞(CASE PRESENTATION, 第12回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 子宮頸癌の予後に関する諸問題特に放射線治療の予後について
- 1. 子宮頚癌放射線治療後の管理 (子宮癌治療 (手術, 放射線療法併用, あるいは放射線単独療法後の管理))
- 5.膣の悪性黒色腫(特殊な症例, 第10回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 子宮体部悪性ミューラー管混合腫瘍に関する細胞学的研究
- 130. 付属器に発生した悪性腹膜中皮腫の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 95. 原発不明の小円形悪性細胞の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 6. immature teratomaの一症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 81. 子宮頸部細胞診疑陽性症例の検討(婦人科10 頸部細胞診その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 47.Cis platinum著効例と無効例の卵巣癌病理組織並びに細胞診所見(婦人科13, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 130.細胞診で悪性化を予想した類皮嚢腫の1例(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 37.子宮頸癌放射線治療後の追跡調査における細胞診の意義について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 36.子宮癌術後症例の追跡調査における細胞診の意義について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 18. 花粉,ぶたくさ(せいたかあわだちそう)(サイトスクリーナーのための顕微鏡写真展示, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- A-15.強線源腔内照射(Ralstron)による子宮頸癌の組織学的,細胞学的変化について(婦人科その3 治療 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 2.子宮の中胚葉性混合腫瘍(特殊な症例, 第10回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 子宮頚部腺癌に関する研究
- 145. 子宮頚癌放射線治療におけるリネアクセレレーターの応用について
- 12. 子宮頚癌に対するリネアアクセレレーター照射時の癌細胞の推移(IV 一般講演(婦人***に関するもの), 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
- 18.子宮頸癌放射線治療後局所再発症例の検討
- 131.顆粒膜細胞腫の捺印細胞診(第17群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 129.悪性莢膜細胞腫の捺印細胞診(第17群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 9.DESによると思われる子宮頸部異型腺増殖症の一例(第2群 子宮頸部・卵管, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 次硝酸ビスマスによる Cisplatin の毒性軽減に関する臨床的検討 : 特に腎毒性軽減効果について
- 52.子宮内膜吸引細胞診と子宮体癌の予後との相関について(婦人科(13), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 50.子宮体癌検診の適正受診間隔について(婦人科(12), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 110.悪性Brenner腫瘍の捺印細胞診(第15群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Estrogen投与による腟スメア中の細胞学的変化
- 子宮頸癌の早期診断に関する研究 (第11回日本産科婦人科学会総会宿題報告要旨)
- 74. 卵巣漿液性嚢胞腺癌の細胞診(婦人科8 卵巣腫瘍その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 子宮付属器に発生した悪性腹膜中皮腫の1例
- 卵巣漿液性嚢胞腺癌の細胞診と予後因子の検討 : 特に腹水細胞診について
- 3. 子宮頸部腺癌の臨床及び病理
- 140.子宮頚癌テレコバルト照射の効果に関する研究
- 164. 子宮頸癌治療後死亡症例の検討
- 子宮体癌頚部浸潤の診断における癌研式円錘切除診の意義
- 子宮癌における Epithelial Membrane Antigen (EMA)の免疫組織化学的研究
- 89. 卵巣腫瘍における CEA, hkp, EMA, PLAPの免疫細胞組織学的検討(婦人科12:免疫1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 17. ムチン性嚢胞腺癌の細胞診(婦人科4:卵巣1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- シII-A. 婦人科悪性腫瘍における免疫細胞組織化学の臨床的応用(細胞診のための細胞化学, シンポジウム(II), 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 卵巣漿液性嚢胞腺癌の細胞診
- 子宮頸部病変における human Keratin Protein(hKP) の免疫細胞組織化学的検討
- 43. 卵巣腫瘍における各種腫瘍マーカーの局在について(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 38. 子宮癌における EMA( Epithelial Membarane Antigen)の免疫細胞組織学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)