笠松 達弘 | 国立がんセンター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
笠松 達弘
国立がんセンター
-
園田 隆彦
国立がんセンター中央病院産婦人科
-
松本 よ志
国立がんセ病院
-
松本 よ志
国立がんセンター
-
中西 敬
都立駒込病院婦人科
-
中西 敬
国立がんセンター婦人科
-
近江 和夫
国立がんセンター中央病院婦人科
-
近江 和夫
国立がんセンター中央病院
-
近江 和夫
国立がんセンター中央病院産婦人科
-
上井 良夫
国立がんセンター・細胞診・病理
-
恒松 隆一郎
国立がんセンター中央病院 婦人科
-
植松 隆一郎
東京・国立がんセンター
-
山岡 完司
国立がんセンター
-
山田 拓郎
国立がんセンター中央病院 婦人科
-
山岸 紀美江
国立がんセンター研究所病理部
-
山田 拓郎
国立がんセンター中央病院産婦人科
-
園田 隆彦
東京警察病院
-
恒松 隆一郎
国立がんセンター第2薬物療法室
-
種村 健二朗
国立がんセンター中央病院産婦人科
-
平島 誠二
国立がんセンター病院
-
窪田 一隆
国立がんセンター
-
塩沢 勇治
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
笠松 達弘
卵巣腫瘍登録委員会
-
笠松 達弘
子宮癌登録委員会
-
田嶋 基男
国立がんセンター
-
黒島 義男
国立がんセンター婦人科
-
和泉 元志
国立がんセンター
-
小出 保爾
都立駒込病院
-
和泉 元志
横浜警友病院
-
小出 保爾
国立がんセンター
-
黒木 須雅子
(財)東京都保健医療公社東部地域病院検査科
-
岸 紀代三
国立がんセンター病院細胞診検査室
-
高橋 道子
埼玉県立がんセンター婦人科
-
田島 基男
国立がんセンター病院細胞診室
-
岸 紀代三
国立がんセンター病院泌尿器科 病理部:(現)埼玉県立がんセンター病理
-
田島 基男
藤間臨床医学研究所
-
田島 基男
国立がんセンター病院
-
松本 与志
国立がんセンター
-
黒木 須雅子
国立がんセンター病院 細胞診検査室
-
高橋 道子
国立がんセンター病院婦人科
-
下里 幸雄
国立がんセンター研究所病理部
-
栗原 操寿
慶応大
-
梅垣 洋一郎
国立がんセンター放射線部
-
松沢 真澄
埼玉県立がんセンター婦人科
-
栗原 操寿
近畿大学 産婦人科
-
下里 幸雄
国立がんセンター
-
種村 健二郎
国立がんセンター
-
西尾 泰
国立がんセンター
-
梅垣 洋一郎
国立がんセンター放射線治療部
-
野沢 志朗
慶臆大学医学部産婦人科
-
山田 拓郎
東京・国立癌センター
-
野沢 志朗
国立がんセンター婦人科
-
和泉 元士
横浜警友病院
-
山口 規
国立がんセンター
-
浜田 政彦
東京国立ガンセンター
-
泉 陸一
国立がんセンター
-
浜田 政彦
国立がんセンター放射線部
-
松沢 真澄
国立がんセンター
-
永田 行博
鹿児島大学
-
荷見 勝彦
癌研有明病院
-
野嶽 幸雄
東海大
-
高見沢 裕吉
千葉大学医学部産婦人科
-
西條 長宏
国立がんセンター東病院
-
須川 佶
大阪市立大学医学部産科婦人科学教室
-
塩沢 丹里
信州大
-
高見沢 裕吉
千葉大学医学部
-
福田 透
信州大
-
野口 浩
国立松本病院
-
塩沢 功
信州大
-
野口 浩
信州大学産婦人科
-
塩沢 功
波田総合病院
-
塩沢 功
山梨医科大学 産婦人科
-
渡辺 卓
東京大学医学部産科婦人科学教室
-
中島 孝
国立がんセンター研・病理
-
加藤 俊
久留米大学医学部産婦人科学教室
-
瀬戸 輝一
帝京大
-
野口 浩
子宮癌登録委員会
-
御厨 修一
国立がんセンター放射線科
-
鈴木 雅洲
東北大学医学部産婦人科学教室
-
宮沢 直人
国立がんセンター病院外科
-
橋本 正淑
札幌医科大学
-
荒居 竜雄
放医研
-
恒松 恒一郎
国立がんセンター
-
増淵 一正
癌研
-
浜田 哲郎
信州大
-
山内 一弘
信州大
-
江口 研二
国立がんセ中央内科
-
久保 博
母子管理委員会
-
長谷川 博
国立がんセンター外科
-
渡辺 英一
国立福岡病院
-
仁井谷 久暢
国立がんセンター内科
-
関場 香
岡山大学医学部産科婦人科学教室
-
橋本 正淑
札幌医大
-
仁井谷 久暢
千葉大学保健管理センター
-
新海 哲
国立がんセンター内科
-
浜田 哲郎
癌研究会附属病院婦人科
-
富永 慶晤
国立がんセンター病院
-
増淵 一正
癌研究会附属病院婦人科
-
滝 一郎
大阪警察病院
-
荒居 竜雄
放医研病院部
-
東條 伸平
神戸大学医学部産科婦人科学教室
-
川名 尚
東京大学医学部附属病院分院産婦人科
-
伊藤 一二
国立がんセンター
-
関場 香
岡山大学医学部産科婦人科
-
高山 昇二郎
埼玉県立がんセンター臨床病理部
-
栗原 操寿
慶応義塾大学婦人科
-
鈴木 雅洲
東北大学医学部産科学婦人科学教室
-
佐野 量造
国立がんセンター第1病理
-
塩貝 陽而
滋賀外科感染症研究会
-
小倉 知治
子宮癌委員会
-
川名 尚
帝京大溝口病院
-
田嶋 基男
群馬大学中検病理
-
東條 伸平
京都大学医学部婦人科学産科学教室
-
渡辺 庸一
国立がんセンター中央病院細胞診
-
渡部 庸一
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
伊勢 泰
国立がんセンター小児科
-
田嶋 基男
名古屋保健衛生大学
-
柴田 偉雄
国立がんセンター
-
千原 勤
愛知県がんセンター
-
高橋 道子
埼玉がんセンター婦人科
-
山田 千里
国立仙台病院
-
新海 哲
国立がんセンター中央病院
-
江口 研二
国立がんセ病院
-
滝 一郎
九州大学医学部産科婦人科学教室
-
堂園 晴彦
鹿児島大
-
松本 よし
国立がんセンター
-
種村 健二朗
東京・国立がんセンター
-
山田 拓郎
東京・国立がんセンター
-
垣松 隆一郎
東京・国立がんセンター
-
近江 和夫
東京・国立がんセンター
-
松本 よ志
東京・国立がんセンター
-
園田 隆彦
東京・国立がんセンター
-
笠松 達弘
東京・国立がんセンター
-
堂園 晴彦
鹿児島生協病院
-
東條 伸平
神戸大学医学部産婦人科学教室
-
山下 弘子
東京大学医学部産科婦人科学教室
-
田村 昭蔵
田村クリニック
-
竹内 正七
新潟大学医学部産科婦人科
-
長島 勇
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
田村 昭蔵
慶応大
-
堂園 晴彦
鹿児島大学産婦人科
-
伊藤 一二
胃癌手術の補助化学療法研究会
-
永田 行博
鹿児島大
-
苅田 次弘
国立呉病院
-
大谷 恵美子
埼玉県立がんセンター臨床病理部
-
花岡 ふみ子
埼玉県立がんセンター臨床病理部
-
遠藤 幸三
国立習志野病院
-
遠藤 幸三
国立金沢病院
-
稲村 雅夫
藤間病院
-
荷見 勝彦
癌研付属病院婦人科細胞診断部
-
野嶽 幸雄
慶応義塾大
-
千原 勤
愛知がんセンター
-
林 博厚
静岡日本赤十字病院
-
杉山 陽一
国立京都病院産婦人科
-
岩谷 靖央
国立がんセンター
-
太田 千足
太田病院
-
土井 良夫
国立がんセンター病院臨床検査部
-
佐野 量造
国立がんセンター研究所病理部
-
西條 長宏
国立がんセンター中央病院 内科
-
松山 茂麿
国立熊本病院産婦人科
-
小倉 知治
国立大阪病院
-
伊藤 光雄
国立東京第1病院
-
久保 博
国立東京第2病院
-
島田 方義
国立東静病院
-
今泉 静夫
国立名古屋病院
-
藤森 博
国立岡山病院
-
前山 昌男
熊本大学医学部産科婦人科学教室
-
近田 千尋
国立がんセンター中央病院
-
岩谷 靖央
栃木県立がんセンター検査技術部
-
加藤 俊
久留米大学 産婦人科
-
恒松 隆郎
国立がんセンター
-
須川 佶
大阪市立大学
-
中丸 生行
藤間病院病理検査室
-
田嶋 基男
藤間病院
-
稲村 雅夫
藤間病院病理
-
澤崎 千秋
日本大学医学部産科婦人科教室
-
古市 正和
慶応大
-
栗原 武久
慶応大
-
林 博厚
慶応大
-
雨宮 清
慶応大
-
長島 勇
慶応大
-
鈴木 雅洲
東北大学
-
川名 尚
東京大
-
栗原 武久
神奈川・警友総合病院
-
山下 弘子
国立がんセンター
-
野口 浩
信州大学 産婦人科
-
水野 和枝
EP-E研究会
-
川名 尚
帝京大学溝口病院
-
太田 千足
国立がんセンター病院
-
広田 映王
国立がんセンター病理
-
園田 隆〓
国立がんセンター婦人科
-
山岡 莞司
国立がんセンター婦人科
-
山下 利子
国立がんセンター
-
和泉 元士
国立がんセンター
-
瀬戸 輝一
国立がんセンター病院臨床病理
-
土井 良夫
国立がんセンター細胞診
-
藤間 利行
藤間病院
-
植松 隆一郎
国立がんセンター
-
古市 正和
東京・佐々総合病院
-
渡辺 卓
国立がんセンター
著作論文
- 325 子宮頸癌放射線治療における二次発癌の研究
- 523 術中Echoによる子宮体癌の頸部進展, 筋層浸潤の検索
- 129.子宮頚癌リンパ節転移症例の予後に関する検討 : 第22群 悪性腫瘍 II (127〜131)
- 5.尿路変向を行った子宮頚癌症例の予後 : 第1群 悪性腫瘍の診断I(1〜5)
- 3.子宮体癌細胞診知見補遺(子宮内膜細胞診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 6. 子宮頚癌進行例の検討 : 第2群 悪性腫瘍・治療II
- 子宮内膜癌の臨床進行期別にみた治療方針のたてかた (今日の子宮内膜癌の診断と治療)
- 8. 子宮頚癌治療の補助療法としての化学療法の評価
- 子宮頚癌 (第18回日本癌治療学会総会) -- (癌の治療成績とそれを左右する因子-2-)
- 203.子宮頚癌における放射線障害の検討 : 第54群子宮頚癌・治療III
- 子宮がんの手術療法--とくにがんの進行度と手術々式 (癌--とくに子宮癌と卵巣癌を中心に)
- 45.子宮体部横紋筋肉腫の1例(婦人科12, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 本邦における外陰癌の発症ならびに治療の現況
- 29. ヒト卵巣Yolk Sac Tumorの長期継代培養 (第2群 卵巣腫瘍 (28〜32))
- 4.診断の困難であった子宮頸部分化型腺癌(いわゆる Adenoma malignum)の1例(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-35.子宮頸部ヘルペスウイルス感染症と考えられる症例(婦人科その5 妊娠,感染 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 40. 子宮頚癌術前照射に関する研究(第1報)
- 14. 子宮頸癌遠隔照射に関する2,3の考察
- 14.子宮頸癌遠隔照射に関する2,3の考察
- 109. 頚癌手術後尿管痩の予後
- 13. 子宮頚癌治療後の上部尿路系の管理 (子宮癌治療 (手術, 放射線療法併用, あるいは放射線単独療法後の管理))
- 10.新しい子宮頸部細胞採取器の試用成績(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 67.いわゆる「上皮内癌」の組織学的研究 : 基底膜の組織像を中心として(第11群悪性腫瘍I)
- 247. 骨盤壁腫瘤として触れた. 子宮頚部微小侵入癌のリンパ節転移の1例 (III 完全症例報告)
- 24. 子宮頚癌患者の血清酵素 (1 主題群 第3群 悪性腫瘍患者の病状とその酵素活性)
- 123. 子宮頚癌手術後膀胱麻痺に対するV.B_1とイノシンの併用効果
- 64. 子宮頚癌に対するベータトロン電子線の1回大量照射による病理組織学的研究
- 67.子宮頸癌放射線治療の細胞診による効果および予後判定の研究(第1報) : 術前照射例における検討(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 示74. 婦人科領域の悪性腫瘍に対する動脈撮影の意義
- 講76. 子宮頚癌に対するwhole pelvis irradiationに関する研究 (第2報)
- 135. 子宮頚癌患者と尿路変向
- 34. 子宮頚上皮内癌に於ける円錘切除術の成績の検討
- 子宮頸癌診断上の細胞診偽陰性について
- 12. 子宮頚癌診断上の細胞診偽陰性について(A.婦人***に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 子宮頚癌患者の放射線治癒性に関する研究 (子宮頚癌放射線療法の基礎と臨床)
- I-11.細胞診による予後の推定 : 子宮頸癌(第1報)(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 婦人科悪性腫瘍転移における穿刺細胞診の有用性
- レノグラム (産婦人科疾病診断のためのル-チン検査法) -- (尿路検査法)
- 130.子宮癌細胞診自動化のための前処理検体中の癌細胞数の検討(第34群:総合〔自動化1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 133.子宮頚癌剖検例の検討 : 第25群 子宮頚癌 治療 その3
- 25. 子宮体癌の予後因子に関する検討
- 18. 子宮内膜癌のエストロゲンレセプター(ER), プロゲステロンレセプター(PR)に関する研究
- 子宮頚がん (がん複合療法の進歩) -- (がん複合療法の進歩とは何か)
- 22. 子宮頸癌患者の肝機能について
- 7.子宮癌Ia期の細胞診(婦人科1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 腟部ビラン (外来診療のコツ-1-)
- 子宮頚部微少浸潤癌の手術療法 (子宮頚部微少浸潤癌)
- 43. 卵巣胎児性癌の肝転移に対する肝拡大右葉切除の 1 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 化学療法の副作用--特に卵巣癌に対する最近の多剤併用療法に伴う副作用について (制癌剤療法の実際)
- 婦人科癌に対する化学療法に関する1考察
- 女性***癌 (第17回日本癌治療学会総会特別演題-1-) -- (固型癌の化学療法--効果判定をめぐって(シンポジウム))
- 139.子宮体内膜腺癌の細胞所見とホルモンレセプターとの関係(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 制癌剤の選び方,使い方とその効果
- 30.70才以上の子宮頸癌、体癌患者の成熟指数について(婦人科9, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 2. 婦人科細胞診知見補遺(IV 一般講演(婦人***に関するもの), 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
- 151.子宮頸癌患者のレノグラムについて
- 151.子宮頸癌患者のレノグラムについて
- 54.卵巣癌における細胞診断の価値(婦人科2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 婦人科癌転移症例の治療方針 (疾患の病態と治療--転移)
- 149.子宮頸癌放射線療法における,細胞診と放射線治癒性との関係について(第38群:婦人科〔レーザー・高周波・放射線〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 転移性肺腫瘍の治療に関する一考察 : 子宮頸癌肺転移切除例及び非切除例の検討
- 子宮頸癌放射線治療後の腟スメアと予後
- 悪性腫瘍に対する制癌剤・免疫療法剤臨床の現況
- 120.腺癌細胞分散法の検討(自動化1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 30. 子宮頚部上皮内癌の電子顕微鏡的研究
- 18.子宮頸癌放射線療法における、細胞診と組織診の比較、並びに予後との関係(婦人科6, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 3.子宮癌細胞診自動化のための検体前処理法(シンポジウム I : 婦人科領域における自動細胞診は可能か, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 子宮癌細胞診自動化のための検体前処理法の検討
- 124.子宮癌細胞診自動化のための細胞分散法の検討(第2報)(自動化, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- I-3 子宮癌細胞診自動化のための細胞分散法の検討(自動化, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 初診時の細胞所見と予後 : 子宮頸癌(癌細胞像の悪性度, シンポジウムI, 第17回日本臨床細胞学会総会)