8. 子宮頚癌治療の補助療法としての化学療法の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1971-08-01
著者
-
笠松 達弘
国立がんセンター
-
久保 博
母子管理委員会
-
渡辺 英一
国立福岡病院
-
小倉 知治
子宮癌委員会
-
山田 千里
国立仙台病院
-
苅田 次弘
国立呉病院
-
遠藤 幸三
国立習志野病院
-
遠藤 幸三
国立金沢病院
-
杉山 陽一
国立京都病院産婦人科
-
松山 茂麿
国立熊本病院産婦人科
-
小倉 知治
国立大阪病院
-
伊藤 光雄
国立東京第1病院
-
久保 博
国立東京第2病院
-
島田 方義
国立東静病院
-
今泉 静夫
国立名古屋病院
-
藤森 博
国立岡山病院
-
松山 茂麿
国立熊本病院
関連論文
- 325 子宮頸癌放射線治療における二次発癌の研究
- 523 術中Echoによる子宮体癌の頸部進展, 筋層浸潤の検索
- 129.子宮頚癌リンパ節転移症例の予後に関する検討 : 第22群 悪性腫瘍 II (127〜131)
- 5.尿路変向を行った子宮頚癌症例の予後 : 第1群 悪性腫瘍の診断I(1〜5)
- 3.子宮体癌細胞診知見補遺(子宮内膜細胞診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 6. 子宮頚癌進行例の検討 : 第2群 悪性腫瘍・治療II
- 子宮内膜癌の臨床進行期別にみた治療方針のたてかた (今日の子宮内膜癌の診断と治療)
- 母子管理委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 8. 子宮頚癌治療の補助療法としての化学療法の評価
- 子宮頚癌 (第18回日本癌治療学会総会) -- (癌の治療成績とそれを左右する因子-2-)
- 203.子宮頚癌における放射線障害の検討 : 第54群子宮頚癌・治療III
- 子宮がんの手術療法--とくにがんの進行度と手術々式 (癌--とくに子宮癌と卵巣癌を中心に)
- 1. 分娩時に於ける子宮内壓に就て
- 47. 産婦人科領域に於ける吸入麻醉の腦波及び血中濃度に及ぼす影響
- 55. 産婦人科領域に使用する各種麻醉劑の腦波・心電圖並びに呼吸に及ぼす影響について
- 45.子宮体部横紋筋肉腫の1例(婦人科12, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 本邦における外陰癌の発症ならびに治療の現況
- 29. ヒト卵巣Yolk Sac Tumorの長期継代培養 (第2群 卵巣腫瘍 (28〜32))
- 4.診断の困難であった子宮頸部分化型腺癌(いわゆる Adenoma malignum)の1例(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-35.子宮頸部ヘルペスウイルス感染症と考えられる症例(婦人科その5 妊娠,感染 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 40. 子宮頚癌術前照射に関する研究(第1報)
- 14. 子宮頸癌遠隔照射に関する2,3の考察
- 14.子宮頸癌遠隔照射に関する2,3の考察
- 154. 帝切児の知的, 身体的発育に及ぼす帝切施行時期の影響について ( 第IV群 胎児(新生児)及び母子衛生)
- 53. 子癇を疑わせた褐色細胞腫の1例
- 196. 帝切児の知的・身体的発育について
- 45. 分娩時臍帯血ガス動態の児の予後に及ぼす影響について
- 45.分挽時臍帯血ガス動態の児の予後に及ぼす影響について
- 157. 分娩の種類と児の予後について
- 157. 分娩の種類と児の予後に関する研究
- 166. 子宮頸癌の化学療法に関する研究
- 166. 子宮頸癌の化学療法に関する研究
- 22. 子宮頸癌の化学療法に関する研究
- 22. 子宮頸癌の化学療法に関する (第1報)
- 109. 頚癌手術後尿管痩の予後
- 13. 子宮頚癌治療後の上部尿路系の管理 (子宮癌治療 (手術, 放射線療法併用, あるいは放射線単独療法後の管理))
- 10.新しい子宮頸部細胞採取器の試用成績(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 67.いわゆる「上皮内癌」の組織学的研究 : 基底膜の組織像を中心として(第11群悪性腫瘍I)
- 247. 骨盤壁腫瘤として触れた. 子宮頚部微小侵入癌のリンパ節転移の1例 (III 完全症例報告)
- 24. 子宮頚癌患者の血清酵素 (1 主題群 第3群 悪性腫瘍患者の病状とその酵素活性)
- 123. 子宮頚癌手術後膀胱麻痺に対するV.B_1とイノシンの併用効果
- 64. 子宮頚癌に対するベータトロン電子線の1回大量照射による病理組織学的研究
- 67.子宮頸癌放射線治療の細胞診による効果および予後判定の研究(第1報) : 術前照射例における検討(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 示74. 婦人科領域の悪性腫瘍に対する動脈撮影の意義
- 講76. 子宮頚癌に対するwhole pelvis irradiationに関する研究 (第2報)
- 135. 子宮頚癌患者と尿路変向
- 34. 子宮頚上皮内癌に於ける円錘切除術の成績の検討
- 子宮頸癌診断上の細胞診偽陰性について
- 12. 子宮頚癌診断上の細胞診偽陰性について(A.婦人***に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 子宮頚癌患者の放射線治癒性に関する研究 (子宮頚癌放射線療法の基礎と臨床)
- I-11.細胞診による予後の推定 : 子宮頸癌(第1報)(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 148. Tes-Tapeによる排卵期の推定
- 105. 濾紙電気泳動法による妊娠中毒症における血清リポ蛋白の研究
- 99. 晩期妊娠中毒症におけるChlorothiazideの効果 : 特に降圧・利尿と尿中電解質排泄量・血清電解質及び脳波に関する検討
- 婦人科悪性腫瘍転移における穿刺細胞診の有用性
- レノグラム (産婦人科疾病診断のためのル-チン検査法) -- (尿路検査法)
- 130.子宮癌細胞診自動化のための前処理検体中の癌細胞数の検討(第34群:総合〔自動化1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 133.子宮頚癌剖検例の検討 : 第25群 子宮頚癌 治療 その3
- 25. 子宮体癌の予後因子に関する検討
- 18. 子宮内膜癌のエストロゲンレセプター(ER), プロゲステロンレセプター(PR)に関する研究
- 子宮頚がん (がん複合療法の進歩) -- (がん複合療法の進歩とは何か)
- 22. 子宮頸癌患者の肝機能について
- 7.子宮癌Ia期の細胞診(婦人科1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 腟部ビラン (外来診療のコツ-1-)
- 子宮頚部微少浸潤癌の手術療法 (子宮頚部微少浸潤癌)
- 43. 卵巣胎児性癌の肝転移に対する肝拡大右葉切除の 1 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 57. 「笑氣ガス」吸入による無痛分娩の生理學的基礎研究並びに臨牀實驗 (第5囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
- 示37. 超音波胎児大横径計測法の分娩予後判定への応用
- 24. 妊娠中毒症およびその後遺症に対するスルファミン系降圧利尿剤の臨床的比較検討
- 24. 妊娠中毒症およびその後遺症に対するスルファミン系降圧利尿剤の臨床的比較検討
- 49. 未熟児と妊娠中毒症
- 49. 未熟児と妊娠中毒症
- 97. 分娩時に於ける母体血と臍帯血中の酸素炭酸ガス量及びpH値等について
- 化学療法の副作用--特に卵巣癌に対する最近の多剤併用療法に伴う副作用について (制癌剤療法の実際)
- 婦人科癌に対する化学療法に関する1考察
- 女性***癌 (第17回日本癌治療学会総会特別演題-1-) -- (固型癌の化学療法--効果判定をめぐって(シンポジウム))
- 139.子宮体内膜腺癌の細胞所見とホルモンレセプターとの関係(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 制癌剤の選び方,使い方とその効果
- 30.70才以上の子宮頸癌、体癌患者の成熟指数について(婦人科9, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 2. 婦人科細胞診知見補遺(IV 一般講演(婦人***に関するもの), 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
- 151.子宮頸癌患者のレノグラムについて
- 151.子宮頸癌患者のレノグラムについて
- 49. 妊娠中毒症患者の肝, 腎機能及び眼底變化並に分娩の之等に及ぼす影響に就て (第4囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
- 78. 妊娠時殊に妊娠中毒症の際に於ける網膜中心動脈血壓測定及び眼底検査の意義に就て (第3囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
- 158. 産婦人科領域に於けるヘパトサルフアレインによる肝機能に就いて (第2囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
- 33. 超音波胎児大横径計測法の児頭骨盤不均衡診断への応用
- 54.卵巣癌における細胞診断の価値(婦人科2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 婦人科癌転移症例の治療方針 (疾患の病態と治療--転移)
- 149.子宮頸癌放射線療法における,細胞診と放射線治癒性との関係について(第38群:婦人科〔レーザー・高周波・放射線〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 転移性肺腫瘍の治療に関する一考察 : 子宮頸癌肺転移切除例及び非切除例の検討
- 子宮頸癌放射線治療後の腟スメアと予後
- 悪性腫瘍に対する制癌剤・免疫療法剤臨床の現況
- 120.腺癌細胞分散法の検討(自動化1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 30. 子宮頚部上皮内癌の電子顕微鏡的研究
- 18.子宮頸癌放射線療法における、細胞診と組織診の比較、並びに予後との関係(婦人科6, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 3.子宮癌細胞診自動化のための検体前処理法(シンポジウム I : 婦人科領域における自動細胞診は可能か, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 子宮癌細胞診自動化のための検体前処理法の検討
- 124.子宮癌細胞診自動化のための細胞分散法の検討(第2報)(自動化, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- I-3 子宮癌細胞診自動化のための細胞分散法の検討(自動化, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 初診時の細胞所見と予後 : 子宮頸癌(癌細胞像の悪性度, シンポジウムI, 第17回日本臨床細胞学会総会)