53. 子癇を疑わせた褐色細胞腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1968-07-01
著者
-
久保 博
母子管理委員会
-
栗林 宣雄
国立東京第二病院病理
-
栗林 宣雄
国立東京第二
-
矢野 方夫
国立東京第二病院
-
久保 博
国立東京第2病院
-
三浦 継夫
国立東京第二病院
-
栗林 宣雄
国立東京第2病院研究検査科
関連論文
- 49)肺病変,心病変を伴った不全型Behcetの1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 132. 妊婦の血清コリンエステラーゼ活性値について
- 132. 妊婦の血清コリンエステラーゼ活性度について
- 母子管理委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 300 フロー・サイトメトリーによる卵巣癌のDNA異数体の検索
- 24 上皮性卵巣腫瘍におけるABH式及びLewis式血液型抗原の発現
- 12 婦人科固形腫瘍のフローサイトメトリーを用いてのDNA異数体の検討
- 401 卵巣癌におけるABO(H)血液型物質の発現
- 27.早期子宮体内膜腺癌の細胞診(婦人科5 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 76.Endometrial Stromal Sarcomaの細胞像と電顕像(婦人科6:肉腫(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 8. 子宮頚癌治療の補助療法としての化学療法の評価
- 1. 分娩時に於ける子宮内壓に就て
- 47. 産婦人科領域に於ける吸入麻醉の腦波及び血中濃度に及ぼす影響
- 55. 産婦人科領域に使用する各種麻醉劑の腦波・心電圖並びに呼吸に及ぼす影響について
- 296 子宮肉腫の細胞周期およびDNA異数体に関する検討
- I-B-11. いわゆる食道の Diffuse leiomyomatous hyperplaasia の1例(第25回食道疾患研究会)
- 33 子宮頸癌Ia期における子宮温存のリスクの評価
- 43 DNA ploidy、S期細胞比率、腫瘍内heterogeneityの子宮体癌治療における有用性
- P-38 閉経期女性における腰椎X線像,中手骨MD法による骨量減少判定と膣ホルモン細胞診についての検討
- 59 卵巣癌のフローサイトメトリーによるDNA解析 : その有用性と予後との関係
- 137.卵巣腫瘍の非侵襲性検査による術前診断 : 第27群 検査と診断 IV(133〜137)
- 240. 手術摘出標本および死亡児の直接走査超音波断層像の分析 : 第50群 MEIV
- 84.妊娠合併腹水貯留巣癌の腹水細胞像 : 腹腔内抗癌剤大量投与洗い出し法の応用(第21群:総合〔体腔液3〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 154. 帝切児の知的, 身体的発育に及ぼす帝切施行時期の影響について ( 第IV群 胎児(新生児)及び母子衛生)
- 53. 子癇を疑わせた褐色細胞腫の1例
- 196. 帝切児の知的・身体的発育について
- 45. 分娩時臍帯血ガス動態の児の予後に及ぼす影響について
- 45.分挽時臍帯血ガス動態の児の予後に及ぼす影響について
- 157. 分娩の種類と児の予後について
- 157. 分娩の種類と児の予後に関する研究
- 166. 子宮頸癌の化学療法に関する研究
- 166. 子宮頸癌の化学療法に関する研究
- 22. 子宮頸癌の化学療法に関する研究
- 22. 子宮頸癌の化学療法に関する (第1報)
- 原発性虫垂腺癌--結腸型虫垂腺癌の2治験例及び文献的考察 (腸疾患)
- 発言8. 食道癌と他臓器癌との重複癌症例の経験(第23回食道疾患研究会)
- 腸管重複症を伴った急性虫垂炎の1治験例
- 98. 長期間の経過を観察した膵頭部原発腫瘍の1例(第6回日本消化器外科学会大会)
- 78.Alveolar soft part sarcomaの細胞像 : 腎細胞癌との比較(肉腫, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 肝癌診断の二・三の問題点について--AFP値のスクリ-ニングを中心として
- G-1 喀痰中に出現した腎癌細胞の2症例(呼吸器その(1), 示説III, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 多彩な組織像を示した腎腫瘍の1例 : 第421回東京地方会
- 148. Tes-Tapeによる排卵期の推定
- 105. 濾紙電気泳動法による妊娠中毒症における血清リポ蛋白の研究
- 99. 晩期妊娠中毒症におけるChlorothiazideの効果 : 特に降圧・利尿と尿中電解質排泄量・血清電解質及び脳波に関する検討
- 55)胸部大動脈瘤と全身動脈壁の石灰化を呈し,末期に諸臓器の硬塞を発生した大動脈炎症候群と思われる1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 21) 上行大動脈に大動脈瘤を形成した大動脈炎症候群, 若年男子の一手術例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 12) 巨大肺動脈血栓で死亡した心房中隔小欠損の1剖検例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 57. 「笑氣ガス」吸入による無痛分娩の生理學的基礎研究並びに臨牀實驗 (第5囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
- 12.類表皮様癌の組織像を呈した胸腺腫の一摘出例 : 第51回肺癌学会関東支部
- 薄壁空洞を伴った原発性肺癌の1剖検例
- 示37. 超音波胎児大横径計測法の分娩予後判定への応用
- 24. 妊娠中毒症およびその後遺症に対するスルファミン系降圧利尿剤の臨床的比較検討
- 24. 妊娠中毒症およびその後遺症に対するスルファミン系降圧利尿剤の臨床的比較検討
- 49. 未熟児と妊娠中毒症
- 49. 未熟児と妊娠中毒症
- 97. 分娩時に於ける母体血と臍帯血中の酸素炭酸ガス量及びpH値等について
- 保険と教育
- 49. 妊娠中毒症患者の肝, 腎機能及び眼底變化並に分娩の之等に及ぼす影響に就て (第4囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
- 78. 妊娠時殊に妊娠中毒症の際に於ける網膜中心動脈血壓測定及び眼底検査の意義に就て (第3囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
- 158. 産婦人科領域に於けるヘパトサルフアレインによる肝機能に就いて (第2囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
- 33. 超音波胎児大横径計測法の児頭骨盤不均衡診断への応用
- 49. 新生児腸内粘膜細菌叢における大腸菌の生態と経膣正常分娩及び腹式帝王切開分娩に依る影響について
- 5. 後期妊娠中毒症の統計的觀察
- 3. 妊娠前半期に於ける眼底及び視力等のscreening
- 52. 人工妊娠中絶時における臨牀細菌學的研究
- 11. 重症後期妊娠中毒症100例の眼底變化を主とせる後遺症の長期間観察
- 54. 新生兒に於ける粘膜細菌定着の起始と其の消長
- 筋弛緩剤を用いた子癇の治療
- 前置血管(Vasa Previa)の2例 (脈(血)管疾患)
- B-M療法による肺転移を伴った子宮頚癌4期の著効例
- BSP, ICGの解離に関する研究(その3) : 色素と界面活性剤との相互作用
- BSP, ICGの解離に関する研究 : 第2報 ICGの本態に関する研究
- BSP, ICGの解離に関する研究 : その1・解離症例の検討
- 口腔アミロイドージスについて : 両側頬部アミロイド腫瘤の1例
- 4. Peutz-Jeghert Syndrome