G-1 喀痰中に出現した腎癌細胞の2症例(呼吸器その(1), 示説III, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1977-09-01
著者
-
竹内 広
国立東京第2病院病理科
-
栗原 恵都子
国立東京第2病院病理科
-
栗林 宣雄
国立東京第二病院病理
-
栗林 宣雄
国立東京第二病院臨床検査科病理
-
栗林 宣雄
国立東京第二
-
竹内 広
国立東京第二病院
-
金 耀誠
国立東京第2病院
-
櫛部 依子
国立東京第2病院研究検査科
-
小野寺 令造
国立東京第二病院研究検査科病理
-
油井 慎曄
国立東京第二病院研究検査科病理
-
栗原 恵都子
国立東京第二病院臨床検査科病理
-
竹内 広
国立東京第2病院病理
-
栗林 宣雄
国立東京第2病院研究検査科
関連論文
- 150.耳鼻咽喉科領域における細胞診(頭頸部,その他, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 101.フロー・サイトメトリーによる悪性卵巣腫瘍のDNA異数体の検索(基礎 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 49)肺病変,心病変を伴った不全型Behcetの1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 3.尿中エストロゲン値が高値を示した子宮頸癌の1例(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 198.フローサイトメトリーを用いての子宮体内膜病変のDNA異数体の検討,とくにその組織型との比較(婦人科2 : 診断, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 2.FCMのための婦人科腫瘍の組織試料作製法の基礎的検討(追加発言 2, フローサイトメトリーによる細胞の解析 : 特に臨床検体処理法とDNA分析, ワークショップ(V), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 27.早期子宮体内膜腺癌の細胞診(婦人科5 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 76.Endometrial Stromal Sarcomaの細胞像と電顕像(婦人科6:肉腫(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 91. 子宮内膜癌株 SNG-IIより作成したモノクロナール抗体の、形態的腫瘍マーカーとしての有用性に関する検討(婦人科13:免疫2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 食道癌における扁平上皮癌関連抗原TA-4の免疫組織学的検討
- 256 食道癌における扁平上皮癌関連抗原 TA-4 の免疫組織化学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 19.soluble immune complex 投与時の血管反応 : 低カルシウム食飼育モルモットを中心として(Immune complex)
- 5.連日4lに及ぶ大量の喀痰を喀出し, かつ喀痰中に癌・胎児共通抗原(CEA)を証明した肺胞上皮癌の一部剖検例(第60回日本肺癌学会関東支部会)
- 164. 子宮体内膜病変のスクリーニングとしての,フローサイトメトリーによるDNA解析の有用性の検討(子宮頸部VI)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- D-87 胃悪性リンパ腫の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- I-B-11. いわゆる食道の Diffuse leiomyomatous hyperplaasia の1例(第25回食道疾患研究会)
- 54.口腔癌におけるDNA解析の成績と細胞像との関係について : 消化器I
- 52. 膣ホルモン細胞診の臨床的有用性(その他の女***I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 83 子宮体癌の捺印細胞診像とフローサイトメトリーによるDNA解析の比較(子宮体部VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 133 明細胞が主体に構成される肺大細胞癌の一例(呼吸器VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 84.妊娠合併腹水貯留巣癌の腹水細胞像 : 腹腔内抗癌剤大量投与洗い出し法の応用(第21群:総合〔体腔液3〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 53. 子癇を疑わせた褐色細胞腫の1例
- 原発性虫垂腺癌--結腸型虫垂腺癌の2治験例及び文献的考察 (腸疾患)
- 発言8. 食道癌と他臓器癌との重複癌症例の経験(第23回食道疾患研究会)
- 腸管重複症を伴った急性虫垂炎の1治験例
- 98. 長期間の経過を観察した膵頭部原発腫瘍の1例(第6回日本消化器外科学会大会)
- 92.卵巣腫瘤形成,腹腔内出血を症状とした白血病の1例 : とくに膣スメア,ダグラス窩血腫塗抹細胞の所見を中心に(第23群:婦人科〔非上皮(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 78.Alveolar soft part sarcomaの細胞像 : 腎細胞癌との比較(肉腫, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 肝癌診断の二・三の問題点について--AFP値のスクリ-ニングを中心として
- G-1 喀痰中に出現した腎癌細胞の2症例(呼吸器その(1), 示説III, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 多彩な組織像を示した腎腫瘍の1例 : 第421回東京地方会
- 0786 剖検症例における肺血栓塞栓症合併の検討
- 55)胸部大動脈瘤と全身動脈壁の石灰化を呈し,末期に諸臓器の硬塞を発生した大動脈炎症候群と思われる1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 21) 上行大動脈に大動脈瘤を形成した大動脈炎症候群, 若年男子の一手術例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 12) 巨大肺動脈血栓で死亡した心房中隔小欠損の1剖検例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 4. 子宮頸部早期癌の鑑別細胞診断(シンポジウム I, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 59. 子宮体癌における胎盤蛋白の免疫組織学的検討(婦人科5 免疫その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 10年間経過観察後亜全摘をおこなつた prostatic utricle cysts の1例 : 第46回東部連合総会
- 12.類表皮様癌の組織像を呈した胸腺腫の一摘出例 : 第51回肺癌学会関東支部
- 薄壁空洞を伴った原発性肺癌の1剖検例
- 白血病,真菌症(カンジダ症) (内科から病理へ-3-全国大学・病院CPC117症例) -- (病理篇)
- AML寛解後の肝・脾腫,腎腫瘤,発熱 (内科から病理へ-3-全国大学・病院CPC117症例) -- (臨床篇)
- BSP, ICGの解離に関する研究(その3) : 色素と界面活性剤との相互作用
- BSP, ICGの解離に関する研究 : 第2報 ICGの本態に関する研究
- BSP, ICGの解離に関する研究 : その1・解離症例の検討
- 口腔アミロイドージスについて : 両側頬部アミロイド腫瘤の1例
- 4. Peutz-Jeghert Syndrome