401 卵巣癌におけるABO(H)血液型物質の発現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1988-02-20
著者
-
酒依 元子
慶應義塾大学産婦人科
-
栗原 操寿
東京都予防医学協会
-
新井 宏治
国立東京第二病院産婦人科:国立東京第二病院臨床研究部
-
栗原 操寿
国立東京第二病院産婦人科:国立東京第二病院臨床研究部
-
矢野 方夫
国立東京第二病院
-
板倉 紘一
国立東京第二病院
-
酒依 元子
信州大学国立東京第二病院産婦人科臨床研究部
-
和泉 滋
信州大学国立東京第二病院産婦人科臨床研究部
-
吉田 洋子
信州大学国立東京第二病院産婦人科臨床研究部
-
矢野 方夫
信州大学国立東京第二病院産婦人科臨床研究部
-
山岡 完司
信州大学国立東京第二病院産婦人科臨床研究部
-
栗原 操寿
信州大学国立東京第二病院産婦人科臨床研究部
-
吉田 洋子
ウィミンズ・ウェルネス銀座クリニック
-
和泉 滋
国立東京第二病院産婦人科:国立東京第二病院臨床研究部
-
山岡 完司
国立東京第二病院産婦人科
-
板倉 絋一
国立病院東京医療センター産婦人科
-
矢野 方夫
国立東京第二病院臨床研究部
関連論文
- K3-44 本邦における原発性腹膜癌84例の臨床病理学的検討 : 4施設による共同研究(高得点演題16 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 284. 抗子宮体癌モノクローナル抗体を用いた免疫複合体の子宮体癌細胞に対する殺細胞効果の検討(子宮体部IX)
- 子宮体癌の発生に伴う複合糖質発現異常に関する基礎的研究とその臨床へのフィードバック (子宮体癌の発生と発育)
- 39. 女性***癌に対するモノクローナル抗体MRG-1の免疫組織化学的反応性の検討(子宮頸部IX)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 29-II-15 卵巣癌細胞と高頻度に反応するヒトモノクローナル抗体HMOCC-1の作製(泌尿器・生殖器,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 卵巣癌細胞に対するヒトモノクローナル抗体HMOCC-1の作製とその治療への応用の可能性
- 卵巣癌細胞に対するヒトモノクローナル抗体HMOCC-1の作製(第67群 卵巣腫瘍5)
- ヒト抗体産生マウスを用いた子宮体癌に対するヒトモノクローナル抗体の作製と認識抗原の検討(第9群 子宮体部悪性腫瘍2)
- 子宮体癌におけるMSN-1認識抗原の組織接着, ならびに転移に与える影響
- 抗子宮体癌モノクローナル抗体MSN-1の臨床応用への試み (1 腫瘍診断における免疫染色の応用 : 最近の進歩)
- 10. 子宮体癌細胞におけるフコシル化糖鎖発現の組織接着能に及ぼす影響(子宮体部III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- P-25 子宮体癌におけるフコシル化糖鎖発現異常の機序及びその細胞生物学的特性に与える影響
- 80 各種婦人科悪性腫瘍由来培養細胞株における糖鎖発現異常とその機序に関する検索(子宮体部VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 285. 酵素免疫測定法(EmC-EIA法)を用いた子宮体癌補助診断法の開発 : 子宮内膜細胞診疑陽性例に対する反応性の検討(子宮体部IX)
- P-49 抗子宮体癌モノクローナル抗体・ジェロニン複合体の子宮体癌細胞に対する殺細胞効果の検討
- 227 細胞診検体を用いた酵素免疫測定法(EmC-EIA法)による子宮体癌の補助診断法の開発 : 新測定法(NaOH法)と従来法との比較検討(婦人科 その他V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 177. 抗子宮体癌モノクローナル抗体を用いたフローサイトメトリーによるTwo color analysisの試み(子宮体部VII)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 76. 子宮体癌診断におけるEndometrial Cell-EIA (EmC-EIA)の有用性について : 子宮腔内細胞診との比較(子宮体部III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 342 内膜細胞を検体とした酵素免疫測定法(EmC-EIA法)による体癌の補助診断法の開発の試み
- 341 ハイリスクな内膜増殖症の選別における抗子宮体癌モノクローナル抗体の有用性について
- 子宮体癌に進行した内膜増殖症におけるモノクローナル抗体MSN-1が認識する抗原の発現動態の解析
- 20.二次検診からみた若年婦人の子宮頸部扁平上皮癌(子宮頸部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 二次検診からみた若年者の頸がん検診 : その現況と問題点
- 子宮がん検診(第1報)頸がん検診はいつまで?
- P-317 卵巣癌の増殖および腹膜播種におけるヒアルロン酸の意義
- 卵巣癌治療薬 (新薬展望2010) -- (治療における最近の新薬の位置付け〈薬効別〉--新薬の広場)
- 外陰部悪性黒色腫の1例
- 80 子宮体部Clear cell carcinomaの細胞像(婦人科 体部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 104.子宮頸癌検診による頸内膜腺癌の発見率と細胞診(婦人科15 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 20.子宮頚癌一次検診の細胞診 : Class IIIa から検出された子宮頚癌について(婦人科6 : 診断, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- P-39 2色FISH法を用いた子宮頚癌・前癌病変における第17染色体短腕異常の検索
- 293 軟骨肉腫成分を術前に同定し得た子宮体部癌肉腫の一例
- 肉腫様変化を伴った子宮頸部腺扁平上皮癌の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部VII
- 子宮体癌におけるフローサイトメトリーを用いてのDNA解析
- 27.フローサイトメトリーを用いての子宮頸癌のDNA解析と組織所見との検討(婦人科5 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 366 フローサイトメトリーを用いての子宮体内膜腺癌のDNA解析と組織所見との検討
- 101.フロー・サイトメトリーによる悪性卵巣腫瘍のDNA異数体の検索(基礎 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- W-III-8.抗子宮体癌モノクローナル抗体(MSN-1)のフローサイトメトリーへの応用 : その基礎的検討(腫瘍マーカー, ワークショップ(III), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- ダナゾール投与下の腟ホルモン細胞診の検討
- 252.子宮頸部前癌病変および上皮内癌における血液型物質について : 免疫組織化学的検討(婦人科23 : 基礎(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 196.子宮頸部高分化型腺癌と微小扁平上皮癌の合併した1例(婦人科11 : 子宮頸癌(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 1.子宮体癌における糖鎖抗原(免疫学的手法等を用いた細胞・組織化学の意義, シンポジウム(I), 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- ラIV-3.モノクロナール抗体MSN-1の認識する糖鎖抗原の卵巣癌及び頸部腺癌における出現(モノクローナル抗体, ラウンドテーブルディスカッション(IV), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- ラIII-7.卵巣癌におけるABO(H)血液型物質の発現について(免疫細胞化学, ラウンドテープルディスカッション(III), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- シII-4.細胞像からみた卵巣腫瘍 : 捺印細胞診(卵巣腫瘍の病理と細胞診, シンポジウム(II), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 細胞診における酵素抗体法(直接法)の基礎的検討 : SCC抗原を中心として
- P-75 子宮頚癌Ia期(Ia1期あるいはIa2期)に対する縮小手術に関する検討
- P-42 当科における重複癌症例の検討
- 132. 妊婦の血清コリンエステラーゼ活性値について
- 132. 妊婦の血清コリンエステラーゼ活性度について
- 27. 子宮頚癌検診における若年者(29歳以下)の年度別発見率の推移について(子宮頸頚部IV)
- 11.子宮頚癌二次検診時における細胞診の正診率について : 綿棒とサイトピックの比較(第2報)(婦人科2 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮体部明細胞腺癌3例の細胞像 : 低分化型腺癌との比較
- コルポスコピー不適例におけるサイトブラシ(Cytobrush)細胞診の有効性に関する検討
- 反射電子法による培養細胞の内部構造の観察の試み
- 377 子宮体癌の中性糖脂質組成 : 癌の分化度での比較を中心に
- 300 フロー・サイトメトリーによる卵巣癌のDNA異数体の検索
- 68.子宮体癌培養細胞株と抗子宮体癌モノクローナル抗体(MSN-1およびMSN-2)との反応性 : Two Color Flow Cytometry (FCM)による分析(培養1 : 婦人科, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 360 In Vitroにおける癌および肉腫の糖脂質組成の比較
- 62. DanazolとEthylnorgestrienone投与下の膣細胞診像とE_2値の比較検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 198.フローサイトメトリーを用いての子宮体内膜病変のDNA異数体の検討,とくにその組織型との比較(婦人科2 : 診断, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 24 上皮性卵巣腫瘍におけるABH式及びLewis式血液型抗原の発現
- 12 婦人科固形腫瘍のフローサイトメトリーを用いてのDNA異数体の検討
- 187.フローサイトメトリーを用いての婦人科固型腫瘍のDNA異数体の検討(婦人科2:総合I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 2.FCMのための婦人科腫瘍の組織試料作製法の基礎的検討(追加発言 2, フローサイトメトリーによる細胞の解析 : 特に臨床検体処理法とDNA分析, ワークショップ(V), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 401 卵巣癌におけるABO(H)血液型物質の発現
- 250.フローサイトメトリーのための子宮体内膜組織試料作製法の基礎的検討(婦人科22 : 基礎(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 27.早期子宮体内膜腺癌の細胞診(婦人科5 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 216. 子宮体癌における胎盤蛋臼の局在について : Placental tissue proteinsとplacental alkaline phosphataseを中心に
- 76.Endometrial Stromal Sarcomaの細胞像と電顕像(婦人科6:肉腫(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 91. 子宮内膜癌株 SNG-IIより作成したモノクロナール抗体の、形態的腫瘍マーカーとしての有用性に関する検討(婦人科13:免疫2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 子宮頚部の異形成上皮・上皮内癌・浸潤癌の腟スメアテスト (デ-タのみかた・読み方) -- (腫瘍関係)
- 234 原発性卵管癌4例の子宮頸部・内膜細胞診における細胞像
- 行政検診における体がん検診の現状 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部X
- 19. 子宮内膜細胞診の正診率向上についての検討 : 第1報(子宮体部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- (1)細胞像からの良性病変の推定 : 子宮頸部病変について(婦人科領域)(教育シンポジウム : 細胞像からの良性病変の推定)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸癌2次検診時における細胞診の正診率について : 綿棒とサイトピックの比較
- 新たに樹立した妊娠性絨毛癌株(NJG)の性状ならびにその腫瘍マーカー産生能
- 新たに樹立した子宮体癌培養株に対するモノクローナル抗体の作成
- 372. 婦人科悪性腫瘍由来培養株細胞のTA-4産生能とその修飾 : 第64群 悪性腫瘍 VII
- 司会者のことば : 「Human Papilloma Virus感染と Koilocytosis」の司会に当って(Human Papilloma Virus Infection と Koilocytosis, シンポジウム(III), 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 204.子宮頸癌二次検診における細胞診の採取用具と正診率について : 綿棒とサイトピックの比較(婦人科5:検診I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 32.特異構造を持った硫酸化糖脂質を高濃度に含む子宮体部腺癌由来培養細胞(婦人科6 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 卵巣癌(とくに類中腎癌)の新たな腫瘍マーカーとしてのガラクトース転移酵素アイソザイムII(GT-II)について
- 細胞周期と細胞形態との関連性 : 卵巣筋肉腫由来株RKNを用いて
- 296 子宮肉腫の細胞周期およびDNA異数体に関する検討
- 152. 子宮頚部扁平上皮癌に反応性の高いモノクローナル抗体MRG 1の認識抗原の解析(子宮頸部IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 129.子宮体内膜糖脂質測定法による子宮体癌の診断への応用 : フローサイトメトリーとの比較検討(婦人科11 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 123 フローサイトメトリーによる子宮体癌の細胞表面抗原の分析
- 14. 過去23年間の子宮がん細胞診の検討 : 300万の細胞診実施について(子宮頸部III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頚癌の二次検診 : 老人保健法をふまえて
- 127.MSN-1抗体を用いた子宮癌におけるフローサイトメトリー及び免疫組織化学染色の反応性の検討(フローサイトメトリー, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 148 子宮頸部"予備細胞"の免疫組織化学的所見とin vitroにおけるその発現
- 35.卵巣ムチン性嚢胞腺癌株(RMUG)の樹立とその性状 : 形態学的特長を中心として(婦人科10 : 卵巣, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 22. 核DNAと細胞膜表面抗原の二重染色を用いたフローサイトメトリーによる子宮体癌細胞の解析の試み(婦人科7 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 31.婦人科腫瘍における胎盤型アルカリホスファターゼ : 子宮体癌を中心として(婦人科6 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 378 子宮体癌におけるMSN-1認識糖鎖抗原の免疫電顕的局在部位の検討
- 59. 子宮体癌における胎盤蛋白の免疫組織学的検討(婦人科5 免疫その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 23. 新たに作成したモノクローナル抗体・MSN-3を用いたフローサイトメトリー(FCM)による子宮体癌細胞の解析の試み(婦人科7 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- いわゆる「マ-カー再発」への対応 (今月の臨床 卵巣がん--最新の治療戦略) -- (再発卵巣がん治療)