外陰部悪性黒色腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-02-25
著者
-
杉原 一廣
国立病院東京医療センター産婦人科
-
新井 宏治
国立病院東京医療センター
-
田中 淳
国立病院機構東京医療センター
-
亀井 一彦
日本鋼管病院産婦人科
-
亀井 一彦
日本鋼管病院 放射線科
-
玉田 裕
国立病院東京医療センター産婦人科
-
冬城 高久
国立病院東京医療センター産婦人科
-
田中 淳
国立病院東京医療センター産婦人科
-
新井 宏治
国立東京第二病院産婦人科:国立東京第二病院臨床研究部
関連論文
- K3-44 本邦における原発性腹膜癌84例の臨床病理学的検討 : 4施設による共同研究(高得点演題16 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮体癌の発生に伴う複合糖質発現異常に関する基礎的研究とその臨床へのフィードバック (子宮体癌の発生と発育)
- 80 各種婦人科悪性腫瘍由来培養細胞株における糖鎖発現異常とその機序に関する検索(子宮体部VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 342 内膜細胞を検体とした酵素免疫測定法(EmC-EIA法)による体癌の補助診断法の開発の試み
- P-317 卵巣癌の増殖および腹膜播種におけるヒアルロン酸の意義
- 11. 子宮体癌由来細胞株におけるアリルスルファターゼAに関する検討(子宮体部III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 卵巣癌治療薬 (新薬展望2010) -- (治療における最近の新薬の位置付け〈薬効別〉--新薬の広場)
- GnRH agonist 療法施行時の risedronate 併用投与における服薬コンプライアンスに関する検討(その他VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 術前細胞診にて癌腫成分のみを示した子宮体部異所性癌肉腫の1例
- 外陰部悪性黒色腫の1例
- 56 子宮体癌由来培養細胞株における性ホルモンによる硫酸化糖脂質の発現調節に関する検討 : 硫酸基転移酵素を中心に(子宮体部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-241 ヒト子宮内膜におけるアリルスルファターゼの酵素活性の変動とRT-PCR法を用いたmRNAの発現に関する検討
- P-39 2色FISH法を用いた子宮頚癌・前癌病変における第17染色体短腕異常の検索
- 子宮体癌におけるフローサイトメトリーを用いてのDNA解析
- 27.フローサイトメトリーを用いての子宮頸癌のDNA解析と組織所見との検討(婦人科5 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 366 フローサイトメトリーを用いての子宮体内膜腺癌のDNA解析と組織所見との検討
- 101.フロー・サイトメトリーによる悪性卵巣腫瘍のDNA異数体の検索(基礎 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-75 子宮頚癌Ia期(Ia1期あるいはIa2期)に対する縮小手術に関する検討
- P-42 当科における重複癌症例の検討
- 反射電子法による培養細胞の内部構造の観察の試み
- 377 子宮体癌の中性糖脂質組成 : 癌の分化度での比較を中心に
- 300 フロー・サイトメトリーによる卵巣癌のDNA異数体の検索
- 115 卵巣腫瘍の癌化に伴う糖脂質組成の変化
- 360 In Vitroにおける癌および肉腫の糖脂質組成の比較
- 198.フローサイトメトリーを用いての子宮体内膜病変のDNA異数体の検討,とくにその組織型との比較(婦人科2 : 診断, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 24 上皮性卵巣腫瘍におけるABH式及びLewis式血液型抗原の発現
- 12 婦人科固形腫瘍のフローサイトメトリーを用いてのDNA異数体の検討
- 187.フローサイトメトリーを用いての婦人科固型腫瘍のDNA異数体の検討(婦人科2:総合I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 2.FCMのための婦人科腫瘍の組織試料作製法の基礎的検討(追加発言 2, フローサイトメトリーによる細胞の解析 : 特に臨床検体処理法とDNA分析, ワークショップ(V), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 401 卵巣癌におけるABO(H)血液型物質の発現
- 372. 婦人科悪性腫瘍由来培養株細胞のTA-4産生能とその修飾 : 第64群 悪性腫瘍 VII
- 細胞表面の糖鎖構造の変化が卵巣癌腹膜播種形成に与える効果の検討 : MUC1を中心として
- 304.子宮頸部"予備細胞"の免疫組織細胞化学的性状と培養細胞におけるその発現(婦人科16:子宮頸部IV, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 細胞周期と細胞形態との関連性 : 卵巣筋肉腫由来株RKNを用いて
- 316.体腔液におけるMOC31の有用性と問題点(中皮・体腔液1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 上唇に発生し穿刺吸引細胞診にて推定診断が可能であった腺房細胞癌の1例
- 悪性の経過をたどった若年型顆粒膜細胞腫の1症例
- 舌に発生した神経鞘腫の1例
- 207 舌に発生した転移性癌の1例
- 285 口蓋に発生した筋上皮腫の1例
- 101 上顎歯肉癌再発と修復細胞との診断に苦慮した1例
- 273 舌に発生した粘表皮癌の1例
- 74 口腔扁平上皮癌擦過細胞診における陰性、疑陽性例の検討
- 253 口腔底に発生した粘表皮癌の1例
- 若年婦人の会陰部に発生した横紋筋肉腫の1例
- 低血糖発作を機に発見されたIGF-IIおよびc-Kit発現後腹膜悪性神経鞘腫の1例
- 152. 子宮頚部扁平上皮癌に反応性の高いモノクローナル抗体MRG 1の認識抗原の解析(子宮頸部IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 488 卵管、子宮内膜、頸管における糖脂質の性周期に伴う組成及び構造の変化
- 126.低分化型子宮体部腺癌に対するモノクローナル抗体の作製(癌遺伝子・細胞化学, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 129.子宮体内膜糖脂質測定法による子宮体癌の診断への応用 : フローサイトメトリーとの比較検討(婦人科11 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- S-II-2.子宮体癌における糖鎖抗原の異常発現とその臨床診断への応用の試み(腫瘍マーカーの形態学的診断への貢献, シンポジウム(II), 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 123 フローサイトメトリーによる子宮体癌の細胞表面抗原の分析
- いわゆる「マ-カー再発」への対応 (今月の臨床 卵巣がん--最新の治療戦略) -- (再発卵巣がん治療)