若年婦人の会陰部に発生した横紋筋肉腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1998-01-22
著者
-
小野田 登
国立東京第二病院臨床検査科病理
-
田中 淳
国立病院機構東京医療センター
-
新井 宏治
国立埼玉病院
-
新井 宏治
国立病院東京医療センター産婦人科
-
和泉 滋
国立東京第二病院産婦人科臨床研究部
-
小野田 登
国立成育医療センター 臨床検査部
-
大鶴 洋
国立病院東京医療センター歯科口腔外科
-
中野 孝之
国立病院東京医療センター
-
和泉 滋
国立東京第2病院産婦人科
-
和泉 滋
国立東京第二病院産婦人科:国立東京第二病院臨床研究部
-
沼田 ますみ
国立国際医療センター戸山病院臨床検査部病理
-
田中 淳
国立東京第二病院産婦人科 : 国立東京第二病院臨床研究部
-
中野 孝之
国立東京第二病院産婦人科
-
沼田 ますみ
国立東京第二病院検査科病理
-
竹内 廣
国立東京第二病院検査科病理
-
大鶴 洋
国立東京第二病院臨床研究部
-
竹内 廣
国立東京第二病院中央検査室病理
-
大鶴 洋
国立東京第二病院口腔外科
関連論文
- 27) 腫瘍塞梢による肺塞梢症の一例
- GnRH agonist 療法施行時の risedronate 併用投与における服薬コンプライアンスに関する検討(その他VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 術前細胞診にて癌腫成分のみを示した子宮体部異所性癌肉腫の1例
- 外陰部悪性黒色腫の1例
- PP638 大腸, 胃, 小腸に同時発生した多発性消化管malignant lymphomaの一例
- 168 膀胱癌における尿沈渣検査と細胞診の比較検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺原発カルチノイド腫瘍の組織学的・細胞学的特徴
- 当院における乳腺穿刺吸引細胞診の再検討 : 抗smooth muscle actin免疫染色の併用
- n0再発乳癌の病理組織学的検討
- PP308026 診断に難渋した全周性狭窄を伴う直腸潰瘍の1例
- PP624 乳房温存術の適応拡大における動注療法の有効性
- 164 乳癌細胞における化学療法の影響とBcl-2、Ki-67発現の検討
- 279 乳腺穿刺吸引細胞診における疑陽性(Class III)判定例の検討
- 129 乳癌細胞におけるnm23およびKi-67蛋白発現の免疫組織科学的検討
- 146 粘液産生性乳頭状乳癌の一例
- 130 乳癌細胞におけるBcl-2およびp53蛋白発現の免疫組織化学的検討
- 114 乳腺原発悪性リンパ腫2例の細胞学的および免疫組織化学的検討
- P-39 2色FISH法を用いた子宮頚癌・前癌病変における第17染色体短腕異常の検索
- 子宮体癌におけるフローサイトメトリーを用いてのDNA解析
- 27.フローサイトメトリーを用いての子宮頸癌のDNA解析と組織所見との検討(婦人科5 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 366 フローサイトメトリーを用いての子宮体内膜腺癌のDNA解析と組織所見との検討
- ダナゾール投与下の腟ホルモン細胞診の検討
- ラIV-3.モノクロナール抗体MSN-1の認識する糖鎖抗原の卵巣癌及び頸部腺癌における出現(モノクローナル抗体, ラウンドテーブルディスカッション(IV), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- ラIII-7.卵巣癌におけるABO(H)血液型物質の発現について(免疫細胞化学, ラウンドテープルディスカッション(III), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- シII-4.細胞像からみた卵巣腫瘍 : 捺印細胞診(卵巣腫瘍の病理と細胞診, シンポジウム(II), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- P-75 子宮頚癌Ia期(Ia1期あるいはIa2期)に対する縮小手術に関する検討
- P-42 当科における重複癌症例の検討
- P-14 乳腺Spindle cell carcinomaの3例(乳腺1-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 277 Warthin腫瘍に発生したと考えられる扁平上皮癌の一例(脳・頭頸部 3)
- PS2-3 肺癌におけるCD44を用いた免疫組織化学的検討および細胞診結果との比較検討
- 377 子宮体癌の中性糖脂質組成 : 癌の分化度での比較を中心に
- 300 フロー・サイトメトリーによる卵巣癌のDNA異数体の検索
- 115 卵巣腫瘍の癌化に伴う糖脂質組成の変化
- 360 In Vitroにおける癌および肉腫の糖脂質組成の比較
- 62. DanazolとEthylnorgestrienone投与下の膣細胞診像とE_2値の比較検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 198.フローサイトメトリーを用いての子宮体内膜病変のDNA異数体の検討,とくにその組織型との比較(婦人科2 : 診断, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 24 上皮性卵巣腫瘍におけるABH式及びLewis式血液型抗原の発現
- 12 婦人科固形腫瘍のフローサイトメトリーを用いてのDNA異数体の検討
- 187.フローサイトメトリーを用いての婦人科固型腫瘍のDNA異数体の検討(婦人科2:総合I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 2.FCMのための婦人科腫瘍の組織試料作製法の基礎的検討(追加発言 2, フローサイトメトリーによる細胞の解析 : 特に臨床検体処理法とDNA分析, ワークショップ(V), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 250.フローサイトメトリーのための子宮体内膜組織試料作製法の基礎的検討(婦人科22 : 基礎(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 27.早期子宮体内膜腺癌の細胞診(婦人科5 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 216. 子宮体癌における胎盤蛋臼の局在について : Placental tissue proteinsとplacental alkaline phosphataseを中心に
- 76.Endometrial Stromal Sarcomaの細胞像と電顕像(婦人科6:肉腫(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 49 びまん浸潤型大腸癌の腹膜播種を来たしやすい要因の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 特異な胃病変を呈した小腸大腸型クローン病の1例
- 304.子宮頸部"予備細胞"の免疫組織細胞化学的性状と培養細胞におけるその発現(婦人科16:子宮頸部IV, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 悪性の経過をたどった若年型顆粒膜細胞腫の1症例
- 舌に発生した神経鞘腫の1例
- 207 舌に発生した転移性癌の1例
- 285 口蓋に発生した筋上皮腫の1例
- 101 上顎歯肉癌再発と修復細胞との診断に苦慮した1例
- 273 舌に発生した粘表皮癌の1例
- 74 口腔扁平上皮癌擦過細胞診における陰性、疑陽性例の検討
- 253 口腔底に発生した粘表皮癌の1例
- 若年婦人の会陰部に発生した横紋筋肉腫の1例
- 100 正常大卵巣癌症候群2例の腹水細胞診に関する検討
- 296 子宮肉腫の細胞周期およびDNA異数体に関する検討
- 83.若年帰人の腟に発生した横紋筋肉腫の一症例 : その細胞像とDNA異数体に関する検討 : その他の女***III
- ワIII-5.子宮体部肉腫の細胞像とその細胞周期およびDNA異数体に関する検討 : ワークショップ〔III〕 : 子宮体部非上皮性悪性腫瘍の細胞診
- 164. 子宮体内膜病変のスクリーニングとしての,フローサイトメトリーによるDNA解析の有用性の検討(子宮頸部VI)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 3.中高年女性における腰痛と骨粗鬆症(一般演題,第183回関東地方会例会)
- 低血糖発作を機に発見されたIGF-IIおよびc-Kit発現後腹膜悪性神経鞘腫の1例
- 152. 子宮頚部扁平上皮癌に反応性の高いモノクローナル抗体MRG 1の認識抗原の解析(子宮頸部IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 488 卵管、子宮内膜、頸管における糖脂質の性周期に伴う組成及び構造の変化
- 126.低分化型子宮体部腺癌に対するモノクローナル抗体の作製(癌遺伝子・細胞化学, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 129.子宮体内膜糖脂質測定法による子宮体癌の診断への応用 : フローサイトメトリーとの比較検討(婦人科11 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- S-II-2.子宮体癌における糖鎖抗原の異常発現とその臨床診断への応用の試み(腫瘍マーカーの形態学的診断への貢献, シンポジウム(II), 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 123 フローサイトメトリーによる子宮体癌の細胞表面抗原の分析
- 184 口腔癌における放射線治療の細胞学的検討と病理組織学的治療効果判定
- 口腔癌における放射線治療の細胞学的検討と臨床的治療効果判定 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器II
- 219 口蓋に発生した非上皮性悪性腫瘍の1例
- 口腔癌の治療 : 手術療法の現状と展望
- 54.口腔癌におけるDNA解析の成績と細胞像との関係について : 消化器I
- 乳腺非浸潤癌 : 穿刺細胞診における擬陽性判定例の検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺I
- 子宮内膜症のmucinous metaplasiaを伴う異型腺増殖症の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部V
- 閉経後婦人において術前の診断に頚管内スメアのみが有用であった閉経後子宮頸癌症例の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部VIII
- 162.乳腺における骨髄芽球性白血病細胞の腫瘍性増殖(Granulocytic sarcoma)の一例 : 乳腺VII
- 149 子宮頸癌のDNA ploidyパターンと核所見との検討(子宮頸部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 47 乳腺分泌癌の一例(乳腺6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 52. 膣ホルモン細胞診の臨床的有用性(その他の女***I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 明細胞が主体に構成される肺大細胞癌の1例
- 121 Merkel細胞癌の一例(骨・軟部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 83 子宮体癌の捺印細胞診像とフローサイトメトリーによるDNA解析の比較(子宮体部VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 133 明細胞が主体に構成される肺大細胞癌の一例(呼吸器VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 33 子宮頸癌Ia期における子宮温存のリスクの評価
- 43 DNA ploidy、S期細胞比率、腫瘍内heterogeneityの子宮体癌治療における有用性
- P-38 閉経期女性における腰椎X線像,中手骨MD法による骨量減少判定と膣ホルモン細胞診についての検討
- 59 卵巣癌のフローサイトメトリーによるDNA解析 : その有用性と予後との関係
- 35. 子宮頸部腺癌におけるDNA ploidyパターンの検討 : 扁平上皮癌との比較(子宮頸部VIII)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 10 子宮頸部異形成におけるフローサイトメトリーによるDNA解析
- 子宮肉腫の細胞周期およびDNA異数体に関する検討
- 降圧剤の長期服用中に細胞診でエストロゲン様活性が認められた閉経後婦人の2症例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部IV
- 乳房切除後13年に卵巣転移で再発した乳癌の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺XII
- 初期子宮頸癌の円錐切除治療における頸管内遺残および再発のリスクの検討
- 31.婦人科腫瘍における胎盤型アルカリホスファターゼ : 子宮体癌を中心として(婦人科6 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- Gestrinone投与下の膣細胞像と血清ホルモン値 : その経時的変化と相互の関連性について
- 4. 子宮頸部早期癌の鑑別細胞診断(シンポジウム I, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 子宮内膜細胞診における判定の現状 : 細胞判定向上のために : ワークショップ2
- ワ-IV-3 子宮頚癌Ia期と体癌との重複癌(ワークショップ(IV) : 婦人科症例)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)