10 子宮頸部異形成におけるフローサイトメトリーによるDNA解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1991-02-10
著者
-
渡辺 豊治
国立東京第二病院臨床研究部 : 豊科赤十字病院婦人科
-
野澤 志朗
慶應大
-
筒井 章夫
慶應大
-
野澤 志朗
慶応大
-
和泉 滋
国立東京第二病院産婦人科臨床研究部
-
山岡 完司
国立東京第二病院産婦人科臨床研究部
-
筒井 章夫
慶応義塾大学医学部産婦人科
-
佐久間 達朗
慶應義塾大学産婦人科学教室
-
佐久間 達朗
慶應大
-
和泉 滋
国立東京第2病院産婦人科
-
渡辺 豊治
慶應大
-
山岡 完司
国立東京第二病院産婦人科
関連論文
- P-231 培養顆粒膜細胞におけるMAPキナーゼの発現調節に関する研究
- 生殖能障害に対する緑茶カテキンによる防御機構の分子生物学的解明(生殖生理・病理VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 配偶子形成抑制モデルマウスにおける細胞死プログラミング障害機構の解明と漢方薬剤による防御(生殖生理・病理III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-230 silane-coated colloid media密度勾配におけるHIV-1ウイルスの沈降動態
- P-524 Dystrophin遺伝子変異細胞を用いた着床前遺伝子診断プロトコールの検証
- P-124 精子形成障害に関与する受容体型チロシンキナーゼc-kitとその遺伝子発現の検討
- 436 迅速nested RT-PCR法を用いた非凍結・洗浄HIV感染者精子による人工受精・体外受精実用化の試み
- 251 男性不妊症患者におけるAndorogen Receptor(AR)遺伝子上のCAGrepeatの解析
- P-437 HIV感染男性精液からの洗浄によるウイルス除去の安全性
- P-177 重複型遺伝子変異による筋ジストロフィーに対する着床前遺伝子診断法の開発
- P-151 精巣における受容体型チロシンキナーゼc-kit発現が及ぼす不妊病態の探索
- 卵巣癌細胞に対するヒトモノクローナル抗体HMOCC-1の作製(第67群 卵巣腫瘍5)
- ヒト抗体産生マウスを用いた子宮体癌に対するヒトモノクローナル抗体の作製と認識抗原の検討(第9群 子宮体部悪性腫瘍2)
- P-25 子宮体癌におけるフコシル化糖鎖発現異常の機序及びその細胞生物学的特性に与える影響
- P-49 抗子宮体癌モノクローナル抗体・ジェロニン複合体の子宮体癌細胞に対する殺細胞効果の検討
- 342 内膜細胞を検体とした酵素免疫測定法(EmC-EIA法)による体癌の補助診断法の開発の試み
- 341 ハイリスクな内膜増殖症の選別における抗子宮体癌モノクローナル抗体の有用性について
- P-317 卵巣癌の増殖および腹膜播種におけるヒアルロン酸の意義
- 89 卵巣明細胞腺癌に発現するsialylatedMUC1は腹膜中皮細胞との接着に影響を及ぼす
- 291 卵巣明細胞腺癌細胞におけるMUC1ムチンの発現が抗癌剤感受性に与える影響
- 63 多精子受精防御機序における表層顆粒の動態に関する研究
- 145 閉経前におけるエストロゲンの相対的低下による腰椎骨密度減少とそのメカニズム解明に関する解析
- P-494 身体活動量の向上は骨密度を増加させるか? : ホルモン補充療法との関連を含めて
- 244 マウス骨髄間質細胞株ST2における分化のswitcingに関する検討
- 238 卵摘による骨密度減少を来す部位とエストロゲン補充投与による骨密度改善効果を認める部位の実験的検討 : その機序を含めて
- 324 子宮内膜症患者におけるarylhydrocarbon receptor(Ahr)遺伝子多型の検討
- P-43 子宮頸癌新分類Ia1期とIa2期に対する至適な術式に関する検討 : Ia2期の検討を中心に
- ★42 ガラクトース転移酵素のアンチセンス遺伝子による卵巣癌細胞の増殖能・接着能の抑制
- P-55 nested L1 PCR-SSCP法を用いたレーザー円錐切除術後経過観察におけるHPV DNA検索の有用性
- 22 ガラクトース転移酵素のアンチセンス導入による子宮体癌細胞の増殖・浸潤の抑制
- P-68 nested PCR-SSCP法を用いた新たな高感度のHPV DNA検出・タイピング法の確立
- P-10 子宮体癌細胞の接着・浸潤に対するガラクトース移転酵素の関与
- P-321 婦人科癌における糖鎖発現異常を規定する糖転移酵素に関する検討 : 癌の質的診断を志向した測定系の開発
- 250 子宮体癌におけるゲノム不安定性と臨床病理学的因子との関連性についての検討
- P-241 ヒト子宮内膜におけるアリルスルファターゼの酵素活性の変動とRT-PCR法を用いたmRNAの発現に関する検討
- 卵子特異的リンカーヒストンH1fooはMPFによってリン酸化される(生殖生理・病理VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- モルフォリノアンチセンスオリゴを用いた卵子特異的リンカーヒストンH1fooの機能解析(生殖生理・病理VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- FRAP(fluorescence recovery after photobleaching)法を用いた卵子特異的リンカーヒストン蛋白H1ooの核内動態の検討(第97群 生殖生理・病理13)
- 体細胞クローニングにおける卵子特異的リンカーヒストンH1ooの関与(第97群 生殖生理・病理13)
- 本邦の妊娠中毒症の診断基準に関する再検討 : 浮腫・蛋白尿のみを呈する妊娠中毒症例の周産期予後因子に関する後方視的検討(第40群 妊娠・分娩・産褥13)
- 子宮頸部初期腺癌に対する子宮温存療法の適用に関する検討 : 腫瘍の局在を中心として(第7群 子宮頸部悪性腫瘍7)
- P-272 子宮頸部上皮内腺癌に対する円錐切除術に関する検討
- P-12 タイプIコラーゲンを用いた子宮体癌由来培養細胞の分化誘導と硫酸基を含む脂質(硫脂質)との関連性
- 49 子宮体癌におけるフコシル化糖鎖の接着能, および転移能に及ぼす影響
- 当院を受診した挙児希望HIV serodiscordant couple の患者臨床背景と治療成績(感染症IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 25-27.ヒト卵子特異的ヒストンH1(osH1)の同定(第123群 生殖生理・病理12)(一般演題)
- 連続密度勾配洗浄法の標準化と精液よりのHIV-1ウイルス除去(第52群 不妊・不育5)
- P-297 子宮体癌における第1, 第17染色体の数的, 構造的異常の検索 : 2色FISH法, モノレイヤー標本作製法(ThinPrep法)を用いて
- P-71 卵巣癌における第1および第17染色体の数的構造的異常 : 2色FISH法を用いた検索
- 20 2色FISH法を用いた子宮頸癌における第1染色体短腕異常の検索
- P-357 上皮性卵巣癌に対するPaclitaxel(TAX)+Carboplatin(CBDCA)併用化学療法(TJ療法)のPhase I study登録症例に関する予後の検討
- 子宮体癌におけるフローサイトメトリーを用いてのDNA解析
- 27.フローサイトメトリーを用いての子宮頸癌のDNA解析と組織所見との検討(婦人科5 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 366 フローサイトメトリーを用いての子宮体内膜腺癌のDNA解析と組織所見との検討
- SSH法による脱落膜選択的cDNAライブラリの作成(胎盤II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒストンアセチル化は分泌期蛋白 glycodelin の発現誘導を介して子宮内膜腺細胞の浸潤を促進する(生殖生理・病理XIV, 第57回日本産科婦人科学会)
- ヒト子宮内膜からの幹様細胞の同定・分離とその幹細胞特性の解析(生殖生理・病理XII, 第57回日本産科婦人科学会)
- ヒト精子形成障害患者におけるエストロゲンレセプター1 (ESR1) 遺伝子ハプロタイプ解析(生殖生理・病理X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣明細胞腺癌におけるTGFβII型受容体 (TβRII) の発現と細胞増殖抑制効果の検討(卵巣腫瘍XIV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 新規合成レチノイドTAC-101とCDDPの併用による卵巣明細胞腺癌細胞に対する抗腫瘍効果の検討(卵巣腫瘍XIV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- シアル酸およびシアリダーゼに着目した卵巣癌腹膜播種成立機序の解明(卵巣腫瘍X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮体癌移植SCIDマウス血清を用いたSEREX法により同定した癌抗原KU-EM2の解析(子宮体部悪性腫瘍VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- マウス子宮由来の血管内皮前駆細胞の同定および単離(その他III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 造血幹細胞移植における妊孕性の選択肢(不妊・不育VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-41 子宮体癌におけるエストロゲン硫酸基転移酵素の発現
- 91 TGFβ1によって誘導されるPAI-1と卵巣明細胞腺癌の生物学的特性との関連
- P-77 ヒト胎盤におけるbcl-2関連EAT遺伝子及びその転写産物の発現 : 合胞体栄養膜細胞のアポトーシスとの関連性を中心に
- 366 子宮体癌における新たな接着分子としてのガラクトース転移酵素の検討 : 遺伝子導入による細胞特性の変化を中心に
- 374 ヒト精子核蛋白プロタミンの2次元電気泳動分析
- 370 術前ハムスターテストおよび精子形態検査と体外受精成績
- 113 血中HCG値測定による, 体外受精妊娠例の超早期予後判定法に関する検討
- ヒトOSAP (Ovary Specific Acidic Protein) の発現および機能の検討(生殖生理・病理I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 25-4.電気穿孔法によるカニクイザルES細胞に対する遺伝子導入法の確立(第119群 生殖生理・病理8)(一般演題)
- P-152 先天性心疾患の胎内診断に関する後方視的検討 : 胎児心臓超音波検査による診断精度を中心に
- 208 卵巣特異的遺伝子OSAP (Ovary Specific Acidic Protein) の発現および組織内局在の検討
- 117 日本人妊婦の妊娠糖尿病に関する後方視的検討
- 193 子宮胎盤循環の虚血・再灌流傷害の発生機序について
- P-82 絨毛細胞内酸素ストレスの調節機構の解明 : ミトコンドリア呼吸鎖と一酸化窒素(NO)の相互作用
- 89 子宮胎盤循環の虚血・再灌流による子宮内胎児発育遅延の発症機序における活性酸素の役割
- ワIV-2.子宮体内膜増殖症の細胞診の分析(子宮内膜増殖症の細胞診, ワークショップ〔IV〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 100 正常大卵巣癌症候群2例の腹水細胞診に関する検討
- 296 子宮肉腫の細胞周期およびDNA異数体に関する検討
- 83.若年帰人の腟に発生した横紋筋肉腫の一症例 : その細胞像とDNA異数体に関する検討 : その他の女***III
- ワIII-5.子宮体部肉腫の細胞像とその細胞周期およびDNA異数体に関する検討 : ワークショップ〔III〕 : 子宮体部非上皮性悪性腫瘍の細胞診
- 51 三種のムチン型糖鎖抗原腫瘍マーカー(CA54/61,CA72-4,STN)の臨床的,生化学的及び免疫組織化学的比較検討
- 141.Danazol投与下の子宮体内膜の経時的変化について : その細胞像と組織像の比較検討(婦人科13 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 閉経後婦人において術前の診断に頚管内スメアのみが有用であった閉経後子宮頸癌症例の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部VIII
- 149 子宮頸癌のDNA ploidyパターンと核所見との検討(子宮頸部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 52. 膣ホルモン細胞診の臨床的有用性(その他の女***I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 83 子宮体癌の捺印細胞診像とフローサイトメトリーによるDNA解析の比較(子宮体部VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 33 子宮頸癌Ia期における子宮温存のリスクの評価
- 43 DNA ploidy、S期細胞比率、腫瘍内heterogeneityの子宮体癌治療における有用性
- P-38 閉経期女性における腰椎X線像,中手骨MD法による骨量減少判定と膣ホルモン細胞診についての検討
- 59 卵巣癌のフローサイトメトリーによるDNA解析 : その有用性と予後との関係
- 35. 子宮頸部腺癌におけるDNA ploidyパターンの検討 : 扁平上皮癌との比較(子宮頸部VIII)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- ワV-5. 子宮頚部異形成・上皮内癌・浸潤癌のDNA解析 : 捺印細胞診との比較(細胞診におけるcytometry)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 10 子宮頸部異形成におけるフローサイトメトリーによるDNA解析
- 子宮肉腫の細胞周期およびDNA異数体に関する検討
- 初期子宮頸癌の円錐切除治療における頸管内遺残および再発のリスクの検討
- 22. 核DNAと細胞膜表面抗原の二重染色を用いたフローサイトメトリーによる子宮体癌細胞の解析の試み(婦人科7 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)