29-II-15 卵巣癌細胞と高頻度に反応するヒトモノクローナル抗体HMOCC-1の作製(泌尿器・生殖器,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本組織細胞化学会の論文
- 2003-10-29
著者
-
石田 功
キリンビール基盤研
-
石田 功
キリンビール
-
石田 功
キリンビール医薬カンパニー企画部
-
石田 功
キリンビール・医薬カンパニー
-
向井 萬起男
慶應義塾大学医学部病理診断部
-
野澤 志朗
慶應義塾大学
-
進 伸幸
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
青木 大輔
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
鈴木 淳
慶應義塾大学産婦人科
-
塚崎 克己
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
酒依 元子
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
酒依 元子
慶應義塾大学産婦人科
-
鈴木 直
慶應義塾大学 医学部 産婦人科
-
折川 公子
慶應義塾大学 医学部 産婦人科
-
向井 萬起夫
慶應義塾大学病院病理診断部
-
鈴木 淳
慶應義塾大・医・病理
-
鈴木 直
聖マリアンナ医大
-
向井 萬起男
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
進 伸幸
慶應義塾大学 医学部 産婦人科
-
向井 万起男
慶應義塾大学医学部
-
青木 大輔
慶應義塾大学
-
折川 公子
慶應義塾大学産婦人科
-
塚崎 克己
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
進 伸幸
慶應義塾大学
関連論文
- 6.アラジール症候群に合併した肝門部胆管無形成(o)胆道閉鎖症の1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- (395) 二重鎖RNA分解酵素(pac1)を発現する形質転換キクのCSVd抵抗性
- (124) エリシター結合蛋白の発現増大によるダイズ植物の抵抗性の増強
- ヒトの染色体を導入したマウス(第299回北里医学会招待学術講演会要旨)
- (12) エリシター結合蛋白の発現とダイズの抵抗反応発現との関連 (北海道部会)
- 2本鎖RNA分解酵素(Pac1)形質転換ジャガイモはウイロイド感染増殖を制御する
- ダイズのグルカンエリシター受容体と酵母での相同遺伝子の解析
- ヒトTPO(トロンボポエチン)活性発現必須領域へのアスパラギン結合型糖鎖の導入
- ヒト由来2', 5'-oligoadenylate synthetaseとribonuclease Lを発現する形質転換タバコの, ウイルス感染に対する反応
- ダイズ由来, グルカンエリシター受容体のcDNAクローニング
- (338) ヒトRNaseLを発現する形質転換タバコはN遺伝子によるTMV抵抗反応を阻止する (日本植物病理大会)
- (128) ダイズ疫病菌エリシターに対するダイズレセプター遺伝子の発現 (日本植物病理大会)
- (127) 大豆由来, グルカンエリシター受容体の精製とクローニング (日本植物病理大会)
- ウイルス抵抗性植物の分子育種
- (334) 2本鎖RNA分解酵素を利用したウイルス抵抗性植物の作出 (日本植物病理大会)
- (235) RNAウイルスに対して汎用な抵抗性植物の作出 (日本植物病理学会大会)
- (117) 遊離エリシター結合物質のダイズ膜からの可溶化 (日本植物病理学会大会)
- ヒト由来2', 5'-oligoadenylate synthetaseとribonuclease Lを発現する形質転換タバコの, ウイルス感染に対する反応
- ヒト由来2', 5'-oligoadenylate synthetaseとribonuclease Lを発現する形質転換タバコの, ウイルス感染に対する反応
- ヒト由来2', 5'-oligoadenylate synthetaseとribonuclease Lを発現する形質転換タバコの, ウイルス感染に対する反応
- 13.気管支狭窄, 血管内病変を伴った肺炎症性偽腫瘍の1切除例(第105回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 気管支原発粘表皮癌に対し左主気管支管状切除術を施行した一例
- ヒト由来2', 5'-oligoadenylate synthetaseとribonuclease Lを発現する形質転換タバコの, ウイルス感染に対する反応
- ヒト由来2', 5'-oligoadenylate synthetaseとribonuclease Lを発現する形質転換タバコの, ウイルス感染に対する反応
- ヒト由来2', 5'-oligoadenylate synthetaseとribonuclease Lを発現する形質転換タバコの, ウイルス感染に対する反応
- ヒト由来2', 5'-oligoadenylate synthetaseとribonuclease Lを発現する形質転換タバコの, ウイルス感染に対する反応
- ヒト由来2', 5'-oligoadenylate synthetaseとribonuclease Lを発現する形質転換タバコの, ウイルス感染に対する反応
- 直径2cm以下肺内結節状陰影に対するCTガイド下生検(37 画像診断2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- O-2-169 ブタ劇症肝不全モデルにおける血清中HMGB1動態の検討(肝 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-171-1 ブタ劇症肝不全モデルにおける血清中HMGB1動態の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 甲状腺乳頭癌術後13年を経過して発症した膵転移の1切除例
- 腎血管筋脂肪腫と肺リンパ脈管筋腫症に併存した上腸間膜動脈瘤の1例
- 胃GISTの治療 : 現況と今後の展望
- 277 子宮原発小細胞癌が疑われた4例の細胞像(子宮頸部2(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-261 最近経験した肺多形癌(Pulmonary pleomorphic carcinoma)3例の報告(一般演題(ポスター)28 症例04,第48回日本肺癌学会総会号)
- 根治切除術を施行した腎細胞癌篩骨洞転移の一例
- 29-II-15 卵巣癌細胞と高頻度に反応するヒトモノクローナル抗体HMOCC-1の作製(泌尿器・生殖器,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 卵巣癌細胞に対するヒトモノクローナル抗体HMOCC-1の作製とその治療への応用の可能性
- 卵巣癌細胞に対するヒトモノクローナル抗体HMOCC-1の作製(第67群 卵巣腫瘍5)
- ヒト抗体産生マウスを用いた子宮体癌に対するヒトモノクローナル抗体の作製と認識抗原の検討(第9群 子宮体部悪性腫瘍2)
- P-2-629 T2大腸癌におけるbuddingの部位別検討 : リンパ節転移予測因子としての意義(大腸・肛門 病理4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPS-2-278 経皮経肝血栓溶解療法を施行した上腸間膜静脈血栓症の1例(小腸3)
- Incidental GIST (小腫瘍径, 無症状の間質腫瘍) に対する臨床的対応(胃・十二指腸20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 小腫瘍径 (2-5cm) の胃GISTに対する治療戦略(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃十二指腸動脈仮性動脈瘤出血に対して,内視鏡的クリップ術,コイル塞栓術,開腹術により救命し得た小児の1例
- HP-084-2 異所性膵より樹立された膵癌様組織に関する検討(胃(発癌・悪性度),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-153-5 乳癌術前化学療法の臨床および組織学的効果における予後の検討(乳がん(化学療法3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- APP-019-PM 腎細胞癌におけるAryl hydrocarbon receptorの発現に対する喫煙の影響と予後因子の臨床病理学的検討(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- O-1-282 早期胃癌手術におけるsentinel node biopsyの有用性とU領域胃癌への新たな縮小手術の提案(胃 転移,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-112-2 マンモトーム生検による非浸潤癌の診断の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-032-5 進行乳癌における術前化学療法の効果予測因子の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-044-5 Neoadjuvant chemotherapyを施行した乳癌におけるセンチネルリンパ節生検の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- ステレオガイド下吸引式針生検の適応と成績
- 胃癌におけるセンチネルリンパ節微小転移検出法の確立 (胃癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (転移・再発診断)
- SY-12-3 乳癌のsentinel lymph node biopsyにおける色素法とRI法の有用性の比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-1 食道外科医と病理医の対話と連携 : 治療戦略の個別化・最適化を求めて(再び,消化器外科医と病理医との対話-病理医より学ぶ-,シンポジウム2,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-30 卵巣腫瘍が疑われた胃腸管間質腫瘍(GIST)の一例(卵巣,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- APP-056 根治的前立腺摘除術後のPSA再発に関与する病理因子の検討(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 進行直腸癌に対する術前化学療法の効果判定における下部消化管内視鏡およびMRIの有用性
- 早期胃癌に対する腹腔鏡手術の導入 : 安全性と根治性を目指して
- 追加発言 : 乳房温存術後の局所再発に対する治療法の検討
- 2.3D-CTで特徴的所見を認めた気管気管支骨軟骨形成症の1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 24.肺原発印環細胞癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 40.原発性肺癌胸壁浸潤と鑑別困難であった悪性胸膜中皮腫の1切除例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 無気肺を呈した気管支顆粒細胞腫の1切除例
- Castleman's disease の切除例の検討(縦隔腫瘍 (6)/重症筋無力症/小児呼吸器疾患/胸膜・胸水 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 9. 子宮筋腫術後に発見された多発性転移の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 19.初回手術後12年目に肺転移をきたし気管支内腔へ進展した浸潤性胸腺腫の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-238 当科におけるWHO分類からみた胸腺上皮性腫瘍の再検討(一般示説25)(胸腺腫瘍)
- 30.長期経過の悪性胸腺腫に認めた気管内再発(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 4.確定診断に難渋した炎症性偽腫瘍の1例(第106回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 11.術前に縦隔腫瘍との鑑別が困難であった縦隔型肺腺癌の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 胸腔鏡下肺生検後に急性増悪した剥離性間質性肺炎の1例
- 20.気管多発乳頭腫の1例(支部会(記録))(第102回 日本気管支学会関東支部会)
- P-164 淡明細胞癌を合併した子宮腺線維腫の一例(子宮体部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 破骨細胞様巨細胞を伴う乳癌6例の検討
- 中縦隔に発生した傍神経節腫の1例
- 278 後縦隔に発生したparagrangliomaの一例
- 220 副咽頭間隙に発生した唾液腺基底細胞腺腫の一例
- 245 甲状腺びまん性硬化型乳頭癌の1例
- 234 胸水中に腫瘍細胞が認められた前縦隔悪性胚細胞腫の一例
- 137 肺扁平上皮癌淡明細胞型の一例
- 123 精巣カルチノイドの1例
- ヒトポリクローナル抗体産生ウシ
- バイオテクノロジー:基礎研究と臨床への応用(3)染色体ベクターを利用したヒト抗体産生マウスの開発
- ヒト抗体産生Trans-chromosomic(Tc)マウスの作製
- トリDT40細胞を用いたヒト染色体の高効率断片化
- 導入ヒト染色体及び断片の安定性の検索
- ヒト2番染色体上の細胞老化遺伝子のマッピング
- (175)ダイズのグルカンエリシター結合蛋白の発現と抵抗性との関係(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (197)ヒト由来2',5'-oligoadenylate synthetaseとribonuclease Lを発現する形質転換タバコの,ウイルス感染に対する反応(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (195)2本鎖RNA分解酵素(pac1)導入によるジャガイモspindle tuberウイロイド抵抗性ジャガイモの作出(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ヒト抗体医薬
- Venture KM Mouseによるヒト抗体医薬開発
- Venture ヒト抗体産生マウスによる医薬品開発
- ヒト抗体産生マウス(KMマウスとHACマウス) (特集 抗体医療の最近の進歩) -- (REVIEW1:ヒト化抗体作製の進歩)
- 植物への外来遺伝子導入によるカビ, ウイルス・ウイロイド耐性の賦与 : 耐病性植物の作出
- SC1 植物への外来遺伝子導入によるカビ耐性、ウイルス・ウイロイド耐性の賦与 : 耐病性植物の作出
- ヒト抗体作製の最新技術
- ヒト型抗体医薬