子宮頚部の異形成上皮・上皮内癌・浸潤癌の腟スメアテスト (デ-タのみかた・読み方<特集>) -- (腫瘍関係)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 子宮体癌におけるフローサイトメトリーを用いてのDNA解析
- 27.フローサイトメトリーを用いての子宮頸癌のDNA解析と組織所見との検討(婦人科5 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 366 フローサイトメトリーを用いての子宮体内膜腺癌のDNA解析と組織所見との検討
- 101.フロー・サイトメトリーによる悪性卵巣腫瘍のDNA異数体の検索(基礎 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ダナゾール投与下の腟ホルモン細胞診の検討
- ラIV-3.モノクロナール抗体MSN-1の認識する糖鎖抗原の卵巣癌及び頸部腺癌における出現(モノクローナル抗体, ラウンドテーブルディスカッション(IV), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- ラIII-7.卵巣癌におけるABO(H)血液型物質の発現について(免疫細胞化学, ラウンドテープルディスカッション(III), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- シII-4.細胞像からみた卵巣腫瘍 : 捺印細胞診(卵巣腫瘍の病理と細胞診, シンポジウム(II), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 412.卵巣悪性腫瘍の捺印細胞診の細胞分析 : 第70群 卵巣腫瘍 IV (409〜413)
- エンドサイト(Endocyte)による子宮内腔細胞診 : キューレットスタンプ法との比較
- 96.Endocyteによる子宮内腔細胞診 : 特にCurettage stampとの比較(第22群 婦人科(自動化), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 17.卵巣腫瘍における捺印細胞診の細胞分析 : 非上皮性腫瘍を中心として(第5群 婦人科(卵巣(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 43.子宮体部に発生したmullerian mixed tumourの一例(婦人科VIII(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣腫瘍の捺印細胞診 (良性卵巣腫瘍) -- (摘出直後悪性除外診断の限界)
- 閉経後婦人の細胞診における過評価例の検討
- コルポスコピー不適例におけるサイトブラシ(Cytobrush)細胞診の有効性に関する検討
- 53. 子宮体癌の術前確定診断に関する検討 : CT,内視鏡,組織型の分析 : 第8群 悪性腫瘍 I
- 94. Danazol 投与例における細胞学的推移に関する検討(第21群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 86.子宮頸部腺癌の細胞像 : 浸潤の深さによる比較検討(婦人科24, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- ワIV-2.子宮体内膜増殖症の細胞診の分析(子宮内膜増殖症の細胞診, ワークショップ〔IV〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮頸部 Tissue Repair Cell の細胞形態
- 146 新たに開発された三種の腫瘍マーカーの卵巣癌診断における有用性について
- 62. DanazolとEthylnorgestrienone投与下の膣細胞診像とE_2値の比較検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 198.フローサイトメトリーを用いての子宮体内膜病変のDNA異数体の検討,とくにその組織型との比較(婦人科2 : 診断, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 24 上皮性卵巣腫瘍におけるABH式及びLewis式血液型抗原の発現
- 12 婦人科固形腫瘍のフローサイトメトリーを用いてのDNA異数体の検討
- 187.フローサイトメトリーを用いての婦人科固型腫瘍のDNA異数体の検討(婦人科2:総合I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 2.FCMのための婦人科腫瘍の組織試料作製法の基礎的検討(追加発言 2, フローサイトメトリーによる細胞の解析 : 特に臨床検体処理法とDNA分析, ワークショップ(V), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 401 卵巣癌におけるABO(H)血液型物質の発現
- 250.フローサイトメトリーのための子宮体内膜組織試料作製法の基礎的検討(婦人科22 : 基礎(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 27.早期子宮体内膜腺癌の細胞診(婦人科5 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 216. 子宮体癌における胎盤蛋臼の局在について : Placental tissue proteinsとplacental alkaline phosphataseを中心に
- 76.Endometrial Stromal Sarcomaの細胞像と電顕像(婦人科6:肉腫(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 91. 子宮内膜癌株 SNG-IIより作成したモノクロナール抗体の、形態的腫瘍マーカーとしての有用性に関する検討(婦人科13:免疫2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 子宮頚部の異形成上皮・上皮内癌・浸潤癌の腟スメアテスト (デ-タのみかた・読み方) -- (腫瘍関係)
- 司会者のことば : 「Human Papilloma Virus感染と Koilocytosis」の司会に当って(Human Papilloma Virus Infection と Koilocytosis, シンポジウム(III), 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 卵巣癌(とくに類中腎癌)の新たな腫瘍マーカーとしてのガラクトース転移酵素アイソザイムII(GT-II)について
- 304.子宮頸部"予備細胞"の免疫組織細胞化学的性状と培養細胞におけるその発現(婦人科16:子宮頸部IV, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 102.hCG産生卵巣腺癌株(RTSG)の樹立(婦人科12 : 培養細胞, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 55.再生上皮(Tissue Repair)の細胞診(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 129.子宮体内膜糖脂質測定法による子宮体癌の診断への応用 : フローサイトメトリーとの比較検討(婦人科11 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 123 フローサイトメトリーによる子宮体癌の細胞表面抗原の分析
- 子宮頚癌の二次検診 : 老人保健法をふまえて
- ワV-5. 子宮頚部異形成・上皮内癌・浸潤癌のDNA解析 : 捺印細胞診との比較(細胞診におけるcytometry)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 10 子宮頸部異形成におけるフローサイトメトリーによるDNA解析
- 148 子宮頸部"予備細胞"の免疫組織化学的所見とin vitroにおけるその発現
- A-11 ジェット・ウォッシュ法における液状検体処理法についての検討 : 第2報(婦人科その(3), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 35.卵巣ムチン性嚢胞腺癌株(RMUG)の樹立とその性状 : 形態学的特長を中心として(婦人科10 : 卵巣, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 7 子宮体内膜の癌化に伴う糖鎖変化 : レクチン及び免疫組織化学的検討
- 146. コルポ診による癌浸潤の有無に関する検討 : 子宮頚部上部内癌と初期浸潤癌との比較検討 : 第31群 子宮癌・組織病理II
- 187.Grading によるコルポ診診断と組織背景に関する研究 : 第50群子宮頚癌・診断II
- 6.卵巣腫瘍の良性悪性の術前鑑別診断に関する検討 : 超選択的子宮動脈撮影法を用いた血管構築に関する分析 : 第2群 卵巣 腫瘍 臨床
- 15.子宮頸部濾胞性頸管炎について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 3. 子宮悪性中胚葉混合腫瘍の細胞像(IA. 非上皮性疾患, 婦人科系, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 4. 子宮頸部早期癌の鑑別細胞診断(シンポジウム I, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 59. 子宮体癌における胎盤蛋白の免疫組織学的検討(婦人科5 免疫その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 153.組織型別にみた扁平上皮癌の放射線効果に関する検討 : 第26群 悪性腫瘍 VI (151〜155)
- 子宮癌検診における腟拡大鏡診の役割りと効用 (今日の婦人科集団検診)
- 95.細胞診標本作製の固定前処理に関する検討 : 赤血球の処理について(第23群:総合〔中皮腫・技術〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 細胞診・腟拡大鏡診・狙い組織診による微少浸潤癌の術前診断 (子宮頚部微少浸潤癌)