子宮頸部 Tissue Repair Cell の細胞形態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1974-10-30
著者
-
丸岡 央
(財)下越総合健康開発センター
-
長谷川 壽彦
(財)東京都予防医学協会
-
長谷川 壽彦
東京都予防医学協会
-
長谷川 壽彦
東京都多摩がん検診センター
-
和泉 滋
慶応義塾大学医学部産婦人科
-
長谷川 壽彦
慶応義塾大学医学部産婦人科教室
-
永田 壽一
慶応義塾大学医学部産婦人科教室
-
丸岡 央
慶応義塾大学医学部産婦人科教室
-
和泉 滋
国立東京第二病院産婦人科・臨床研究部
-
和泉 滋
慶応義塾大学 産婦人科
関連論文
- 子宮頸がん検診標本の適否状況と発見病変 : Liquid based cytology法とconventional法の比較
- W2-1 Liquid-based Cytologyは子宮がん間隔検診に対応できるか(Liquid-based cytologyは有効か-今後の展望と課題-,ワークショップ2,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-8 精検状況からみた子宮がん検診の問題点(子宮頸部 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸癌検診連続受診者からの発見病変 : 採取器具の比較
- 子宮がん検診連続受診からの発見病態-採取器具の比較(子宮頸部1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸がん検診標本の適否状況 : Thinlayer法と従来法の比較
- Y5-2 Conventional法とThin layer法 : 標本の適否の比較(要望演題5 : Conventional法とthin layer法)
- 子宮がん集団検診における細胞採取器具の評価 : Cervexブラシと綿棒の比較
- 32.採取器具による子宮頸がん検診成績の検討 : 綿棒とcervexブラシの比較(子宮頸部3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 208 集団検診による子宮頸部腺系異型細胞判定基準の一考察(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診判定基準の検討(子宮内膜細胞診における診断精度向上への新しい挑戦)
- 20.二次検診からみた若年婦人の子宮頸部扁平上皮癌(子宮頸部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 二次検診からみた若年者の頸がん検診 : その現況と問題点
- S2-4 子宮頸癌一次スクリーニングにおけるHPV-DNAテストと細胞診併用の診断精度(子宮頸癌検診システムにおけるHPV-DNA検査の役割, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 婦人科腫瘍委員会
- 婦人科腫瘍委員会報告 : 「SERMが発生誘因となる婦人科腫瘍に関する調査小委員会」報告
- 5.子宮頸部における境界病変の細胞診(シンポジウムII 子宮頸の境界領域性病変の細胞診, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 101.フロー・サイトメトリーによる悪性卵巣腫瘍のDNA異数体の検索(基礎 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ダナゾール投与下の腟ホルモン細胞診の検討
- 産婦人科医を対象としたマンモグラフィ読影に関する教育効果について
- 136.原発性卵巣肉腫の捺印細胞診の一例(第17群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 412.卵巣悪性腫瘍の捺印細胞診の細胞分析 : 第70群 卵巣腫瘍 IV (409〜413)
- エンドサイト(Endocyte)による子宮内腔細胞診 : キューレットスタンプ法との比較
- 96.Endocyteによる子宮内腔細胞診 : 特にCurettage stampとの比較(第22群 婦人科(自動化), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 17.卵巣腫瘍における捺印細胞診の細胞分析 : 非上皮性腫瘍を中心として(第5群 婦人科(卵巣(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 43.子宮体部に発生したmullerian mixed tumourの一例(婦人科VIII(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 33.卵巣癌における捺印細胞診の細胞分析(第9群:婦人科〔卵巣腫瘍(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 6.細胞診,コルポ診,組織診の3者併用による癌検診と受診間隔について(癌検診における受診間隔 : とくに婦人科を中心として, シンポジウムI, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 卵巣腫瘍の捺印細胞診 (良性卵巣腫瘍) -- (摘出直後悪性除外診断の限界)
- 17.閉経後婦人の子宮頸部スメアに出現するsquamous atypiaの検討(第4群:婦人科〔4〕,示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 4.子宮頸部Ia期癌の細胞学的検討(子宮頸部Ia期癌の細胞診, ワークショップ(I-c), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 閉経後婦人の細胞診における過評価例の検討
- 5.体内膜腺癌との細胞学的差異(子宮頸部腺癌の細胞, シンポジウム(I), 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 5.新たに樹立した子宮頸癌株(SKG-1)のAlkaline Phosphataseの組織化学的研究(婦人科1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 34 ひと子宮頸部腺上皮における胎盤性アルカリフォスファターゼの酵素抗体法による観察
- 婦人科腫瘍委員会(平成12年度専門委員会報告)
- コルポスコピー : 基礎と応用 : コルポスコピーを学ぶ医師に
- 第43回日本臨床細胞学会春期大会細胞検査士要望教育シンポジウムに参加して(子宮内膜細胞診における診断精度向上への新しい挑戦)
- 53. 子宮体癌の術前確定診断に関する検討 : CT,内視鏡,組織型の分析 : 第8群 悪性腫瘍 I
- 子宮頚部の前癌病変に関する研究 : とくに良性悪性をめぐる境界病変について
- 94. Danazol 投与例における細胞学的推移に関する検討(第21群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 86.子宮頸部腺癌の細胞像 : 浸潤の深さによる比較検討(婦人科24, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 情報公開化推進小委員会(平成12年度専門委員会報告)
- 子宮の正常細胞および癌細胞におけるAlkaline Phosphataseの細胞化学的研究
- SAI-4 子宮内膜細胞診判定基準の検討(子宮内膜細胞診-診断精度向上への新しい挑戦-"疑陽性例"「陰性にできるもの,陽性にできるもの」,細胞検査士要望教育シンポジウム,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 5. 子宮がん検診要精検者追跡事務の電算機導入について(婦人科1:検診, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 子宮頸部 Tissue Repair Cell の細胞形態
- 62. DanazolとEthylnorgestrienone投与下の膣細胞診像とE_2値の比較検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 187 若年者の子宮頸がん検診の現状と課題(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頚部の異形成上皮・上皮内癌・浸潤癌の腟スメアテスト (デ-タのみかた・読み方) -- (腫瘍関係)
- 4.年令と受診歴別にみた頸癌検診成績 : 効率的検診運用のために(第1群:婦人科〔集団検診(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 婦人科腫瘍委員会
- 92.子宮頸管腺細胞および子宮頸部腺癌細胞における Alkaline phosphatase isoenzyme について : 免疫細胞化学的検討を中心にして(第21群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 137.種々の温度条件下におけるヒト子宮体癌株細胞の形態学的変化(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 55.子宮頸部上皮内座から初期浸潤癌への細胞学的推移 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 60.子宮頚部の前癌病変に関する研究(第11群悪性腫瘍I)
- 子宮頚部予備細胞のAlkaline Phosphatase Isoenzymesに関する組織化学的研究 : 耐熱性試験,L-Phenylalanine抑制試験を中心にして
- 4.Reserve Cell Hyperplasiaと炎症(非癌性病変特に炎症と再生および化生について, シンポジウムI, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 55.再生上皮(Tissue Repair)の細胞診(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 追加発言2.いわゆる「上皮内癌」の細胞像は妊娠で変動するか(癌化へのホルモンの影響 , シンポジウムI , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 正常細胞における自己採取法と擦過,法との比較,ならびに自己採取された細胞の変性試験(自己採取スメア シンポジウム I)
- A-29間質性子宮内膜症の細胞診(示説III-婦人科その(8), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 4. 子宮頸部早期癌の鑑別細胞診断(シンポジウム I, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 153.組織型別にみた扁平上皮癌の放射線効果に関する検討 : 第26群 悪性腫瘍 VI (151〜155)
- 子宮癌検診における腟拡大鏡診の役割りと効用 (今日の婦人科集団検診)
- 95.細胞診標本作製の固定前処理に関する検討 : 赤血球の処理について(第23群:総合〔中皮腫・技術〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 細胞診・腟拡大鏡診・狙い組織診による微少浸潤癌の術前診断 (子宮頚部微少浸潤癌)
- 71.子宮頸部予備細胞由来組織における核内DNAの顕微分光測光法的分析(基礎・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- A-19細胞パターン分析からみた子宮頸部異形成上皮の推移(示説III-婦人科その(6), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 49.子宮頸癌由来株(SKG-III)Alkaline Phosphataseと胎盤性ALPの同一性 : 酵素抗体法による観察(第13群:細胞化学等, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 9.妊婦におけるdysplasiaについて(婦人科3, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 181.悪性黒色腫の細胞像およびin vitroにおけるその細胞学的特性について(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 149.卵巣筋肉腫の細胞像およびin vitroにおける細胞特性について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)