20.二次検診からみた若年婦人の子宮頸部扁平上皮癌(子宮頸部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2003-09-22
著者
-
團野 誠
三軒茶屋病院
-
塚崎 克己
慶應義塾大学産婦人科
-
長谷川 壽彦
(財)東京都予防医学協会
-
和田 順子
東京都予防医学協会
-
塚崎 克己
東京都予防医学協会
-
伊藤 良弥
東京都予防医学協会
-
藤井 雅彦
東京都予防医学協会
-
長谷川 壽彦
国立栃木病院
-
栗原 操寿
東京都予防医学協会
-
長谷川 壽彦
東京都予防医学協会
-
藤井 雅彦
杏林大学保健学部病理学教室
-
藤井 雅彦
こころとからだの元氣プラザ
-
長谷川 寿彦
国立栃木病院
-
長谷川 壽彦
東京都多摩がん検診センター
-
團野 誠
医療法人社団大坪会三軒茶屋病院外科
-
和田 順子
東京女子医科大学 産婦人科
-
Fujii Masahiko
Department Of Pathology Kyorin University School Of Health Science
関連論文
- 司会のことば
- A-9"Molluscum contagiosumの細胞像"(示説III-婦人科その(3), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 134. 妊産婦に合併したヘルペス症における細胞診の意義
- 210 膵Solid-pseudopapillary tumorの一例
- 子宮内膜細胞診判定基準の検討(子宮内膜細胞診における診断精度向上への新しい挑戦)
- 20.二次検診からみた若年婦人の子宮頸部扁平上皮癌(子宮頸部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 二次検診からみた若年者の頸がん検診 : その現況と問題点
- 子宮がん検診(第1報)頸がん検診はいつまで?
- S2-4 子宮頸癌一次スクリーニングにおけるHPV-DNAテストと細胞診併用の診断精度(子宮頸癌検診システムにおけるHPV-DNA検査の役割, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 180.子宮内膜病変のスクリーニングに対するシュアサンプルの使用経験(子宮体部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 142.子宮頸部内頸部型初期浸潤腺癌の1例(子宮頸部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 更年期外来における乳癌検診 : 婦人科医もBreast Cytologyを : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺IV
- 22. 妊娠合併異常細胞診・子宮頚癌の経過と保存的管理(子宮頸頚部III)
- 2.東母方式における子宮癌検診 : 過去の分析と今後の問題点(第1群:婦人科〔集団検診(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 34 当施設に於ける若年子宮頸癌 (30歳以下) の臨床的検討 : 特に妊娠との関連について
- 80 子宮体部Clear cell carcinomaの細胞像(婦人科 体部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 104.子宮頸癌検診による頸内膜腺癌の発見率と細胞診(婦人科15 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 婦人科腫瘍委員会報告 : 「SERMが発生誘因となる婦人科腫瘍に関する調査小委員会」報告
- 187 腹水検体におけるLiquid-based monolayer標本の有用性の検討
- 20.子宮頚癌一次検診の細胞診 : Class IIIa から検出された子宮頚癌について(婦人科6 : 診断, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 103.細胞診より推測し得た比較的早期卵巣癌の1例(G群 : 卵巣, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 293 軟骨肉腫成分を術前に同定し得た子宮体部癌肉腫の一例
- 肉腫様変化を伴った子宮頸部腺扁平上皮癌の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部VII
- 子宮体癌におけるフローサイトメトリーを用いてのDNA解析
- 産婦人科医を対象としたマンモグラフィ読影に関する教育効果について
- ワIII-1. 集団検診における細胞診の役割(集団検診における細胞診の役割)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 座長緒言 : 第42回日本臨床細胞学会総会ワークショップ2(乳腺硬癌の細胞診)
- シ1-1.集団検診にみる異形成の追跡調査と結果 : シンポジウム1 : 最近の子宮頸部異形成の考え方
- ワVII-1 子宮内膜増殖症から子宮体癌へ進行した症例の内膜細胞診所見についての検討(ワークショップVII : 子宮体部・卵巣)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 20. 当センターにおける内膜細胞診classIIIについての検討(子宮体部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ワII-3 20年間のFOLLOW UP成績からみた子宮頸癌検診の受診間隔について(老人保健法施行後の集団検診の成果と課題)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 27. 子宮頚癌検診における若年者(29歳以下)の年度別発見率の推移について(子宮頸頚部IV)
- 137. 子宮頸部上皮内腺癌の細胞学的検討(子宮頸部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 10. がん検診における要再検例の検討 : (第1報)子宮内膜細胞診について(子宮体部III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 96.体内膜細胞診材料の経時的細胞変性(婦人科12:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 217.若年性子宮体癌の一例(婦人科1 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 44.上皮内癌に出現する裸核状基底型細胞と子宮頚管腺細胞について(婦人科7 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 11.子宮頚癌二次検診時における細胞診の正診率について : 綿棒とサイトピックの比較(第2報)(婦人科2 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 61.子宮頸管部smearにおける綿棒およびcytobrushの採取法による相異 : S期細胞(BrdU標識細胞)の出現状態も含め(婦人科2 : 採取法, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 101.子宮頸部腺上皮の悪性化とレクチン反応性変化について(婦人科15 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 128 更年期外来における乳房検診
- 婦人科腫瘍委員会(平成12年度専門委員会報告)
- コルポスコピー : 基礎と応用 : コルポスコピーを学ぶ医師に
- 第43回日本臨床細胞学会春期大会細胞検査士要望教育シンポジウムに参加して(子宮内膜細胞診における診断精度向上への新しい挑戦)
- 情報公開化推進小委員会(平成12年度専門委員会報告)
- 64.子宮体部原発扁平上皮癌の一例(子宮体部5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 30歳未満子宮頸部扁平上皮癌例の検討
- 生殖医学の進歩に思う
- ワI-1 妊娠中に発見された子宮頸癌例の検討(妊娠中の子宮頸部擦過細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- コルポスコピーの実際 : 1. 手技の実際(2.クリニカルカンファランス)
- コルポスコピーの実際 : 1) 手技の基礎 (2. クリニカルカンファランス)
- 215.吸引細胞診が診断に有効であった後腹膜悪性神経鞘腫の一例(神経 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 229 ダグラス窩穿刺による腹水細胞診にて悪性リンパ腫を発見しえた一例
- SAI-4 子宮内膜細胞診判定基準の検討(子宮内膜細胞診-診断精度向上への新しい挑戦-"疑陽性例"「陰性にできるもの,陽性にできるもの」,細胞検査士要望教育シンポジウム,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 5. 子宮がん検診要精検者追跡事務の電算機導入について(婦人科1:検診, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 子宮頸部 Tissue Repair Cell の細胞形態
- 24. 卵巣腫瘍の組織発生第3報 : 特に胎児性癌、奇形種の組織像を中心に
- 37. 卵巣癌の組織分類
- 117. 組織学的に誤診された粘液産生性子宮頸部腺癌の細胞像(第26群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 22.子宮頸部上皮内腺癌の形態学的特徴について(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 187 若年者の子宮頸がん検診の現状と課題(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 245 思春期外来におけるSTD : 第1報クラミジア感染細胞と形態学的背景
- 238 腹水中に見られた腺癌細胞と鑑別を要した子宮内膜症由来の異型腺細胞についての検討
- 21 子宮体癌を合併したTurner症候群の1例
- 124.脂肪性腫瘍との鑑別が困難であった腎の血管筋脂肪腫(泌尿器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 94.喀痰細胞の菌塊が診断に貢献しえた肺放線菌症と思われる1例(呼吸器2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 呼吸不全をきたした全身性クリプトコックス感染の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器VIII
- 婦人科腫瘍委員会
- (その2) 新生児黄疸と貧血 90. 当病院に於ける新生児血液型不適合例の検討 ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)
- 司会のことば
- 262 血管腫型髄膜腫の一例
- 細胞診自動化の現状と将来座長概説
- 乳腺細胞診とその臨床的意義 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 乳腺の腺系細胞診とその臨床的意義
- 196. 外陰ボーエン病の1症例(婦人科1:外陰・腟, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 3.ヘルペス感染症(STDの細胞診, シンポジウムI, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 48. MTT assay : その制癌剤感受性試験への応用 : 第一報 条件設定についての基礎的検討(婦人科11:培養, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 48. ヘルペス感染症の診断におけるトルイジンブルー染色の応用(婦人科2 STDその2(ヘルペス), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 排卵前後期における人卵巣顆粒膜細胞 : 内莢膜細胞の超微形態学的変化
- 3.初回細胞診と一次および二次組織診一致率 : 東母検診センターにおける成績(第1群:婦人科集団検診〔1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 69.術後に発症した外陰ヘルペスビールス感染症の二例(F群 腟・外陰・神経, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 12.子宮頸部腺癌の細胞所見の検討(第4群 婦人科(子宮頸癌(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 術前診断に苦慮した卵巣中胚葉性混合腫瘍の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 卵巣V
- 若年者の子宮頸部細胞診の問題点 : 妊婦における頸がん検診(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 400 子宮体癌におけるエストロゲンレセプターの発現とKi-67を用いた細胞増殖能についての免疫組織化学的検討
- 139 日和見感染と日和見腫瘍の細胞診断 : AIDS 26症例における細胞病理学の有用性
- 246. 子宮頸部細胞診から推定しえたNSOCS(Normal sized ovary carcinoma syndrome)の一例(卵巣I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 35.卵巣ムチン性嚢胞腺癌株(RMUG)の樹立とその性状 : 形態学的特長を中心として(婦人科10 : 卵巣, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- I-58.原発性腟上皮内癌の細胞診(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 3.体腔液その他の部門(スライドセミナー, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 司会のことば
- A-37子宮頸癌集団検診における細胞診上の基準についての試み(婦人科その(12), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- ヘルペスウイルス感染細胞における経時的・形態学的観察
- 47.流産・子宮外妊娠における細胞診の応用(D群 : 腟・外陰・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 4.細胞診の精度管理(シンポジウム, サイトスクリーナー研究部会, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- I-29.細胞診から見た慢性〓胞性頸管炎の再検討(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-33.先天性 Cytomegalic Inclusion Disease の1例(婦人科その5 妊娠,感染 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- S-I-5 コルポ診異常像と細胞診(シンポジウム I : 子宮頸癌における癌細胞の局在と細胞診, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 33.正常卵巣組織におけるレクチン反応性(婦人科10 : 卵巣, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 1.CISの細胞像(上皮内癌の細胞診, ワークショップ(IV), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 4. スライドセミナー産婦人科部門(スライドセミナー, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)