伊藤 説朗 | 東京学芸大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊藤 説朗
東京学芸大学
-
伊藤 説朗
東京学芸大学教育学部
-
長谷川 雅枝
江東区教育委員会
-
堀越 和子
江戸川区立南小岩小学校
-
渡辺 信久
文京区立窪町小
-
清水 美憲
東京学芸大学教育学部
-
楠本 善之助
武蔵野市教育委員会
-
清水 美憲
東京学芸大学数学・情報科学科
-
白石 和夫
文教大学教育学部
-
佐々木 詳二
台東区立精華小
-
溝口 達也
鳥取大学
-
吉原 健一
横浜国大
-
楠本 善之助
武蔵野市立第三小
-
上野 和彦
杉並区立杉並第一小
-
高見 資宏
中野区立江古田小
-
山本 富士雄
横浜市立橘中
-
一柳 直貴
都立両国高
-
吉原 健一
横浜国立大学
-
岡部 進
日本大学工学部
-
高安 久雄
日数教研究部
-
久保田 滋
研究部中学校部会
-
平田 治夫
神奈川県立総合教育センター
-
滝本 玲子
東京都中学校数学教育研究会教育課程委員会
-
直 芳子
昭和女子大学
-
伊藤 説郎
東京学芸大
-
堀越 和子
目黒区立東根小
-
宮沢 真仁
豊島区立豊成小
-
中田 邦彦
品川区立第三日野小
-
岩谷 力
世田谷区立京西小
-
山本 周一
調布市立第三中
-
滝本 玲子
品川区立八潮中
-
正木 孝昌
筑波大学附属小学校
-
増田 吉史
東京都千代田区立永田町小学校
-
保坂 登
東京都品川区立第四日野小学校
-
東風谷 幸廣
荒川区立第七峡田小
-
時任 サヨ
千代田区立富士見小
-
渡辺 信久
足立区立鹿浜第一小
-
矢作 利三
世田谷区立京西小
-
斉藤 規子
世田谷区立上北沢小
-
上野 和彦
愛日小学校
-
斉藤 規子
目黒区立中目黒小
-
大澤 隆之
日本数学教育学会渉外部:東京・学習院初等科
-
大澤 隆之
学習院初等科
-
一柳 直貴
日数教研究部
-
越智 景三
都立南高
-
保坂 登
東京都文京区算数研究会
-
平田 治夫
神奈川県立教育センター
-
塚原 久美子
都立蔵前工業高校
-
根上 生也
横浜国立大学
-
室岡 和彦
お茶の水女子大学付属高校
-
川崎 宣昭
筑波大附高
-
上野 和彦
新宿区立愛日小
-
久保田 滋
芦屋大学
-
高安 久雄
豊島区立富士見小
-
荻原 郷士
都立千歳丘高
-
片桐 重男
前横浜国立大学
-
松尾 吉陽
東京学芸大学附属小金井中学校
-
吉田 稔
信州大学教育学部
-
岡部 進
神奈川県立川和高
-
久保田 滋
目黒区教育研究所
-
川崎 宣昭
筑波大附属高
-
長崎 栄三
国立教育研究所
-
落合 早苗
横浜市立日野南小学校
-
塚原 久美子
東京都立蔵前工業高等学校
-
正木 孝昌
國學院大學栃木短期大學
-
石井 勉
東京学芸大学附属小金井中学校
-
溝口 達也
筑波大学大学院
-
傍士 輝彦
保谷市立柳沢中
-
山本 周一
大田区立蒲田中
-
片桐 重男
文教大学
-
正木 孝昌
筑波大付属小
-
吉田 稔
筑波大学校教育学部
-
家田 晴行
教育庁大島出張所
-
増田 吉史
千代田区立永田町小
-
保坂 登
品川区立第四日野小
-
家田 晴行
大島出張所
-
上野 和彦
東京都杉並第一小学校
-
高見 資宏
東京都江古田小学校
-
長谷川 雅枝
東京都江東区教育委員会
-
上野 和彦
杉並区立第一小
-
片桐 重男
元横浜国立大学
-
矢部 敏昭
島根大学地域学部・地域教育学科
-
伊藤 説朗
日本数学教育学会:東京学芸大学教育学部
-
矢部 敏昭
鳥取大学:教育地域科学部附属教育実践総合センター
著作論文
- 算数科の計算指導に対する教師・保護者の意識調査
- 「21世紀の算数・数学科の教育課程を考えるための調査」について : 小学校関係調査結果の概要
- 算数科における見積もりの指導(「数と計算」領域)について : -その2-
- 算数科における見積もりの指導(「数と計算」領域)について : -その1-
- 21世紀の算数・数学科の教育課程を考えるための調査 : 小学校算数科の考察
- B14 21世紀の算数・数学科の教育課程を考えるための調査 : 小学校算数科の考察(B 教授・学習過程分科会)
- 個性・能力・適性を生かすカリキュラムによる指導に関する考察(4.教育課程・教科書,論文発表の部)
- 『移行した内容をどこに力点を置いて, どう指導したらよいか』(【特別部会 NO.2】)(高専・大学部会)(第83回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会報告)
- G1 小学校算数科における新しい計算カリキュラムの試案 : 電卓と見積もりの活用を中心として(G.カリキュラム分科会)
- どの子も分かる・できる,思考力・表現力が育つ算数授業(講義内容要旨,I.講習会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会報告)
- 一人一人の学力を伸ばすコース別/少人数指導
- 数学を「学ぶ意欲」はどこから来るか
- 恩師、先輩であり、私の目標の人でもあられた、八郎先生
- (5)問題解決(認識論、再概念化、教育学、心理学、などと数学教育,3.学際的領域(その1),最近10年間(1991-2000)の研究のまとめと課題,「課題別研究部会」発表集録)
- 算数・数学教育の指導法 : 問題解決指導の歴史的考察を中心として
- 足腰のたくましい少年少女たちを
- 子どもの個性を生かす数学教育の立場から
- 量より質へ,そして個性を生かす算数教育へ
- 算数・数学科の学習で、創造性をどう育成するか
- G1 子どもたちの個性・能力・適性を生かす小学校算数科カリキュラムの可能性について(G.カリキュラム分科会)
- 文章題指導から問題解決へ
- 数学教育における構成的方法に関する研究
- No.2 移行した内容をどこに力点を置いて、どう指導したらよいか(V.特別部会(新たなふれあい部会),日本数学教育学会第83回総会全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 学力のレベルダウンを最小限に (新学習指導要領に想う)
- D5 計算の見積もりの評価に関する諸問題について(D 見積り分科会)
- 数学的認識論から見た構成的方法の意味について
- D4 数学的認識論から見た構成的方法の意味について(D 教授・学習過程)
- 算数科における問題解決能力の評価について
- 21世紀の算数・数学科の新しい教育課程
- 21世紀の算数・数学科の新しい教育課程