21世紀の算数・数学科の新しい教育課程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1996-05-01
著者
-
岡部 進
日本大学工学部
-
高安 久雄
日数教研究部
-
久保田 滋
研究部中学校部会
-
滝本 玲子
東京都中学校数学教育研究会教育課程委員会
-
楠本 善之助
武蔵野市教育委員会
-
白石 和夫
文教大学教育学部
-
山本 周一
調布市立第三中
-
滝本 玲子
品川区立八潮中
-
吉原 健一
横浜国大
-
楠本 善之助
武蔵野市立第三小
-
山本 富士雄
横浜市立橘中
-
一柳 直貴
都立両国高
-
長谷川 雅枝
江東区教育委員会
-
上野 和彦
愛日小学校
-
大澤 隆之
日本数学教育学会渉外部:東京・学習院初等科
-
大澤 隆之
学習院初等科
-
吉原 健一
横浜国立大学
-
一柳 直貴
日数教研究部
-
越智 景三
都立南高
-
伊藤 説朗
東京学芸大学
-
根上 生也
横浜国立大学
-
室岡 和彦
お茶の水女子大学付属高校
-
川崎 宣昭
筑波大附高
-
上野 和彦
新宿区立愛日小
-
久保田 滋
芦屋大学
-
高安 久雄
豊島区立富士見小
-
荻原 郷士
都立千歳丘高
関連論文
- i4 教育用ソフトウェアのクロスプラットフォーム化 : Intel MACで動作するJIS Full BASICの実現(i.【テクノロジー】,口頭発表の部)
- 学校数学の基礎基本を考える : 小学校数学を中心に
- 大学新入生にみられる高校数学の定着傾向 : 2000年4月の入学時調査から
- 日本の数学教育を考える (平成元年度全国大会シンポジウム : -日数教の在り方を中心に-)
- 日本の数学教育を考える : 日数教の在り方を中心に
- 21世紀に向けての数学教育 : -問題解決を中心に-
- 1. 教育課程(第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会基調発表)
- 1. 教育課程(中学校部会)(第87回全国算数・数学教育研究(長野)大会基調発表)
- 1.教育課程(中学校部会)(第85回全国算数・数学教育研究(愛知)大会基調発表)
- 1.教育課程(第83回全国算数・数学教育研究(埼玉) 大会基調発表)
- 1.教育課程(中学校部会)(第82回全国算数・数学教育研究(千葉)大会基調発表)
- 第82回全国算数・数学教育研究(千葉)大会基調発表
- 第81回全国算数・数学研究(秋田)大会基調発表
- 第75回日数教滋賀大会基調発表 中学校部会
- 第19回を迎える高校入試数学懇談会 : その経過と今後(第7回)(NEWS LWTTER No.34)
- 算数・数学を活用する態度の育成 : 新学習指導要領に関連して
- 第74回日数教神奈川大会基調発表 中学校部会
- 基調発表にあたり
- 9. 評価 (中学校部会)
- 9. 評価 (中学校部会基調発表)
- これからの計算の指導をどう考える?
- 9 評価
- 監事故小林茂先生を偲んで
- 監事 _故小林茂先生を偲んで
- 低学年の図形指導の在り方
- 第77回日数教東京大会基調発表
- 第76回日数教三重大会基調発表 小学校部会
- 加減法計算の筆算指導は何位数までを十分に行えばよいか : 加法計算の指導を中心に
- 第75回日数教滋賀大会基調発表 小学校部会
- 第74回日数教神奈川大会基調発表 小学校部会
- 新学習指導要領の問題点の考察」 : 移動と空間図形の扱いについて
- これからの分数指導の在り方に関する研究 : 教材の精選・重点化を通して
- 整数の乗法の指導は何位数まで行えばよいか
- 新しい図形指導への提言 : 活動を中心とした図形教材の開発
- 保護者の算数についての意識(中間報告)
- これからの計算指導の在り方 : 「計算力」の見直しとその指導
- これからの計算指導の在り方 : 「計算力」の見直しとその指導
- 21世紀の数学教育を考える
- 21世紀の数学教育を考える
- 「21世紀の算数・数学科の教育課程を考えるための調査」について : 小学校関係調査結果の概要
- (仮称)十進BASICのLinuxへの移植
- コンピュータ利用で数学の世界を広げる教材例 : 円筒アナモルフォーズ
- コンピュータ利用で数学の世界を広げる教材例 : 円筒アナモルフォーズ
- A5 学校数学における複素数(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部)
- 21世紀の算数・数学科の教育課程を考えるための調査 : 高等学校数学科の考察
- B16 「21世紀の算数・数学科の教育課程を考えるための調査」について : 高等学校数学科の考察(B 教授・学習過程分科会)
- 1-6 到達度教育課程の構造に応じた個別化教材の開発手法の研究
- 3-4 図形領域と他領域の学習到達度の相互関係に関する研究
- 学校数学の基礎基本を考える : 小学校数学を中心に
- 大学新入生にみられる高校数学の定着傾向 : 2000年4月の入学時調査から
- 日常現象を関数式に表すことの教育的な意義
- 日常現象を式化することの教育的な意義 : 牛乳パックの側面記事をもとに
- 日常現象を式化することの教育的な意義 : 牛乳パックの側面記事をもとに
- ベキ関数の日常性と有用性について : 玉ねぎやジャガイモの切り口曲線の式化を通して
- 大学工学部新入生の関数指導について : 高校数学との橋渡しとして
- 大学工学部新入生の関数指導について : 高校数学との橋渡しとして
- ベキ関数y=ax^b(bは実数)の日常化 : 両対数方眼紙の活用を通して
- ベキ関数 y=ax^b (bは実数) の日常化 : 両対数方眼紙の活用を通して
- 5-3 日常生活の中のベキ関数 : 玉ねぎの切り口曲線を式化する
- 野菜の切り口曲線を式化する学習活動 : ベキ関数y=ax^bの日常性にめざめる大学1年生
- 野菜の切り口曲線を式化する学習活動 : ベキ関数 y=ax^bの日常性にめざめる大学1年生
- 社会現象の教材化 : 年次別データ,数列,片対数方眼紙,関数電卓を活用して
- 葉の輪郭曲線の式化をめぐる方法論的な考察 : 高校2年生と大学1年生の課題レポートをもとに
- 大学新入生のための教授法改革 : 講義形式から作業中心の授業へ
- 大学新入生のための教授法改革 : 講義形式から作業中心の授業へ
- 6-8 ベキ関数と対数方眼紙の有用性 : 葉の輪郭曲線の式化をめぐって
- 日本数学教育学会への願い(日数教の未来を語る)(最近15年の日数教の発展と未来)
- 算数科における関心・意欲・態度の評価
- 「21世紀の算数・数学科の教育課程を考えるための調査」について : 全体的考察
- B13 「21世紀の算数・数学科の教育課程を考えるための調査」について : 全体的考察(B 教授・学習過程分科会)
- 1. 教育過程に関する課題
- 1. 教育過程に関する課題
- 1. 教育過程に関する課題 (第66回日数教福井大会基調発表)
- 3., 第3回ICME出席のための第9回ヨーロッパ教育視察団報告(その2) : A-2分科会
- A6 数学的活動で展開する数学科カリキュラム試案(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部)
- 1. 教育課程(中学校部会 基調発表,II.中学校部会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 1. 教育課程(第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会基調発表)
- 1. 教育課程(中学校部会 基調発表,II.中学校部会,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
- 1. 教育課程(中学校部会,第85回全国算数・数学教育研究(愛知)大会基調発表,II. 中学校部会)
- 1. 教育課程(中学校部会 基調発表,II.中学校部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 1.教育課程(中学校部会 基調発表,II.中学校部会,日本数学教育学会第82回総会 全国算数・数学教育研究(千葉)大会)
- a1 シンガポール中等教育数学教科書から得られる示唆(a.【教育課程(目標・評価)】,口頭発表の部)
- Full BASIC のグラフィックスによる3D教材作成
- 初等幾何を理解するための幾何学公理系の構想
- Full BASIC言語処理系開発の現状と課題
- 求差の指導に関する国際比較
- 14 動的幾何ソフトの有効性について(第1分科会 教育課程,IV.高専・大学部会,第87回総会特集号)
- 正規分布に言及しない統計教育の可能性
- A7 海外の教科書から得られる日本のカリキュラム改革への示唆(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部)
- 第79回日数教群馬大会基調発表
- 第78回日数教長崎大会基調発表
- 21世紀の算数・数学科の新しい教育課程
- 21世紀の算数・数学科の新しい教育課程
- 日常現象の教材化における方法論的な考察 : 葉の輪郭曲線の式化をめぐって
- 日常現象の教材化における方法論的な考察 : 葉の輪郭曲線の式化をめぐって
- 大学新入生の数学教育 : 関数電卓・プログラム電卓(PC電卓)を使ってのグラフ書きの授業から
- 大学新入生の数学教育 : 関数電卓・プログラム電卓(PC電卓)を使ってのグラフ書きの授業から
- 数学教育における教授法の改革の必要性 : 大学新入生へのアンケート結果にみられる学校数学の「没社会性」
- 科学史入門 : 数学者小倉金之助と現在
- 学校数学の庶民化