第78回日数教長崎大会基調発表
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1996-02-01
著者
-
高安 久雄
日数教研究部
-
楠本 善之助
日数教研究部小学校部会
-
坪田 耕三
日数教研究部小学校部会
-
石井 勉
日数教研究部小学校部会
-
木村 洋子
日数教研究部小学校部会
-
小林 秀美
日数教研究部小学校部会
-
島田 功
日数教研究部小学校部会
-
本田 泰宏
日数教研究部小学校部会
-
前野 哲夫
日数教研究部小学校部会
-
松井 智子
日数教研究部小学校部会
-
森 政利
日数教研究部小学校部会
-
茂呂 美恵子
日数教研究部小学校部会
-
柳瀬 泰
日数教研究部小学校部会
-
茂呂 美恵子
研究部小学校部会
-
中野 洋二郎
世田谷区立深沢小学校
-
松井 智子
スタンダードの会
-
松山 武士
日本数学教育学会:東京都港区立赤羽小学校
-
本田 泰宏
研究部小学校部会
-
木村 洋子
研究部小学校部会
-
日出間 均
研究部小学校部会
-
平山 健次
研究部小学校部会
-
前野 哲夫
研究部小学校部会
-
森 政利
研究部小学校部会
-
柳瀬 泰
研究部小学校部会
-
楠本 善之助
武蔵野市教育委員会
-
小林 秀美
日数教研究部
-
栗城 悦子
日数教研究部
-
三浦 芳雄
日数教研究部
-
坪田 耕三
筑波大学
-
三反田 伸一
日数教研究部
-
中野 洋二郎
日数教研究部
-
日出間 均
日数教研究部
-
平山 健次
日数教研究部
-
松山 武士
日数教研究部
-
山本 直
日数教研究部
関連論文
- 21世紀に向けての数学教育 : -問題解決を中心に-
- 数学的な考え方を育てる指導 : ひとりひとりが意欲的にとりくむ授業のあり方を求めて
- 低学年の図形指導の在り方
- 第77回日数教東京大会基調発表
- 第76回日数教三重大会基調発表 小学校部会
- 加減法計算の筆算指導は何位数までを十分に行えばよいか : 加法計算の指導を中心に
- 第75回日数教滋賀大会基調発表 小学校部会
- 第74回日数教神奈川大会基調発表 小学校部会
- 図形カリキュラムの検討 : どの学年でも立体図形を(平成18年度・19年度の研究)
- 第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会基調発表 : 研究発表の趣旨
- 算数授業におけるハンズオン・マス(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
- 授業の技
- 第87回全国算数・数学教育研究(長野)大会基調発表
- 学習指導要領(算数)の内容に対する意識調査の結果と考察
- 小学校算数(平成元年の改訂から10年の改訂へ)(1988年より15年間の数学教育界の動向)
- 第85回全国算数・数学教育研究(愛知)大会基調発表
- 算数科の授業における発展的な扱い
- 基調発表の趣旨
- 学習スキルの基盤にある学びの姿勢 : 学校で学ぶことの価値を考える
- 算数的活動を主軸にした授業のあり方(その2)
- 算数授業の方法に関する調査の結果
- 第83回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会基調発表
- 算数科における課題(新しい算数・数学教育の質的な改善をめざして)
- 新学習指導要領からの課題
- 固定化された算数授業からの脱却を(講演の部)
- 6B-2 図形への感性を磨く指導の一考察 : 手作り知恵の板を作る活動を通して
- 算数の発展的な問題づくりの指導とその効果について : 4年の事例を通して
- 10.算数科における発展的な扱いによる問題づくりの指導について(分科会B)
- 長期にわたる算数の発展的な問題づくりの指導について : 小学校3年生における事例を通して
- 算数の問題の発展的な扱いによる指導法について
- これからの分数指導の在り方に関する研究 : 教材の精選・重点化を通して
- 整数の乗法の指導は何位数まで行えばよいか
- 新しい図形指導への提言 : 活動を中心とした図形教材の開発
- 保護者の算数についての意識(中間報告)
- これからの計算指導の在り方 : 「計算力」の見直しとその指導
- 第81回全国算数・数学教育研究(秋田)大会基調発表
- 思考を確かにする指導 : 加法・減法を用いる場合の指導
- 3-7 思考を確かにする指導 : 加法・減法を用いる場合の指導
- これからの計算指導の在り方 : 「計算力」の見直しとその指導
- 図形カリキュラムの検討 : どの学年でも立体図形を(平成18年度・19年度の研究)
- 算数授業におけるハンズオン・マス(講義内容要旨,I.講習会,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会報告)
- 図形における論証指導について : 第4次報告(その1)
- 数学の内容に関係した数学的考え方を伸ばす指導 : -長方形に内接するひし形の最大面積の考察を通して-
- 関数的な見方・考え方を育てるための指導法の工夫 : -比例の指導を通して-
- 「21世紀の算数・数学科の教育課程を考えるための調査」について : 小学校関係調査結果の概要
- 5-13 思考を確かにする指導 : 図形学習を通して筋道立った見方を育てる指導
- 6-5 中学年における図形の操作活動 : 円 (3年)
- 算数・数学教師の役割 : どのような変容が望まれるか (日数教(長崎)大会シンポジウム)
- 算数・数学教師の役割 : どのような変容が望まれているか
- 分数除法の指導例 : 第6学年の指導を中心に
- ひとりひとりの考えを生かす指導 : 補助発問や補助資料・教具の活用を中心に
- 直感力や倫理的な思考力を育てる指導のあり方
- 島田 茂編著, 算数・数学科のオープンアンドアプローチ : 授業改善への新しい提案, みずうみ書房, 1977年8月, p.218, 2000円, 書籍番号 3037-4112-8072
- 6-6 高学年における図形の操作活動 : 線対称 (6年)
- 高学年 (教課研・小学校分科会・昭和50年度研究報告)
- 乗法・除法の演算決定に有効にはたらく数直線の指導
- 数理的な処理のよさを感じとれる指導法の工夫 : 5年のわり算の指導を通して
- 望ましい考え方を伸ばす問題解決の指導例 : 中学年の指導を中心に
- 確かな学力を身に付けた子どもの育成 : 個の学びの充実を通して
- 算数授業における望ましい学習態度の育成を図る指導 : 1年次
- 算数授業における望ましい学習態度の育成を図る指導(1年次)
- 創造性を誘発する教材の研究
- 8A-11 算数授業における子供たちの望ましい学習態度の育成を図る指導(1年次)
- 児童が数理的な処理のよさを感じとれる指導法の工夫 : 量と測定の領域を通して
- 9-45 直観力を育てる教材の開発 : 子どもたちが待ち望む授業を求めて
- 論理的な思考力を育てる図形指導の研究 : 具体的操作から,念頭操作へ
- 面積の量感を育てる指導法の工夫 : -4年の面積の指導-
- 論理的な思考力を育てる図形指導の一考察 : 思考実験の活動を生かして
- 8E-7 理論的な思考力を育てる図形指導の一考察 : 思考実験の活動を生かして
- 5-10 関数的な見方・考え方を育てるための指導法の工夫 : 比例の指導を通して
- 日本数学教育学会への願い(日数教の未来を語る)(最近15年の日数教の発展と未来)
- 算数科における関心・意欲・態度の評価
- 「21世紀の算数・数学科の教育課程を考えるための調査」について : 全体的考察
- B13 「21世紀の算数・数学科の教育課程を考えるための調査」について : 全体的考察(B 教授・学習過程分科会)
- 1. 教育過程に関する課題
- 1. 教育過程に関する課題
- 1. 教育過程に関する課題 (第66回日数教福井大会基調発表)
- 1B-1 算数科のカリキュラム開発研究(上学年) : 子どもの個性・能力・適正を生かす
- 式のよさが分かる算数指導
- 10. 評価に関する課題 (小学校部会基調発表)
- 看護短大生における問題対処行動の変化
- 看護短大生における問題対処行動
- 8-4 児童の数学的な活動を促す指導とその評価
- 一般化の考え方を育てる指導
- 8-7 一般化の考え方を育てる指導
- 新学習指導要領のもとでの「ハンズオン・マス」の活動 : 算数好きにする五つの授業改善策(講義内容要旨,I.講習会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会報告)
- 1つの授業をつくるとき : 円錐の展開図
- 個に応じる指導とその評価 : 関心・意欲・態度の評価の改善
- 10. 評価に関する課題
- ひとりひとりが学ぶ喜びを味わえる算数指導
- 6-8 ひとりひとりが学喜びを味わえる算数指導めざして : 個人差に応じる指導を通して
- ハンズオン・マスを取り入れた授業の創造 : ハンスオン・マスで活用力(第23分科会 ポスターセッション,I 幼稚園・小学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- ハンズオン・マスを取り入れた授業の創造 : ハンスオン・マスで活用力(22ポスターセッション,幼稚園・小学校,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- 戦後50年の算数教育を振り返り,次期カリキュラム改訂へ向けて提言をする
- 第79回日数教群馬大会基調発表
- 第78回日数教長崎大会基調発表
- 21世紀の算数・数学科の新しい教育課程
- 21世紀の算数・数学科の新しい教育課程
- 第3回IEA国際数学・理科教育調査を生かす : 小学校の国際比較をもとに
- 第80回日本数学教育学会山口大会基調発表