6-5 中学年における図形の操作活動 : 円 (3年)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1979-08-01
著者
-
中山 理
日数教研究部中学年部会
-
楠本 善之助
日数教研究部小学校部会
-
深見 真一
稲城市立稲城第七小学校
-
時任 サヨ
日数教研究部小学校部会(高学年)
-
富永 泰子
日数教研究部小学校部会(高学年)
-
広田 敬一
日数教研究部小学校部会(高学年)
-
深見 真一
日数教研究部小学校部会(高学年)
-
池田 春平
日数教研究部小学校部会中学年小部会
関連論文
- 低学年の図形指導の在り方
- 第77回日数教東京大会基調発表
- 第76回日数教三重大会基調発表 小学校部会
- 加減法計算の筆算指導は何位数までを十分に行えばよいか : 加法計算の指導を中心に
- 第74回日数教神奈川大会基調発表 小学校部会
- 保護者の算数についての意識(中間報告)
- これからの計算指導の在り方 : 「計算力」の見直しとその指導
- 7. 統計に関する課題 (小学校・幼稚園部会基調発表)
- これからの計算指導の在り方 : 「計算力」の見直しとその指導
- 5-12 思考を確かにする指導 : 対角線による四角形の構成
- ものから数理への課程を重視した学習指導 : ひとりひとりの考えを生かして
- 13-14. ものから数理への過程を重視した学習指導 : ひとりひとりの考えを生かして
- 5. 数量関係に関する課題 (小学校・幼稚園部会基調発表)
- 6.関数指導について : 指導体系の作成をめざして (小学校第6分科会 関数(その1)
- 2. 計算法則に基づく乗法計算 (小学校第2分科会 数と計算)
- 中学校第4分科会 図形(その1) : II. 中学校部会
- 数学の内容に関係した数学的考え方を伸ばす指導 : -長方形に内接するひし形の最大面積の考察を通して-
- 3. 量と測定に関する課題 (小学校部会基調発表)
- 3. 量と測定に関する課題
- 7. 数学的な考え方に関する課題
- 1-9 教材の課題性の追求 : 数と計算
- 7. 数学的な考え方に関する課題 (小学校部会基調発表)
- 7. 数学的な考え方に関する課題
- 5-13 思考を確かにする指導 : 図形学習を通して筋道立った見方を育てる指導
- 7. 数学的な考え方に関する課題 (小学校部会基調発表)
- 7.数学的な考え方に関する課題
- 6-5 中学年における図形の操作活動 : 円 (3年)
- 5. 関数に関する課題 (小学校・幼稚園部会基調発表)
- 5.関数に関する課題
- 5.関数に関する課題
- 12-12 見通しを持ち筋道を立てて考える子どもを育てる指導 : 5年「小数の乗法」の指導において
- 8.集合に関する課題
- 8.集合に関する課題 (昭和51年度全国数学教育研究大会小学校部会基調発表)
- 4-8. 数の計算力における問題
- 2. 数と計算に関する課題 (小学校・幼稚園部会基調発表)
- 昭和47年度全国数学教育研究大会小学校部会基調発表 : 9.統計に関する課題
- 3.量と測定に関する課題
- 3.量と測定に関する課題 (昭和51年度全国数学教育研究大会小学校部会基調発表)
- 第79回日数教群馬大会基調発表
- 第78回日数教長崎大会基調発表