第80回日本数学教育学会山口大会基調発表
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1998-02-01
著者
-
日高 伸哉
日数教研究部
-
島田 功
日数教研究部小学校部会
-
藤中 大洋
日本数学教育学会研究部小学校部会
-
黒田 泰正
日本数学教育学会研究部小学校部会
-
山元 京子
日数教研究部
-
黒田 泰正
日数教研究部
-
清水 智子
日数教研究部
-
夏坂 哲志
日数教研究部
-
廣瀬 眞一
日数教研究部
-
藤中 大洋
日数教研究部
-
守屋 義彦
日数教研究部
-
山岸 寛也
日数教研究部
-
松浦 武人
日数教研究部
-
石田 淳一
日数教研究部
-
栗城 悦子
日数教研究部
-
松浦 武人
広島大学大学院:広島大学附属東雲小学校
-
三浦 芳雄
日数教研究部
関連論文
- 初等教育における児童の確率概念の発達を促す学習材の開発研究 : 確率判断におけるヒューリスティックスの改善に焦点を当てて(第I編 研究論文)
- 数学的な考え方を育てる指導 : ひとりひとりが意欲的にとりくむ授業のあり方を求めて
- 低学年の図形指導の在り方
- 第77回日数教東京大会基調発表
- 第76回日数教三重大会基調発表 小学校部会
- 加減法計算の筆算指導は何位数までを十分に行えばよいか : 加法計算の指導を中心に
- 第75回日数教滋賀大会基調発表 小学校部会
- 第74回日数教神奈川大会基調発表 小学校部会
- 第87回全国算数・数学教育研究(長野)大会基調発表
- 算数授業の方法に関する調査の結果
- 整数の乗法の指導は何位数まで行えばよいか
- 見通しをもち筋道を立てて考える力を育てる指導法の工夫
- 新しい図形指導への提言 : 活動を中心とした図形教材の開発
- これからの計算指導の在り方 : 「計算力」の見直しとその指導
- 第81回全国算数・数学教育研究(秋田)大会基調発表
- これからの計算指導の在り方 : 「計算力」の見直しとその指導
- 分数除法の指導例 : 第6学年の指導を中心に
- ひとりひとりの考えを生かす指導 : 補助発問や補助資料・教具の活用を中心に
- 小学校における授業研究のあり方を考える
- 望ましい考え方を伸ばす問題解決の指導例 : 中学年の指導を中心に
- 児童が感動する算数指導の工夫
- F1 初等教育における児童の確率概念の形成に関する研究(F.【関数、確率・統計】,論文発表の部)
- E7 初等教育における児童の確率概念の発達を促す学習材の開発(E.【関数,確率・統計】,論文発表の部,第III編 第39回数学教育論文発表会発表論文要約)
- 初等教育における児童の確率概念の発達を促す学習材の開発(2006年度研究奨励賞)
- E7 初等教育における児童の確率概念の発達を促す学習材の開発(E.【関数,確率・統計】,論文発表の部)
- 個に応じる指導とその評価 : 関心・意欲・態度の評価の改善
- I.算数科の目標に関する課題 : I-4 基礎・基本と発展的な扱いに関する課題(小学校部会)(第85回全国算数・数学教育研究(愛知)大会基調発表)
- IV 「発展的な扱い」による授業の事例 : IV-10 第6学年「比」(算数科の授業における発展的な扱い)
- 10.教育機器に関する課題(第83回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会基調発表)
- 21世紀の算数・数学教育の改善をめざして(新しい算数・数学教育の質的な改善をめざして)
- 4.図形に関する課題(小学校部会)(第82回全国算数・数学教育研究(千葉)大会基調発表)
- 小学校における統計教育の歴史的考察と今日的課題 : 統計教育カリキュラム改善への提言
- 10. 評価に関する課題
- 5B-5 豊かな創造力を培う算数指導 : 思考・判断し、表現する力を大切にした学習展開(第5分科会 量と測定,I 幼稚園・小学校部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 第79回日数教群馬大会基調発表
- 第78回日数教長崎大会基調発表
- 第3回IEA国際数学・理科教育調査を生かす : 小学校の国際比較をもとに
- 第80回日本数学教育学会山口大会基調発表
- 児童の確率判断の実態に関する縦断的・横断的研究
- 児童の算数に対する意識