算数・数学教師の役割 : どのような変容が望まれるか (日数教(長崎)大会シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-01
著者
-
中野 洋二郎
世田谷区立深沢小学校
-
朝長 昭生
長崎新聞社
-
臼井 寛
前ソニー長崎株式会社
-
永田 喜一
佐世保市教育会事務局
-
中野 洋二郎
東京都三鷹市立第一小学校
-
塚本 恵美子
長崎県有明町立有明中学校
-
沖山 義光
お茶の水女子大学附属高等学校
-
正田 實
滋賀大学
-
永田 喜一
佐世保市教育会
-
沖山 義光
お茶の水女子大学校附属高等学校数学科
関連論文
- 新学習指導要領からの課題
- 算数の発展的な問題づくりの指導とその効果について : 4年の事例を通して
- 10.算数科における発展的な扱いによる問題づくりの指導について(分科会B)
- 長期にわたる算数の発展的な問題づくりの指導について : 小学校3年生における事例を通して
- 算数の問題の発展的な扱いによる指導法について
- これからの分数指導の在り方に関する研究 : 教材の精選・重点化を通して
- 新しい図形指導への提言 : 活動を中心とした図形教材の開発
- 算数・数学教師の役割 : どのような変容が望まれるか (日数教(長崎)大会シンポジウム)
- 算数・数学教師の役割 : どのような変容が望まれているか
- 島田 茂編著, 算数・数学科のオープンアンドアプローチ : 授業改善への新しい提案, みずうみ書房, 1977年8月, p.218, 2000円, 書籍番号 3037-4112-8072
- 特別教育プログラム「虹の数学」 : 試行一年目の実践報告(第45回全附連高等学校教育研究大会報告)
- 個に応じる指導とその評価 : 関心・意欲・態度の評価の改善
- (4)数学(1)コース「円すいの体積はなぜ円柱の3分の1なのでしょう」(第8回中学生向け理科数学体験授業報告)
- フィボナッチ数列を教材化してみる
- パソコンソフトDERIVEを使った小数理解の指導
- 5A-4 プログラミング学習における新教材開発
- 望ましい教育課程の基準 : その基本理念と構造を求めて
- 望ましい教育課程の基準 : その基本理念と構造を求めて
- 算数・数学の新しいカリキュラムの方向と課題 : 高等学校の改訂を中心にして(I 発表,カリキュラム研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
- 教育課程の基準の改訂と算数数学教育研究(第30回数学教育論文発表会講演録)
- 教育課程の基準の改訂と算数数学教育研究(講演の部)
- 「21世紀をめざす科学教育 : 21世紀の学力構造はどうあるべきか」 : 数学教育の立場から (「21世紀をめざす科学教育 : 21世紀の学力構造はどうあるべきか」)
- 第75回日数教滋賀大会を終えて
- 第75回日数教滋賀大会を迎えるにあたって
- 第79回日数教群馬大会基調発表
- 第78回日数教長崎大会基調発表
- 50年の回顧と算数・数学教育の展望 : どのような視点から算数・数学教育を見直せばよいか
- 個に応じる指導とその評価 : 関心・意欲・態度の評価の改善
- 第3回IEA国際数学・理科教育調査を生かす : 小学校の国際比較をもとに