大木 理 | 大阪府立大学農学生命科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大木 理
大阪府立大学農学生命科学研究科
-
大木 理
大阪府大院生環
-
大木 理
大阪府大院農生
-
東條 元昭
大阪府大院生環
-
東條 元昭
大阪府大院農生
-
尾崎 武司
大阪府大院農生
-
大木 理
大阪府立大学農学部
-
井上 忠男
大阪府立大学農学部
-
梁 宝成
大阪府大院農生
-
藤原 正幸
大阪府大院農生
-
東條 元昭
大阪府大農
-
井上 忠男
大阪府大
-
小堀 崇
京都農資セ
-
大木 理
大阪府大農
-
尾崎 武司
大阪府立大学農学部
-
尾崎 武司
大阪府大農
-
小坂 能尚
京都農資セ
-
望月 知史
中央農研
-
阪口 未雪
大阪府大院農生
-
望月 知史
大阪府大院農生
-
松本 忠士
大阪府大院農生
-
松本 忠士
大阪府大院生環
-
山田 朋宏
大阪府大農
-
藤原 正幸
大阪府大農
-
岩附 由絵
大阪府大院生環
-
匠原 監一郎
日植防研
-
菱池 政志
理研グリーン
-
井上 京子
大阪府大院農生
-
井上 幸次
岡山農試
-
吉川 信幸
岩手大学農学部
-
岡田 清嗣
大阪環農水総研
-
草刈 眞一
大阪農技セ
-
岡田 清嗣
大阪農技セ
-
草刈 眞一
大阪環農水総研
-
佐藤 幸生
富山県立大学工学部
-
貴田 健一
大阪府大院生環
-
李 英傑
大阪府大院生環
-
高見 恭成
大阪府立大学農学部
-
瓦谷 光男
大阪府立食とみどりの総合技術センター
-
横尾 一成
佐賀県有明水産振興センター
-
佐藤 幸生
富山県大・教養
-
宮川 学
大阪府大院農生
-
瓦谷 光男
大阪農技センター
-
川村 嘉応
佐賀有明水産センター
-
白川 琢也
大阪府大院農生
-
阪口 未雪
大阪府大農
-
斉藤 宏昌
大阪府立大学農学部
-
藤原 正幸
大阪府立大学農学部
-
斎賀 睦幸
大阪府立大学農学部
-
松本 純一
大阪府立大学農学部
-
東 方
大阪府大院生環
-
桐野 菜美子
岡山農試
-
谷井 正樹
大阪府大院農生
-
高見 恭成
大阪府立大学農学部:現在:宮崎医科大学医学部
-
湊谷 真祐美
小杉カントリークラブ
-
佐川 友貴
大阪府大院農生
-
小堀 崇
大阪府大院農生
-
根来 淳一
大阪中央指導室
-
斎藤 宏昌
岩手生公研
-
菱池 政志
大阪府大院農生
-
横尾 一成
佐賀有明水産振興セ
-
瓦谷 光男
大阪環農水総研
-
川村 嘉応
Saga Prefectural Ariake Fisheries Research and Development Center
-
松本 純一
大阪府立大学農学部:(現)兵庫県立中央農業技術センター生物工学研究所
-
桐野 菜美子
岡山県農業総合セ 農試
-
佐藤 幸生
富山県立大学
-
神田 啓史
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
小畠 博文
奈良県庁
-
中野 長久
大阪府立大学・産学官連携機構
-
神田 啓史
国立極地研究所
-
岩井 久
鹿児島大農
-
神田 啓史
極地研
-
藤井 宏和
大阪府大院農生
-
星野 保
産総研
-
Herrero M.L.
Norwegian Crop Res. Inst.
-
Klemsdal S.S.
Norwegian Crop Res. Inst.
-
Tronsmo A.M.
Norwegian Crop Res. Inst.
-
磯貝 雅道
岩手大農
-
渡邊 健
茨城農総セ農研
-
高橋 翼
岩手大coe
-
八重樫 元
岩手連大
-
磯貝 雅道
岩手連大
-
吉川 信幸
岩手連大
-
八重 樫元
岩手連大
-
長岡 栄子
中央農研セ
-
夏秋 知英
宇都宮大遺伝子
-
長岡 栄子
京都農資セ
-
秋山 康紀
大阪府立大学・生命環境科学研究科
-
佐藤 幸生
富山県立大短大部
-
齋藤 宏昌
岩手生工研
-
林 英雄
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
-
亀谷 満朗
山口大学農学部
-
米本 謙悟
徳島農技セ農研
-
米本 謙悟
徳島農技セ
-
中曽根 渡
大阪府環境農林水産総合研究所
-
北宅 善昭
生物環境調節学研究室
-
大木 理
植物病学研究室
-
梁 宝成
微生物化学研究所
-
荒井 啓
鹿児島大学農学部
-
甲斐 建次
大阪府大院農生
-
相賀 一郎
大阪府立大学農学部
-
沼田 州平
大阪府大院生環
-
吉川 信幸
岩手大coe:岩手大農
-
匠原 監一郎
日本植物防疫協会研究所
-
亀谷 満朗
元山口大学農学部
-
荒井 啓
鹿児島大農
-
矢吹 万寿
大阪府立大学農学部
-
矢吹 万寿
大阪府立大学 農学部 農業気象環境学研究室
-
荒井 啓:
鹿児島大農
-
井上 成信
岡山大学資源生物科学研究所
-
夏秋 知英
宇都宮大 農
-
重松 辰郎
日植防研
-
福井 糧
宇都宮大農学部
-
秋山 康紀
大阪府大院・生命環境・応用生命科学
-
林 英雄
大阪府大院・生命環境・応用生命科学
-
峯 圭司
大阪府大院農生
-
中野 長久
大阪府立大学 大学院生命環境科学研究科
-
尾崎 憲治
大阪府立大学農学部:大阪府泉南農業改良普及所
-
森田 久孝
日植防
-
斎藤 宏昌
岩手生工研
-
中曽根 渡
大阪府農林技術センター
-
和田 行央
鹿児島大農
-
北宅 善昭
千葉大学園芸学部
-
梁 宝成
大阪府大農
-
岡村 奈央子
大阪府立大学農学部
-
佐古 勇
鳥取園試
-
岡田 清嗣
大阪府農林技術センター
-
尾川 宜広
鹿児島農試
-
安川 浩
大阪府立大学農学部:山之内製薬株式会社
-
松本 工
神戸植物防疫所
-
Sunpapao A.
大阪府大院生環
-
羽床 明子
大阪府大院生環
-
中井 崇史
大阪府大院生環
-
山崎 雄也
大阪府大院生環
-
川村 明日香
大阪府大院生環
-
木村 未来
大阪府大院農生
-
勘定 正哉
大阪府大院農生
-
北島 徳泰
大阪府大院農生
-
磯川 佳幸
太洋興業
-
岩田 英里
稲吉種苗
-
大谷 洋子
大阪府大院農生
-
北宅 義昭
大阪府大院農生
-
小堀 崇
大阪府大農
-
立川 瑞枝
大阪府大院農生
-
山田 朋宏
大阪府大院農生
-
斉藤 宏昌
岩手生工研
-
星野 保
産総研北海道
-
東 執基
大阪府大院農生
-
三村 浩子
大阪府大院農生
-
西岡 邦浩
大阪府大農
-
田中 尚智
兵庫農技総セ
-
栗下 千恵子
鹿児島大農
-
佐古 勇
鳥取県果樹野菜試験場
-
向 木春
大阪府立大学農学部
-
田中 尚智
大阪府大農
-
中逵 聡大
大阪府立大学農学部
-
田中 尚智
大阪府立大学農学部
-
斎藤 宏昌
大阪府立大学農学部
-
松居 明子
大阪府大院農生
-
匠原 監一郎
大阪府立大学農学部
-
蒲生 洋子
大阪府大院農生
-
向 木春
大阪府立大学農学部:(現)中国新疆石河子農学院農学系
-
松本 工
神戸植物防疫所伊川谷圃場
-
吉川 信幸
大阪府立大学農学部
-
小畠 博文
奈良県農業試験場
-
渡邊 健
茨城県農業総合セ 農研
-
福井 糧
宇都宮大学農学部
著作論文
- 学会賞受賞者講演 キュウリモザイクウイルスの感染動態に関する研究 (平成22年度日本植物病理学会大会)
- (151)北極スバールバル諸島スピッツベルゲン島のコケ群落枯死部から分離されるピシウム属菌の形態と病原性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (314) リンゴクロロティックリーフスポットウイルスのRNAサイレンシングサプレッサーの解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) Pythium scleroteichumによるサツマイモ白腐病の発生とサツマイモ品種間の病害感受性差異(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- CMV感染タバコ植物体中におけるCMV病微発現遅延成分の作成
- (208) Trichoderma harzianum Rifai HK-61株が生産するペプチド化合物の抗植物ウイルス性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) Pythium aphanidermatumとPhytophthora sp.によるツルムラサキの腐敗病害(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (96) Pythium aphanidermatumによるハクサイピシウム腐敗病(病原追加)(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (96)Cucumis figarei由来抗ウイルス活性物質(フィガレン)の裏面処理と半葉処理の効果
- (95)Cucumis figareiのウイルス抵抗性はキュウリモザイクウイルスZm系統接種により打破される
- B211 Cucumis figarei 由来の特異な RNase 様抗ウイルスタンパク質, フィガレンの精製と性状
- B210 Cucumis figarei 由来の抗ウイルスタンパク質, フィガレンのキュウリモザイクウイルス感染への効果
- Cucumis figarei組織における抗ウイルス性タンパク質(フィガレン)の局在(関西部会講演要旨)
- 大腸菌によるCF-RIP(Cucumis figarei-Ribosome Inactivating Protein)の発現とその解析
- Cucumis figarei由来抗ウイルス性タンパク質(フィガレン)の機能解析
- (71) Cucumis figarei由来抗ウイルス性タンパク質(フィガレン)遺伝子断片のクローニングと機能解析 (関西部会講演要旨)
- (290) Cucumis figarei由来抗ウイルス性タンパク質(フィガレン)の作用機構について (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- Cucumis figareiの高温条件でのキュウリモザイクウイルスによる全身感染には外被たんぱく質遺伝子が必要である
- Cucumis figareiならびにC. meloにおけるキュウリモザイクウイルスの複製と移行の比較
- リンゴクロロティックリーフスポットウイルス, リンゴステムグルービングウイルス, ならびにカンキツタターリーフウイルス感染Chenopodium quinoa葉組織の比較電子顕微鏡観察
- スターチスとルドベキアから分離されたキュウリモザイクウイルスとソラマメウイルトウイルス
- 日本のラッカセイにおけるラッカセイ斑葉ウイルスの種子保毒ならびに野外発生
- Carmovirusグループに属する新しいウイルス, ハナショウブえそ輪点ウイルスの純化と物理化学的性状
- (296) タバコにおけるキュウリモザイクウイルスの長距離移行の阻害とRNAサイレンシングの関与(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (249) タバコにおけるキュウリモザイクウイルスの長距離移行は葉序に従う(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (245) 感染タバコの葉原基ならびに新展開葉におけるキュウリモザイクウイルスの分布(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (217) キュウリモザイクウイルス感染タバコの接種直上位葉におけるウイルス抑制へのRNAサイレンシングの関与(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (346) キュウリモザイクウイルスのタバコにおける長距離移行経路(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (325) キュウリモザイクウイルス(CMV)を共接種したキュウリのズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)接種子葉の枯死には木部柔組織全体でのCMV 2bタンパク質の発現が不可欠である(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (188) 岡山県のハクサイから分離されたTurnip yellow mosaic virus(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (187) Turnip yellow mosaic virusによるハクサイ黄化モザイク病(新称)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- タバコ輪点ウイルスは感染タバコの茎頂組織に継続して存在する(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (102) アブラナ科植物緑肥の土壌へのすき込みが植物病原性Pythium属菌の動態に及ぼす影響(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (100) 養液栽培テーブルビートのPythium aphanidermatumによる苗立枯病の発生に及ぼす遊走子密度, 養液温度および養液への食塩添加の影響(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (99) 西表島のマングローブから分離されたPythium属菌の同定と性状調査(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (97) キュウリモザイクウイルスのタバコ茎頂生長点への感染には外被タンパク質が重要である(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (96) キュウリモザイクウイルス(CMV)感染タバコのモザイク葉緑色部におけるウイルス抵抗性は低温により抑制される(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (95) キュウリモザイクウイルス(CMV)を共接種したキュウリのズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)強毒株接種子葉の枯死にはCMV 2bタンパク質が重要である(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (372)キュウリモザイクウイルスZm系統はCucumis figareiのウイルス抵抗性を接種一定時間経過後に打破する(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (305)重複感染タバコにおいてキュウリモザイクウイルス2bタンパク質がジャガイモYウイルスの全身移行効率に影響する(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (298)キュウリモザイクウイルス(CMV)を共接種したキュウリのズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)強毒株接種子葉は枯死する(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (83)タバコにおいてジャガイモYウイルスの全身移行効率はキュウリモザイクウイルスと混合感染させると高められる(2)(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- ウイルス抵抗性Cucumis figareiから単離されたRibosome-inactivating Protein(CF-RIP)遺伝子を用いた形質転換タバコの作出(関西部会講演要旨)
- CMV感染タバコの無病徴葉ならびにモザイク葉緑色部における二本鎖RNA3, 4の蓄積
- マングローブの一種Avicennia marinaの気根の光合成によるCO_2固定
- キュウリモザイクウイルス系統のRNA3はPhysalis floridanaにおける病徴発現を決定する(関西部会講演要旨)
- キュウリモザイクウイルス感染タバコのモザイク葉におけるウイルスの分布(関西部会講演要旨)
- C321 ゴルフ場に生息する菌間寄生菌 Pythium oligandrum に対する殺菌剤, 殺虫剤および除草剤の寒天培地上での生育阻害作用
- ツルナにおいてpepo-CMVが全身感染するために必要な高温条件の期間(関西部会講演要旨)
- 緑肥分解初期におけるPythium属菌の密度変化と発病力の関係(関西部会講演要旨)
- (72) キュウリモザイクウイルスのCPの1アミノ酸がツルナにおける局部病徴と高温下での全身移行の決定因子 (関西部会講演要旨)
- (27) マルハチバナ(Bumbus terrestris L.)によってタバコモザイクウイルスは伝搬される (関西部会講演要旨)
- (62)タバコにおいてジャガイモYウイルスの全身移行効率はキュウリモザイクウイルスと混合感染させると高められる
- (234)キュウリモザイクウイルス感染タバコモザイク葉および無病徴葉におけるウイルス抑制はジャガイモYウイルスによる追接種によって打破される(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- ピシウム属菌によるベントグラスの病害に対するPythium oligandrumの発病抑制力の評価(関西部会講演要旨)
- インゲンマメ黄斑モザイクウイルスの外被タンパク質遺伝子の塩基配列の比較
- ニンニク潜在ウイルスとネギ萎縮ウイルスによるラッキョウの黄色条斑症状について
- 日本のImpatiens sultaniから分離されたclover yellow vein virusならびにcarlavirusについて
- 日本のラッカセイから分離された種子伝染性potyvirus, peanut stripe virusについて
- CMVサテライトRNAのCMV感染植物への伝染
- (70) 有明海の海底の泥におけるノリ赤腐病菌Pythium porphyraeの分布域と生息密度(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (73)有明海の海底の泥から分離されたPythium oligandrumの同定と性状調査(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- Cucumis figareiのキュウリモザイクウイルスに対する全身抵抗性は系統により高温条件で打破される
- 植物ウイルス抗原検出のための二重拡散法担体としての Gelrite の利用
- (328)ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)弱毒株2002とキュウリモザイクウイルス(CMV)が重複感染したキュウリにおける病徴と干渉効果について(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (299)キュウリモザイクウイルスはタバコ茎頂の生長点に感染できる(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (82)キュウリモザイクウイルス感染タバコの茎頂組織におけるウイルス感染からの回復(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (233)キュウリモザイクウイルス感染タバコモザイク葉緑色部におけるウイルス追接種に対する抵抗性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (232)キュウリモザイクウイルス感染タバコ葉からのウイルスRNAおよびCPのティッシュプリント法による検出(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- キュウリモザイクウイルス検出診断のためのSDN法
- (265) マルハナバチ(Bumbus terrestris L.)によるタバコモザイクウイルス伝搬の可能性 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (93)フルアジナムまたは硝酸ミコナゾールを添加したPythium属菌選択分離培地の評価(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (235)ツルナにおいてキュウリモザイクウイルスの全身感染は篩部侵入後に阻害される(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 簡易RIPA法による植物ウイルス検出
- 植物防疫基礎講座:植物ウイルスの分類学(6)ポティウイルス科(Potyviridae)
- 植物防疫基礎講座:植物ウイルスの分類学(1)概論(植物ウイルス分類の全体像)
- ICTV8次報告書における植物ウイルスの分類
- 日本に発生するトバモウイルスの再分類の経緯
- 微生物に学ぶ, 白田昭著, 工業調査会, 2001 年, 270 ページ, 2, 200 円
- イチゴマイルドイ***ーエッジウイルス感染植物の篩部組織に見出されるルテオウイルス様粒子
- 小球形粒子と被膜をもつ特異な大型粒子を伴う未記録とみられるブドウのえそ性病害
- ICTV 7次報告書における植物ウイルスの分類