東條 元昭 | 大阪府大農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
東條 元昭
大阪府大農
-
東條 元昭
大阪府大院生環
-
東條 元昭
大阪府大院農生
-
大木 理
大阪府大院生環
-
大木 理
大阪府大院農生
-
大木 理
大阪府立大学農学生命科学研究科
-
一谷 多喜郎
大阪府立大学農学部
-
一谷 多喜郎
大阪府大農
-
大志万 浩一
住友林業株式会社筑波研究所
-
大志万 浩一
住友林業筑波研
-
小堀 英和
スミリン農産工業(株)
-
一谷 多喜朗
大阪府大農
-
貴田 健一
大阪府大院生環
-
大志万 浩一
静岡大学 農
-
渡邊 健
茨城農総セ農研
-
李 英傑
大阪府大院生環
-
尾崎 武司
大阪府大農
-
佐藤 裕隆
住友林業株式会社筑波研究所
-
角田 真一
スミリン農産工業(株)
-
佐藤 裕隆
住友林業(株)筑波研究所
-
小堀 英和
住友林業筑波研
-
大木 理
大阪府大農
-
渡邊 健
茨城県農業総合セ 農研
-
埋橋 志穂美
筑波大院生環
-
柿嶌 眞
筑波大院生環
-
米本 謙悟
徳島農技セ農研
-
米本 謙悟
徳島農技セ
-
沼田 州平
大阪府大院生環
-
中薗 栄子
京都農資セ
-
佐藤 裕隆
住友林業筑波研
-
角田 真一
住友林業筑波研
-
武田 知明
大阪府大農
-
福井 糧
宇都宮大農学部
-
岩附 由絵
大阪府大院生環
-
東 方
大阪府大院生環
-
川村 明日香
大阪府大院生環
-
中薗 栄子
大阪府大農
-
蓮沼 奈香子
大阪府大農
-
中山 佳代子
大阪府大農
-
福井 糧
宇都宮大学農学部
-
柿嶌 眞
筑波大院生命環境
-
本條 均
宇都宮大学農学部
-
田口 義広
出光興産(株)
-
松浦 克成
兵庫県農技総セ
-
神頭 武嗣
兵庫県農技総セ
-
青木 一美
茨城農総セ農研
-
石井 耕
雪印種苗技術研
-
対馬 誠也
農環研
-
矢野 和孝
高知農技セ
-
秋山 康紀
大阪府立大学・生命環境科学研究科
-
林 英雄
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
-
井上 幸次
岡山農試
-
本條 均
宇都宮大農学部
-
水野 明文
横浜植防
-
谷名 光治
岡山農試
-
小林 幹生
岐阜大農
-
岡田 清嗣
大阪環農水総研
-
岡 准慈
大塚化学(株)
-
和田 義春
宇都宮大学農学部
-
尾崎 武司
大阪府大院農生
-
草刈 眞一
大阪環農水総研
-
角田 真一
住友林業株式会社
-
甲斐 建次
大阪府大院農生
-
和田 義春
宇都宮大農学部
-
佐藤 幸生
富山県立大学工学部
-
西谷 里美
日本医大
-
佐藤 幸生
富山県大・教養
-
東條 元昭
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科
-
小堀 英和
住友林業株式会社筑波研究所
-
斎藤 雅典
草地試
-
重松 辰郎
日植防研
-
草刈 眞一
大阪府食とみどりの総合技術セ
-
秋山 康紀
大阪府大院・生命環境・応用生命科学
-
林 英雄
大阪府大院・生命環境・応用生命科学
-
峯 圭司
大阪府大院農生
-
小林 幹生
大阪府大農
-
佐古 勇
鳥取園試
-
Sunpapao A.
大阪府大院生環
-
羽床 明子
大阪府大院生環
-
中井 崇史
大阪府大院生環
-
山崎 雄也
大阪府大院生環
-
桐野 菜美子
岡山農試
-
木村 未来
大阪府大院農生
-
勘定 正哉
大阪府大院農生
-
北島 徳泰
大阪府大院農生
-
磯川 佳幸
太洋興業
-
岩田 英里
稲吉種苗
-
岡田 清嗣
大阪府食とみどり技セ
-
森田 孝延
大塚化学
-
青木 一美
茨城県農業総合センター農業研究所
-
村越 友美
大阪府大農
-
Walker C.
Northern Research Station,UK
-
美濃 健一
道立北見農試
-
星野 保
産総研北海道
-
湊谷 真祐美
小杉カントリークラブ
-
三村 浩子
大阪府大院農生
-
古谷 眞二
元高知農技セ
-
小堀 英和
住友林業筑波研究所
-
糟谷 正広
宇都宮大農
-
佐々木 義樹
大阪府大農
-
森田 孝延
大塚化学(株)
-
加藤 昌亮
岐阜農総セ
-
田口 義広
岐阜農技課
-
阿部 達雄
大阪府大農
-
湊谷 真祐美
小杉CC
-
辻 剛宏
雪印種苗技術研
-
三村 浩子
大阪府大農
-
平山 喜彦
大阪府大農
-
佐々木 義樹
大阪府大農:(現)日本たばこ
-
Walker C.
Northern Research Station Uk
-
桐野 菜美子
岡山県農業総合セ 農試
-
糟谷 正広
東京農工大学大学院連合農学研究科
-
佐藤 幸生
富山県立大学
著作論文
- (149) 高緯度北極域のムカゴトラノオに発生する黒穂病菌Microbotryum bistortarumの形態的特徴と宿主生存に及ぼす影響(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (42)Pythium uncinulatumによるレタスピシウム萎凋病(新称)(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (28) Pythium aphanidermatumによるベニバナインゲン綿腐病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) Pythium scleroteichumによるサツマイモ白腐病の発生とサツマイモ品種間の病害感受性差異(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Pythium myriotylumによるベニバナインゲン茎根腐病(新称)(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- 上水スラッジからのPythium aphanidermatum の検出(関西部会講演要旨)
- 浄水ケーキに混入するPythium aphanidermatumの発酵熱による殺菌
- 浄水ケーキに混入するPythium aphanidermatumの堆積発酵による不活化
- (41) 土壌への蔗糖添加によるPythium delience感染源の活性化 (関西部会)
- (43)ハクサイ軟腐病のPythium aphanidermatum同時感染による病徴激化(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (208) Trichoderma harzianum Rifai HK-61株が生産するペプチド化合物の抗植物ウイルス性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (45)Phytophthora drechsleriによるツルムラサキ疫病(新称)(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (17) Pythium aphanidermatumとPhytophthora sp.によるツルムラサキの腐敗病害(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (51) モデル畑土壌中における Pythium 属菌の耐久生存 (関西部会)
- (249) タバコにおけるキュウリモザイクウイルスの長距離移行は葉序に従う(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (245) 感染タバコの葉原基ならびに新展開葉におけるキュウリモザイクウイルスの分布(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (217) キュウリモザイクウイルス感染タバコの接種直上位葉におけるウイルス抑制へのRNAサイレンシングの関与(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (346) キュウリモザイクウイルスのタバコにおける長距離移行経路(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (188) 岡山県のハクサイから分離されたTurnip yellow mosaic virus(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- タバコ輪点ウイルスは感染タバコの茎頂組織に継続して存在する(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (102) アブラナ科植物緑肥の土壌へのすき込みが植物病原性Pythium属菌の動態に及ぼす影響(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (100) 養液栽培テーブルビートのPythium aphanidermatumによる苗立枯病の発生に及ぼす遊走子密度, 養液温度および養液への食塩添加の影響(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (101) 畑土壌から分離されたPythium ultimum var. ultimumの2つの種内形態型のRAPDパターンによる比較 (日本植物病理大会)
- (263) 亜リン酸カリウム液肥の養液への添加による循環式水耕トマトの根腐病の発病抑制(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 6-34 野草地におけるアーバスキュラー菌根菌の生態 : 胞子抽出,土壌トラップ,植物トラップ法による菌の分離(6.土壌生物)
- (167) コムギとオーチャードグラスの褐色雪腐病に関与するPythium属菌の北海道における分布(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (21) 隣接する2つのゴルフ場のベントグラスグリーンにおけるPythium属菌の生息密度の差異
- (35)アブラナ科及びマメ科植物残渣の土壌埋設がRhizoctonia solaniに及ぼす抑止効果(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- Pythium ultimum var. ultimumによるオクラ苗立枯病(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (62) 菌間寄生性 Pythium oligandrum の蔬菜畑土壌中における生息密度 (関西部会)
- (45)Pythium irregutareによるネギ根腐病(新称)の発生について(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (142) 緑肥分解過程で増加するPythium属菌の種構成と病原性 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (50) 畑土壌におけるホウレンソウ幼植物に対する Pythium 属菌の最小発病卵胞子数の推定 (関西部会)
- (82)Pythium属菌の土壌中密度とホウレンソウ幼植物の立枯率との関係(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (49) Pythium属菌の生態解析のために作製したモデル畑土壌の有効性,とくに菌糸の細胞壁溶解による評価 (関西部会)
- (53) Aerated steam(AS)処理による畑土壌中におけるPythium spp.の不活化と冬期の同処理土壌中におけるP.spinosum卵胞子の発芽 (日本植物病理学会大会)
- (46) 疏菜畑土壌中から分離された Pythium ultimum における2つの季節型の性状 (関西部会)
- (106)菌間寄生性Pythium otigandrumのP. ultimumに対する発病抑止効果の定量的評価(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (72) Aerated steam 処理により Pythium 属菌を不活化した畑土壌における微生物密度, 物理性および化学性の変化 (関西部会)
- (123) Aerated steam による土壌中の Pythium spp.に対する不活化処理が土壌微生物相に及ぼす影響 (日本植物病理学会大会)
- (41) 湯煎および aerated steam 処理により Pythium spp. を不活性化させた畑土壌中における微生物密度の変化 (関西部会)
- (121) マイクロ波によりPythium spp. を不活性化させた畑土壌中における微生物密度の回復 (平成2年度大会講演要旨)
- (66) 土壌中のPythium属菌に対するマイクロ波処理の殺菌効果 (関西部会講演要旨)
- 浄水ケーキに混入するPythium aphanidermatumの堆積発酵による不活化 : (続報)バーク堆肥の混合による不活化効果の促進(2000年度大会一般講演要旨)
- (26) Pythium属菌の土壌中密度とキュウリ幼植物の立枯率との関係 (平成10年度関西部会)