一谷 多喜郎 | 大阪府大農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
一谷 多喜郎
大阪府立大学農学部
-
一谷 多喜郎
大阪府大農
-
高松 進
三重大生資
-
高松 進
福井農試
-
東條 元昭
大阪府大農
-
東條 元昭
大阪府大院生環
-
高橋 実
大阪府大農
-
福西 務
京都農総研
-
福西 務
京都府農業総合研究所
-
高橋 実
堺市福田 1298
-
楠 幹生
香川農試
-
木下 富雄
兵庫女子短期大学初等教育学科
-
藤田 百合子
大阪府大農
-
池田 彰弘
奈良県農業試験場:(現)愛知県農業総合試験場
-
新須 利則
長崎総農試
-
小玉 孝司
奈良農試
-
樫本 紀博
京都府丹後農業研究所
-
北宅 善昭
大阪府立大学農学部
-
大石 親男
石川農短大
-
中薗 栄子
京都農資セ
-
小玉 孝司
奈良県庁
-
堀本 圭一
奈良県農業試験場
-
堀本 圭一
奈良農試
-
池田 彰弘
大阪府大農
-
尾崎 武司
大阪府大農
-
清水 時哉
長野防除所
-
田上 義也
日植防
-
嘉儀 隆
大阪府大農
-
嘉儀 隆
大阪府農林技術センター
-
中薗 栄子
大阪府大農
-
大石 親男
大阪府大農
-
北宅 善昭
大阪府大農学部
-
樫本 紀博
京都丹後農研
-
康 海濤
大阪府大農
-
清水 時哉
長野野菜花き試
-
清水 時哉
大阪府大農
-
堀本 圭一
奈良県農試
-
北宅 善昭
Laboratory Of Environmental Control In Agriculture College Of Agriculture
-
楠 幹生
大阪府大農
-
北宅 善昭
大阪府立大
-
坂東 忠光
和歌山市中央農協
-
北宅 善昭
大阪府大農
-
谷 利一
緑地科学研究会
-
高松 進
三重大学大学院生物資源学研究科
-
対馬 誠也
農環研
-
谷 利一
香川大農
-
高橋 實
大阪府大農
-
谷 利一
(株) 緑地環境研
-
松尾 卓見
信州大繊維
-
高橋 良正
大阪府大農
-
村上 浩二
(株)日清製粉
-
宮田 善雄
京都府大農
-
小坂 能尚
京都農総研
-
小柳津 広志
東大農
-
松岡 恭子
大阪府大農
-
池田 彰弘
奈良農試
-
福井 俊男
(現)高田農業改良普及所
-
斎藤 雅典
草地試
-
楠 幹生
香川県農試
-
山川 和彦
京都農総研
-
竹原 進
園部農改普及所
-
宮田 善雄
京府大農
-
福井 糧
Univ. Hawaii
-
村上 浩二
日清製粉株式会社つくば研究所
-
藤川 隆
大分農技センター
-
冨来 務
大分農技センター
-
井上 忠男
大阪府大農
-
小林 俊美
大阪府大農
-
高橋 実
前大阪府大
-
陳 主得
台南糖業試験所
-
市川 和規
山梨果試
-
村越 友美
大阪府大農
-
Walker C.
Northern Research Station,UK
-
水音 次郎
京都丹後農研
-
田中 安彦
横浜植防
-
松尾 卓見
元 信州大繊維
-
佐々木 義樹
大阪府大農
-
木下 富雄
兵庫女短大
-
市川 和規
信州大繊維
-
田中 安彦
大阪府大農
-
築尾 嘉章
大阪府大農
-
田上 義也
大阪府大農
-
冨来 務
大分農技セ
-
平岡 康則
大阪府大農
-
佐々木 義樹
大阪府大農:(現)日本たばこ
-
馬越 隆浩
岡山県庁
-
福井 糧
大阪府大農
-
北野 征士
大阪府大農
-
Walker C.
Northern Research Station Uk
-
鮫島 信隆
大鵬薬品工業株式会社
-
鮫島 信隆
大阪府大農
-
井上 雅文
大阪府大農
-
東川 光子
大阪府大農
-
STAMPS D.J.
Commonwealth Mycological Institute
-
Stamps D.J.
CMI
-
後藤 久和
京都丹後農研
-
蒟油 義郎
近畿農政局
-
坂東 忠光
和歌山農改
-
西村 庄作
和歌山市河西農協
-
坂東 忠光
和歌山農業改良普及所
-
米谷 冨雄
大阪府大農
著作論文
- (56) ダッチ・アイリス黄化腐敗病菌 Aphanomyces iridis Ichitani et Kodama について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) Aphanomyces sp. によるアイリスの新病害 : 黄化腐敗病(仮称) (関西部会講演要旨)
- (95) ミズナ立枯病(新称)の発生と薬剤防除 (日本植物病理大会)
- (55) Pythium属菌有***官の走査電顕観察 (関西部会講演要旨)
- (66) 土壌中における薬剤耐性 Pythium vanterpoolii の卵胞子形成および最小発病卵胞子数 (関西部会)
- (18) 土壌中における薬剤耐性Pythium vanterpoolii 卵胞子の発芽過程, 発芽管の溶解および卵胞子の形成 (日本植物病理大会)
- (139) メタラキシル剤耐性Pythium vanterpooliiのモデル畑土壌中における植物遺体への着性能 (日本植物病理学会大会)
- (26) 和歌山県下に発生したキュウリのモットル・モザイクウイルスの同定 (昭和41年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (221) Pseudomonas fluorescens HP72株のベントグラスに対するPGPR効果および病害防除に関する検討 (日本植物病理大会)
- (39) Sodium diethyldithiocarbamate 処理後 Pythiumを接種した胚軸細胞の電顕像 (関西部会講演要旨)
- (19) Sodium diethyldithiocarbamate処理を行なったカボチャ胚軸細胞の電顕像 (関西部会講演要旨)
- (82) Pythium ultimum 菌糸の微細構造 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (101) 畑土壌から分離されたPythium ultimum var. ultimumの2つの種内形態型のRAPDパターンによる比較 (日本植物病理大会)
- (45) 放線菌の Pythium 抗生による類型 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (154) 各種土壌における微生物相と拮抗性 (土壌病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 6-34 野草地におけるアーバスキュラー菌根菌の生態 : 胞子抽出,土壌トラップ,植物トラップ法による菌の分離(6.土壌生物)
- (115) チューリップ根腐病を起こす3種のPythium属菌 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (36) 生育不良を起こしたチューリップからのPythium spinosumの分離 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (48) ベントグラスおよび畑土壌から分離された2種の Pythium 属菌の同定 (関西部会)
- (52) チューリップ根腐病菌の同定 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (10) 土壌中における Pythium zingiberum の生育・生存形態観察培地の検討 (関西部会講演要旨)
- (44) 検出培地上における Pythium zingiberum の簡易同定標識としての vegetative hyphal body (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (121) ゴボウ根腐病菌の同定 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (30) Aphanomyces iridisの人工接種土壌からの検出 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (63) Pythium ultimum と菌間寄生者 P. oligandrum の相互作用 : 土壌中におけるキュウリ幼植物根での両菌関係と病害防除の可能性 (関西部会)
- (62) 菌間寄生性 Pythium oligandrum の蔬菜畑土壌中における生息密度 (関西部会)
- (234) Pythium ultimumと菌間寄生者 P. oligandrumの相互作用 : キュウリ幼植物の側根面における両菌菌糸の接触の場の光学顕微鏡観察 (日本植物病理大会)
- (75) Pythium ultimum菌糸と菌間寄生者P. oligandrum菌糸の相互作用 (日本植物病理学会大会)
- (45) Pythium zingiberum の卵胞子密度と Chenopodium quinoa 幼植物への感染との関係 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (111) 陸稲連作障害に関連する菌類, とくにPythium graminicolum Subr.について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (11) Pythium butleri 卵胞子の水溶液中および海砂中における発芽について (関西部会講演要旨)
- (42) Pythium butleri と P. zingiberum の卵胞子採取法の検討 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (32) Pythium zingiberumの土壌からの定量的検出 (関西部会講演要旨)
- (31) Pythium aphanidermatum卵胞子の電顕観察 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (33) 連作ハウスにおける新ショウガの根茎腐敗病対策 (関西部会講演要旨)
- (22) 麦類褐色雪腐病に関する研究 (6) : 水田および畑土壌中のCO_2濃度と病原菌の分布との関係 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (32) ムギ褐色雪腐病に関する研究(4) : 病原菌の菌糸生育に及ぼす CO_2 およびO_2 濃度の影響 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (82) 麦類褐色雪腐病に関する研究 : (8) 土壌中におけるPythium iwayamaiとP.paddicumの垂直分布 (平成2年度大会講演要旨)
- (46) 疏菜畑土壌中から分離された Pythium ultimum における2つの季節型の性状 (関西部会)
- (4) Pythium spp. に起因するコウライシバピシウム病 (新称) (昭和60年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (23) Pythium paddicum および P. polgpapillatum の分類学的考察 (関西部会講演要旨)
- (19) Pythium butleriのキュウリ幼植物に対する最少発病卵胞子数 (関西部会講演要旨)
- (45) 病原 Pythium 属菌の競合的腐生能力の比較 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (116) 麦類褐色雪腐病に関する研究 : (7) Pythium iwayamaiの卵胞子発芽 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (29) ムギ褐色雪腐病に関する研究(5) : 土壌からの病原菌検出のための直接分離法と捕捉法の検討 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (72) Aerated steam 処理により Pythium 属菌を不活化した畑土壌における微生物密度, 物理性および化学性の変化 (関西部会)
- (123) Aerated steam による土壌中の Pythium spp.に対する不活化処理が土壌微生物相に及ぼす影響 (日本植物病理学会大会)
- (41) 湯煎および aerated steam 処理により Pythium spp. を不活性化させた畑土壌中における微生物密度の変化 (関西部会)
- (121) マイクロ波によりPythium spp. を不活性化させた畑土壌中における微生物密度の回復 (平成2年度大会講演要旨)
- (66) 土壌中のPythium属菌に対するマイクロ波処理の殺菌効果 (関西部会講演要旨)
- (35) ムギ褐色雪腐病に関する研究 (3) : 水田, 畑および山林土壌からの病原菌の検出 (関西部会講演要旨)
- (57) 各種殺菌剤の Aphanomyces iridis 卵胞子の発芽に及ぼす影響 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) 融雪直後にムギ葉から分離された Pythium菌の同定 (続報) (関西部会講演要旨)
- (1) わが国における Pythium okanoganense Lipps によるムギ褐色雪腐病の発生 (関西部会講演要旨)
- (87) ムギ褐色雪腐病に関する研究 : (1) 捕捉法による土壌中からの Pythium菌の検出 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (75) 融雪直後にムギ葉から分離された Pythium 菌の種類とムギ類3品種に対する病原性 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) ショウガ根茎腐敗病菌の産地内およびその周辺未耕地からの検出 (関西部会講演要旨)
- (125) Pythium zingiberumのショウガおよびミョウガ栽培地からの検出 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) 各種植物のショウガ根茎腐敗病菌に対する感受性差異と雑草の保菌 (関西部会講演要旨)
- (103) ショウガ連作ハウス周辺土の根茎腐敗病菌による汚染 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (61) ミョウガの根茎腐敗病をおこすPythium zingiberum (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) ショウガ連作ハウス周辺土壌からのPythium zingiberumの検出 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (103) 各地におけるショウガ根茎腐敗病株およびその生育土壌からのPythium zingiberumの分離 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) ハウスにおけるショウガ根茎腐敗病の発生経過 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (114) ショウガの立枯れと根茎腐敗をおこすPythium属菌 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (61) Pythium感染カボチャ胚軸部に生じた水浸状病斑の電子顕微鏡観察 (関西部会講演要旨)
- (67) Pythium感染カボチャ胚軸細胞の電顕像 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8) Ethyl ether および sodium diethyldithiocarbamate(NaDDC)処理による褐変の水浸化 (関西部会講演要旨)
- (35) ジャガイモ塊茎中におけるPythium debaryanum菌株間の干渉現象 (関西部会)
- (31) 罹病細胞分画における抗菌性 (昭和40年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (46) 各種植物汁液及び化学物質のMaceration阻害或は賦活作用 (昭和33年度関西部会)