尾崎 武司 | 大阪府大農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
尾崎 武司
大阪府大農
-
井上 忠男
大阪府大農
-
大木 理
大阪府大農
-
大木 理
大阪府大院生環
-
尾崎 武司
大阪府大院農生
-
井上 忠男
大阪府大
-
小畠 博文
奈良県庁
-
小畠 博文
奈良農試
-
高橋 実
大阪府大農
-
佐古 勇
鳥取園試
-
山田 朋宏
大阪府大農
-
藤原 正幸
大阪府大院農生
-
中曽根 渡
大阪農技セ
-
藤原 正幸
大阪府大農
-
大木 理
大阪府立大学農学生命科学研究科
-
斎藤 宏昌
岩手生公研
-
小堀 崇
京都農資セ
-
藤下 典之
大阪府大農
-
小堀 崇
大阪府大農
-
藤下 典之
大阪府立大学
-
藤下 典之
農学部園藝学科
-
中曽根 渡
大阪府立農林技術センター
-
斎賀 睦幸
大阪府立大学農学部
-
斎賀 睦幸
大阪府大農
-
高橋 実
堺市福田 1298
-
岡田 清嗣
大阪農技セ
-
斎藤 宏昌
大阪府大農
-
匠原 監一郎
大阪府大農
-
斉藤 宏昌
大阪府大農
-
吉川 信幸
大阪府大農
-
高橋 實
大阪府大農
-
中曽根 渡
大阪府環境農林水産総合研究所
-
池上 正人
東京農大総研
-
東條 元昭
大阪府大農
-
三瀬 和之
京大農
-
東條 元昭
大阪府大院生環
-
金森 健之
大阪府大農
-
齋藤 宏昌
岩手生工研
-
梁川 正
京都教育大教育学部
-
岡田 清嗣
大阪環農水総研
-
草刈 眞一
大阪農技セ
-
草刈 眞一
大阪環農水総研
-
奥野 哲郎
京大農
-
古澤 巌
京大農
-
瓦谷 光男
大阪府立食とみどりの総合技術センター
-
村山 晶子
東京農大応生
-
一谷 多喜郎
大阪府立大学農学部
-
一谷 多喜郎
大阪府大農
-
尾崎 憲治
大阪府立大学農学部:大阪府泉南農業改良普及所
-
瓦谷 光男
大阪農技センター
-
斎藤 宏昌
岩手生工研
-
阪口 未雪
大阪府大院農生
-
斉賀 睦幸
大阪府大農
-
高市 みゆき
大阪府大農
-
阪口 未雪
大阪府大農
-
安川 浩
大阪府立大学農学部:山之内製薬株式会社
-
尾崎 憲治
大阪府大農
-
安川 浩
大阪府大農
-
嘉儀 隆
大阪府農林技術センター
-
荒井 滋
大阪府大農
-
斉藤 宏昌
岩手生工研
-
李 龍雨
大阪府大農
-
根来 淳一
大阪中央指導室
-
中曽根 渡
大阪府大農
-
瓦谷 光男
大阪環農水総研
-
山崎 昇三
大阪府立長吉高等学校
-
山崎 昇三
大阪府大農
-
福永 泰司
大阪府大農
-
蓮沼 奈香子
大阪府大農
-
榎並 宏計
大阪府大農
-
関 〓瑞
大阪府大農
-
古川 一
大阪府立大学農学部
-
岩本 嗣
大阪農技セ
-
河野 伸二
沖縄農研セ
-
古澤 巌
京大
-
梁 宝成
大阪府大院農生
-
三瀬 和之
京大院農
-
古澤 巌
京大院農
-
岡本 康博
(現)岡山県経済農業協同組合連合会
-
山口 俊彦
大阪府立大学農学部
-
鈴木 志穂
東大院農
-
高橋 良正
大阪府大農
-
岩本 嗣
大阪府立公衆衛生研究所
-
河野 伸二
沖縄農試宮古支場
-
与那覇 哲義
琉球大農
-
山田 佳彦
大阪府大農
-
中野 道治
大阪府立大学農学部
-
佐藤 幸生
富山県立大学工学部
-
静川 幸明
大阪府大農
-
岡本 康博
岡山農試
-
大石 親男
石川農短大
-
香川 喜一郎
福井大教育
-
古川 一
大阪府大院農学生命科学研究科
-
佐藤 幸生
富山県大・教養
-
田盛 正雄
琉球大農
-
北村 健一
東京農大院農
-
北村 健一
東農大農
-
村山 晶子
東農大農
-
池上 正人
東農大農
-
村山 晶子
東京農大総研
-
奥野 哲郎
高知大農
-
福本 明彦
鳥取園試
-
田盛 正雄
琉球大学農学部生物生産学科
-
林 俊明
大阪府大農
-
津田 小亮
大阪府大農
-
森 康史
大阪府大農
-
古川 一
大阪府大農学生命科学研究科
-
古澤 巖
京大農
-
藤田 泰成
京大院農
-
梁 宝成
大阪府大農
-
佐古 勇
鳥取果樹野菜試
-
高木 康至
大塚化学薬品
-
高木 康至
大阪府大農
-
嘉儀 隆
大阪府大農
-
藤井 新太郎
岡山農試
-
谷口 達雄
鳥取園試
-
興津 奈穂子
京大院農
-
青木 美紀
京大院農
-
清水 正興
大阪府大農
-
脇塚 巧
大阪教育セ
-
山口 俊彦
大阪府大農
-
河野 伸二
沖縄農試ミバエ研究室
-
大石 親男
大阪府大農
-
山田 裕章
滋賀農試
-
湊谷 真祐美
小杉カントリークラブ
-
鈴木 志穂
東農大院農
-
康 僖珍
東農大院農
-
尾登 靖司
東農大院農
-
池上 正人
東農大院農
-
西岡 邦浩
大阪府大農
-
中野 道治
大阪府大農
-
荒井 滋
奈良農試
-
清水 正興
大阪府立大学農学部
-
山田 宗夫
大阪府大農
-
脇塚 巧
大阪府教育センター
-
平松 高明
岡山農試
-
尾登 靖司
東京農大院農
-
嘉儀 隆
大阪府農林技セ
-
与那覇 哲義
琉球大学農学部生物生産学科
-
平松 高明
岡山県農業総合センター農業試験場
-
浜中 昭彦
大阪府立大学農学部
-
野口 総一郎
大阪府立大学農学部
-
平田 明靖
大阪府立大学農学部
-
野口 総一郎
大阪府大農
-
浜中 昭彦
大阪府大農
-
平田 明靖
大阪府大農
-
阿部 達雄
大阪府大農
-
湊谷 真祐美
小杉CC
-
中山 佳代子
大阪府大農
-
坂西 義洋
大阪府大農
-
柳 和郎
大阪府大農
-
松本 直子
大阪府大農
-
小畠 博文
大阪府大農
-
プーンポン ピサワン
大阪府大農
-
梁川 正
京都教育大学教育学部
-
佐藤 幸生
富山県立大学
著作論文
- Tobacco leaf curl geminivirusのゲノムDNAと欠陥DNAの塩基配列の比較
- (348) Tobacco leaf curl virus (TLCV) DNA のクローニング (日本植物病理学会大会)
- (80) 抗 TMV, 抗 Pythium 性放線菌培養炉液の E. coli B 形態変化に及ぼす影響 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) Cucumis figarei と2種の Cucumis 属野生植物との種間交雑により得られた雑種の CMV 抵抗性 (関西部会)
- 大腸菌によるCF-RIP(Cucumis figarei-Ribosome Inactivating Protein)の発現とその解析
- Cucumis figarei由来抗ウイルス性タンパク質(フィガレン)の機能解析
- (71) Cucumis figarei由来抗ウイルス性タンパク質(フィガレン)遺伝子断片のクローニングと機能解析 (関西部会講演要旨)
- (290) Cucumis figarei由来抗ウイルス性タンパク質(フィガレン)の作用機構について (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (51) Cucumis figarei由来抗ウイルス性タンパク質(フィガレン)のN末端アミノ酸配列 (平成10年度関西部会)
- (350) Cucumis figarei由来抗ウイルス物質(フィガレン)処理ササゲ葉とメロン葉におけるCMV感染阻害
- (85) ウイルス抵抗性 Cucumis figarei葉肉プロトプラストでの CMV の増殖 (関西部会)
- (80) ニンニク潜在ウイルス(GLV)のラッキョウ, ニンニク, ネギ分離株の ELISA 法による血清反応 (関西部会)
- (8) 3種のユリ科植物 (ラッキョウ, ニンニク, ユリ) から分離されたタバコモザクウイルス (TMV) について (関西部会)
- (126) Isoelectric focusingによるTMV感染タバコ葉中の2, 3のisozymeの変動について (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (163) CMV系統間の寄生性差異 (ウイルス病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (26) 和歌山県下に発生したキュウリのモットル・モザイクウイルスの同定 (昭和41年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (215) ハナショウブえそ輪紋ウイルス (JINRV) の物理化学的特性(昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (56) ハナショウブのウイルス病 (えそ輪紋病) について (関西部会講演要旨)
- (331) Bromovirus 3a移行タンパク質遺伝子と宿主特異性
- (155) Polyethylene glycol (PEG) によるCMVの沈澱およびPEG solubility gradientによる純化
- (38) トウガラシから分離したTMVの2, 3の生物的性質 (関西部会講演要旨)
- (146) トウガラシから分離されたタバコモザイクウイルスの1系統について (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (58) TMVたんぱく質の電気泳動による検出 (関西部会講演要旨)
- (261) ウイルス抵抗性Cucumis figareiから単離されたRibosome-inactivating Protein (CF-RIP)遺伝子の解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (50) ウイルス抵抗性Cucumis figareiから単離されたRibosome-Inactivating Protein(CF-RIP)遺伝子のクローニングとその解析 (平成10年度関西部会)
- (349) ウイルス抵抗性Cucumis figareiから単離されたRibosome-Inactivating Protein (RIP)様遺伝子について
- (261) ウイルス抵抗性を有するCucumis figarei葉プロトプラストの単離培養とプロトプラストへのCMVの感染 (日本植物病理学会大会)
- (64) N_2 レーザーマイクロビームによる植物細胞への直接遺伝子導入の試み (関西部会)
- (45) 放線菌の Pythium 抗生による類型 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (7) バイモのモザイク株とギボウシのえそ輪点株から分離された Fritillaria mosaic virus と Hosta virus X : 新称 (関西部会)
- エンドウ茎えそウイルス(PSNV)のゲノム構成
- (72) キュウリモザイクウイルスのCPの1アミノ酸がツルナにおける局部病徴と高温下での全身移行の決定因子 (関西部会講演要旨)
- (27) マルハチバナ(Bumbus terrestris L.)によってタバコモザイクウイルスは伝搬される (関西部会講演要旨)
- (252) エンドウ茎えそウイルス(Pea stem necrosis virus, PSNV)の血清関係ならびに感染細胞内所在 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) ナス科蔬菜類のウイルスに関する研究 : III. ピーマンの黄斑モザイク症状株から分離されるPVYの1系統について (関西部会講演要旨)
- (18) ピーマン葉脈黄化病(新称)より分離されたLuteovirus群ウイルスについて (昭和62年度地域部会講演要旨(九州部会講演要旨)
- (21) 隣接する2つのゴルフ場のベントグラスグリーンにおけるPythium属菌の生息密度の差異
- (271) Garlic latent virus (GLV)の伝染方法とラッキョウにおける再汚染について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (45) サツマイモ葉巻ウイルスの分離, 同定と2種のgeminivirusとの塩基配列の相同性 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (44) GLV(garlic latent virus)とOYDV(onion yellow dwarf virus)の重複感染によるラッキョウの黄色条斑症状株について (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (351) ウイルス抵抗性Cucumis figareiにおけるCMV全身感染に関与するウイルス因子の解析(5)
- (68) ウイルス抵抗性 Cucumis figareiにおけるCMV全身感染に関与するウイルス要因の解析 (4) (関西部会)
- (48) キュウリモザイクウイルスのRNA3はツルナにおける高温下での全身移行と局部病徴の決定因子である (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (47) ウイルス抵抗性Cucumis figareiにおけるCMV全身感染に関与するウイルス因子の解析 (3) (関西部会)
- (292) ウイルス抵抗性Cucumis figareiにおけるCMV全身感染に関与するウイルス因子の解析 (2) (日本植物病理大会)
- (88) ウイルス抵抗性 Cucumis figareiにおける CMV 全身感染に関与するウイルス因子の解析 (関西部会)
- (87) ウイルス抵抗性 Cucumis figarei体内での CMV の移行と分布に関する免疫組織化学的観察 (関西部会)
- (86) ウイルス抵抗性 Cucumis figareiでの CMV の全身感染に及ぼす高温の影響 (関西部会)
- (40) 3種の植物から分離したコナジラミ伝搬性ウイルスについて (予報) (関西部会講演要旨)
- (375) スイカに発生するメロンえそ斑点ウイルス(MNSV)の血清診断と発生実態
- (258) メロンえそ斑点ウイルス (MNSV) によるスイカえそ斑点病 (新称) (日本植物病理大会)
- (237) 抗garlic latent virusラッキョウ分離株(GLV-S)血清の作製と血清学的診断法によるウイルスフリー検定 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (163) ニンニクから分離された2種のウイルスについて (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (60) DIBA法による各種ネギ属植物のGLV (garlic latent virus) の検出および発生状況 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (176) エンドウに発生して激しいえそ症状をおこすCMVについて (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (46) ヒガンバナ科およびユリ科植物のりん茎組織の in vitro 培養によるウイルス無毒化の検討 (関西部会)
- (278) ウイルス抵抗性を有するアフリカ産野生植物 Cucumis figarei 葉内でのCMV-RNA成分比の変動 (日本植物病理大会)
- (13) アフリカ産野生植物Cucumis figareiに含まれる抗ウイルス活性物質の部分精製 (関西部会)
- (12) ウイルス抵抗性を有するアフリカ産野生植物Cucumis figarei葉内でのCMVの増殖と分布 (関西部会)
- (11) アフリカ産野生植物Cucumis figareiのウイルスに対する抵抗性と粗汁液の抗ウイルス活性 (関西部会)
- (265) マルハナバチ(Bumbus terrestris L.)によるタバコモザイクウイルス伝搬の可能性 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (31) Tobacco Leaf Curl 様ウイルスによるトマトの黄化萎縮病 (新称) (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (58) エンドウ茎えそウイルス (pea stem necrosis virus, PSNV)の核酸 (関西部会講演要旨)
- (225) アマリリスりん茎内でのキュウリモザイクウイルス (CMV) とアマリリスモザイクウイルス (HiMV) の分布 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (203) ダイズから分離されたインゲンマメ南部モザイクウイルス (southern bean mosaic virus. SBMV) について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (57) タバコ巻葉病ウイルスの核酸について (関西部会講演要旨)
- (221) セルリーおよびセリから分離きれたcelery mosaic virusの1系統 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (406) キュウリモザイクウイルス感染タバコにおけるCMV-RNA1, 2の減少と無病徴葉の出現との関係
- (352) キュウリモザイクウイルスのCucumis figareiにおける移行阻害の観察
- (67) キュウリモザイクウイルス感染タバコのモザイク葉緑色部と無病徴葉におけるウイルスRNA蓄積量の解析 (関西部会)
- (82)Pythium属菌の土壌中密度とホウレンソウ幼植物の立枯率との関係(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (245) イチゴウイルス病の発生調査 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9) Strawberry mottle virus 感染イチゴに見出されるウイルス様粒子について (関西部会講演要旨)
- (270) Strawberry mild yellow edge virus 感染イチゴに見出されるウイルス様粒子について (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (170) 奈良県のトマトに発生するTomato spotted wilt virus (TSWV)の伝染源植物について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (56) トマト黄化萎縮病とタバコ巻葉病株から見出されるdimer typeのウイルス様粒子 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (254) ワタコナジラミの発生経過とワタコナジラミによるトマト黄化萎縮病病原ウイルスの伝搬様式 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (65) トマト黄化萎縮病の伝染源植物と新しい媒介虫Bemisia lonicerae (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (24) Carnation latent virus の同定 (昭和40年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (47) キュウリモザイクウィルスの草花類からの分離 (関西部会)
- (15) ウイルス抵抗性を有する Cucumis figarei で増殖した CMV の粒子内 RNA の分析 (関西部会)
- (65) ソラマメ葉肉細胞プロトプラストの調製およびBBWVの感染 (関西部会講演要旨)
- (106)菌間寄生性Pythium otigandrumのP. ultimumに対する発病抑止効果の定量的評価(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (32) マイコプラズマ様微生物 (MLO) によるナス萎縮病(新称)について (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (41) キュウリモザイクウイルス (CMV) ソラマメウイルス (BBWV) または キュウリ緑斑モザイクウイルス (CGMMV)と POTYVIRUS との混合感染植物の電顕観察 (関西部会講演要旨)
- (215) ELISA (indirect 法, DIBR 法) によるコムギ黄葉ウイルス (WYLV) 野外植物およびアブラムシからの検出 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (214) ELISA (indirect 法, DIBA 法) によるコムギ黄葉ウイルス (WYLV) の検出, 定量 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (31) 三種の植物から分離したコナジラミ伝搬性ウィルスについて : 1. 感染細胞内での所在様式の類似性 (昭和60年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (38) イチゴに見出されるラブドウイルスについて (関西部会講演要旨)
- (251) エンドウ茎えそウイルス(Pea stem necrosis virus, PSNV)の物理化学的特性PSNV (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)