小坂 能尚 | 京都農総研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小坂 能尚
京都農総研
-
福西 務
京都農総研
-
福西 務
京都府農業総合研究所
-
亀谷 満朗
山口大農
-
外間 也子
沖縄農試
-
藤澤 一郎
鯉渕学園
-
藤沢 一郎
北陸農業試験場
-
栃原 比呂志
農研センター
-
栃原 比呂志
日本植物防疫協会
-
亀谷 満朗
元山口大学農学部
-
山川 和彦
京都農総研
-
片岡 光信
京都農資セ
-
片岡 光信
京都農総研
-
片山 順
京都農総研:園部普及所
-
花田 薫
九州農試
-
亀谷 満朗
山口大学農学部
-
吉田 拓司
タキイ種苗
-
花田 薫
農研センター
-
藤澤 一郎
農研セ
-
林田 吉王
京都農総研
-
竹内 繁治
高知農技セ
-
川田 洋一
高知中央農振セ嶺北農改
-
夏秋 知英
宇都宮大農
-
奥田 誠一
宇都宮大農
-
酒井 淳一
九州農試
-
鈴木 雅子
宇都宮大農
-
津田 新哉
東京農大総研
-
長谷川 優
鳥取農試
-
福本 文良
中央農研
-
福本 文良
農研センター
-
川田 洋一
高知農技セ
-
津田 和久
京都農資セ
-
一谷 多喜郎
大阪府立大学農学部
-
一谷 多喜郎
大阪府大農
-
吉川 正巳
京都農総研
-
寺嶋 武史
京都農総研
-
柳瀬 杉夫
京都農総研
-
城田 浩治
京都農総研
-
高木 真男
園部普及セ
-
田中 康久
園部普及セ
-
藤洋 一郎
九州農試
-
津田 和久
京都農総研
-
竹原 進
園部農改普及所
-
永井 むつみ
京都農総研
-
片山 順
京都農総研
-
片山 順
園部普及所
-
吉川 正巳
京都府農業総合研究所
-
中田 一宏
宇都宮大農
-
古谷 眞二
元高知農技セ
-
片山 順
園部農改
-
古谷 眞二
高知農技セ茶試
-
柳瀬 杉夫
京都府農総研
-
栃原 比呂志
農研セ
-
永井 むつみ
京都農総研:園部普及所
-
吉川 正巳
京都農総研中丹分室
著作論文
- (199) 京都府下のアズキ (京都大納言) に発生した Potyvirus について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (298)京都府のキュウリから分離されたパパイヤ輪点ウイルス(PRSV)-RNA 3'末端の塩基配列(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (278)アズキモザイクウイルス(ABMV)とキュウリモザイクウイルス(CMV)の抵抗性アズキ品種の育成(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (140)クロルピクリン新剤型のマルチ畦内くん蒸消毒におけるガスの動向,微生物相の変動,防除効果および生育(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (252) キュウリモザイクウイルス (CMV), カボチャモザイクウイルス (WMV2) およびズッキーニ黄斑モザイクウイルス (ZYMV) 弱毒株複合接種のキュウリでの実用性 (第2報) (日本植物病理大会)
- (228) マルチ畦内くん蒸消毒における糸状菌フロラの多様性変化 (日本植物病理大会)
- (82) ダイズモザイクウイルス(SMV) 弱毒株 Aa15-M2の自然感染を利用した黒ダイズモザイク病の防除 (関西部会)
- (252) キュウリモザイクウイルス(CMV), カボチャモザイクウイルス(WMV2)およびズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)弱毒株複合接種のキュウリでの実用性 (日本植物病理大会)
- (76) マルチ畦内消毒におけるくん蒸ガスの動向, 土壌の生物性, 理化学性および防除効果 (日本植物病理大会)
- (315) キュウリモザイクウイルス (CMV), カボチャモザイクウイルス (WMV2) 及びズッキーニ黄斑モザイクウイルス (ZYMV) 弱毒株複合接種の圃場における防除効果 (日本植物病理学会大会)
- (12) ダイズモザイクウイルス (SMV) とラッカセイわい化ウイルス (PSV) の黒ダイズ圃場における伝染について (関西部会)
- (226) キュウリモザイクウイルス(CMV), カボチャモザイクウイルス(WMV-2)及びズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)弱毒株複合接種の干渉効果 (日本植物病理大会)
- (95) ミズナ立枯病(新称)の発生と薬剤防除 (日本植物病理大会)
- (7) 京都府と鳥取県のダイズから分離されたラッカセイわい化ウイルス(PSV)の諸性質(関西部会講演要旨
- (326) ダイズモザイクウイルス(SMV)の弱毒株を利用した黒ダイズモザイク病防除技術の有効性 (日本植物病理学会大会)
- (208) マルチ畦内くん蒸消毒の持続効果および全面くん蒸消毒との比較 (日本植物病理学会大会)
- (267) ダイズモザイクウイルス (SMV) の弱毒株を利用した黒ダイズモザイク病防除技術の実用化試験 (日本植物病理学会大会)
- (126) 微生物利用によるホウレンソウ萎ちょう病の防除 : (2) 大量増殖培地の作成と培養菌の大量生産方法 (日本植物病理学会大会)
- (183) 微生物利用によるホウレンソウ萎ちょう病の防除 : (1) Bacillus属菌の分離,生育特性,発病抑制効果 (平成2年度大会講演要旨)
- (337)キュウリモザイクウイルス弱毒株CM95の塩基配列(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (275) ダイズモザイクウイルス(SMV)の弱毒株が現地ほ場で示した防除効果 (平成2年度大会講演要旨)
- (254) ダイズモザイクウイルス(SMV)の弱毒株がほ場で示した防除効果 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (212) 低温処理したダイズり病茎葉から分離されたダイズモザイクウイルス(SMV)の弱毒株について (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (114) マルチ畦内くん蒸消毒における石灰施用と生育 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (202) 京都府のダイズ, アズキ及びトマトから分離されたアルファルファモザイクウイルス (AMV) (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (119) マルチ畦内くん蒸消毒法によるシュンギク, ホウレンソウ萎ちょう病の防除 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (43) 京都府のえそ症状を示すトマトから分離されたキュウリモザイクウイルス(CMV)について (関西部会講演要旨)
- (138) 黒ダイズに発生するダイズモザイクウイルス(SMV)の系統について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (38) ネギさび病の接種条件 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (77) タバコネクロシスウイルス (TNV) によるインゲンマメえそ病 (新称) (関西部会)
- (60) シュンギクに発生した萎ちょう病 (新称) (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)