川田 洋一 | 高知農技セ
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川田 洋一
高知中央農振セ嶺北農改
-
川田 洋一
高知農技セ
-
竹内 繁治
高知農技セ
-
矢野 和孝
高知農技セ
-
森田 泰彰
高知県農業技術センター
-
森田 泰彰
高知農技セ
-
竹内 繁治
高知県農業技術センター
-
亀谷 満朗
山口大農
-
曳地 康史
高知大農
-
加藤 公彦
静岡県農業試験場
-
加藤 公彦
静岡農試
-
花田 薫
九州農試
-
堀田 光生
生物研
-
安達 理恵
高知農技セ
-
浜田 博幸
岩手生工研
-
亀谷 満朗
元山口大学農学部
-
浜田 博幸
高知大農
-
亀谷 満郎
山口大農
-
佐藤 豊三
農業生物資源研
-
佐藤 豊三
生物研
-
佐藤 豊三
農業生物資源研究所
-
佐藤 豊三
四国農試
-
土屋 健一
農環研
-
曵地 康史
高知大農
-
木場 章範
高知大農
-
土屋 健一
生物研
-
高橋 尚之
高知農技セ
-
石井 英夫
農環研
-
鈴木 一実
滋賀県大環境
-
佐藤 豊三
生物研ジーンバンク
-
石井 英夫
農業環境技術研究所
-
鈴木 一実
岩手生工研
-
澤田 博正
高知農技セ
-
小坂 能尚
京都農総研
-
張 啓勇
安徽省植物保護総社
-
森田 泰彰
高知県農業技術課
-
深谷 雅子
秋田果樹試
-
深谷 雅子
秋田果試
-
奥野 哲郎
高知大農
-
石井 英夫
農業環境技術研
-
川池 直人
高知農技セ
-
細矢 剛
三共(株)筑波研究所
-
大和 浩国
徳島文理大
-
古谷 眞二
元高知農技セ
-
貞野 光弘
徳島果樹試
-
細矢 剛
三共
-
森田 泰彰
高知産技事務局
-
古谷 眞二
高知農技セ茶試
-
澤田 博正
高知県立農業大学校
著作論文
- (104) メロンえそ斑点病に対する蒸気土壌消毒の防除効果(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (75) Corynespora cassiicolaによるピーマン黒枯病(新称)(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (80)ベンズイミダゾール系薬剤中等度耐性Colletotrichum gloeosporioidesによるナシ炭疽病の発生
- Ralstonia solanacearum によるミョウガ青枯病(新称)の初発生(関西部会講演要旨)
- (272)キュウリ黄化えそ症病原ウイルスの抗血清およびRT-PCRによる検出(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (193)メロン黒点根腐病菌の高温域における死滅条件(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (62)Pyrenochaeta terrestrisによるショウガ紅色根茎腐敗病(新称)(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (214)日本で初めて検出されたP_1型トバモウイルスについて(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- RT-PCRを利用したトバモウイルスの病原型の識別とピーマンにおける分布調査(関西部会講演要旨)
- (444) Lachnum abnormeによるユズ幹腐病(新称)
- ストロビルリン系薬剤耐性ナスすすかび病菌の発生(関西部会講演要旨)
- (54) ナス灰色かび病に防除効果を示す黄色細菌YB13の同定 (関西部会講演要旨)
- (168) わが国におけるショウガ青枯病(Bacterial wilt:新祢)の初発生 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (131) ナス花弁より分離された黄色細菌によるナス灰色かび病の防除 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (57) アシベンゾラルSメチル水和剤のナス青枯病に対する発病抑制効果 (平成10年度関西部会)
- (418) Dothiorella sp.によるナス茎枯病(新称)
- (179)Pepper mild mottle virusの土壌伝染に対する蒸気消毒の防除効果(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (75)Pseudomonas cichoriiによるトウガラシ類葉枯細菌病(新称)の発生(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- Rhizoctonia solani AG-4によるユリ株腐病(新称)(関西部会講演要旨)
- (77) タバコネクロシスウイルス (TNV) によるインゲンマメえそ病 (新称) (関西部会)
- (51) キュウリ黄化えそ症病原ウイルスのヌクレオカプシドの精製と抗血清の作製 (関西部会)
- (263) キュウリに発生したアザミウマ伝搬性の黄化えそ症 (日本植物病理大会)
- (70) 直接免疫染色によるピーマン種子からのtobamovirus簡易検出 (関西部会)