竹内 繁治 | 高知県農業技術センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
竹内 繁治
高知農技セ
-
竹内 繁治
高知県農業技術センター
-
下元 祥史
高知農技セ
-
曳地 康史
高知大農
-
津田 新哉
中央農研
-
津田 新哉
農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター
-
相野 公孝
兵庫県立農林水産技術総合センター
-
矢野 和孝
高知農技セ
-
木場 章範
高知大農
-
大木 健広
中央農研
-
安達 理恵
高知農技セ
-
松尾 和敏
長崎総農林試
-
鍛冶原 寛
山口県農業試験場
-
松尾 和敏
長崎県総合農林試験場
-
植松 清次
千葉農総研
-
浜田 博幸
岩手生工研
-
川田 洋一
高知中央農振セ嶺北農改
-
曵地 康史
高知大農
-
相野 公孝
兵庫農技総セ
-
三輪 千華
千葉農総研暖地
-
松本 満夫
高知農技セ
-
池頭 靖夫
片倉チッカリン
-
木場 章範
岡山大学農学部:(現)岩手生物工学研究センター
-
植松 清次
千葉県農林総合研究センター
-
澤田 博正
高知県立農業大学校
-
曵地 康史
高知大学植物工学研究室
-
池頭 靖夫
片倉チッカリン(株)筑波総合研究所:(現)大越工場
-
森田 泰彰
高知県農業技術センター
-
奥田 充
九沖農研
-
高橋 尚之
高知農技セ
-
川田 洋一
高知農技セ
-
鍛治原 寛
山口農試
-
松元 克俊
高知大農
-
木場 章範
高知大学植物工学研究室
-
奥田 充
九州沖縄農研
-
久保 周子
千葉県農業総合研究センター
-
大村 敏博
農研センター
-
澤田 博正
高知県農業技術センター
-
木場 章範
高知大学農学部
-
松本 満夫
高知県農業技術センター
-
鈴木 一実
滋賀県大環境
-
北條 広
日植防研高知
-
久保 周子
中央農業総合研究センター
-
津田 謙次
片倉チッカリン
-
久保 周子
千葉農総研
-
澤田 博正
高知農技セ
-
濱田 博幸
岩手生工研
-
鍛冶原 寛
山口農試
-
奥田 充
九州沖縄農業研究センター
-
紀岡 雄三
片倉チッカリン株式会社 筑波総合研究所
-
浜田 博幸
岩手生工研:(現)中央農研
-
野口 勝憲
片倉チッカリン(株)肥料本部
-
倉田 宗良
日植防研高知
-
紀岡 雄三
片倉チッカリン(株)筑波総合研究所
-
紀岡 雄三
片倉チッカリン
-
古味 一洋
高知農技セ
-
沼田 京太
日植防
-
津田 謙次
片倉チッカリン(株)筑波総合研究所
-
野口 勝憲
片倉チッカリン(株)
-
野口 勝憲
片倉チッカリン技術研
-
野口 勝憲
片倉チッカリン株式会社
-
野口 勝憲
片倉チッカリン
-
田中 千華
千葉農総研
-
石川 浩一
近中四農研
-
佐藤 豊三
生物研
-
竹内 妙子
千葉県農林総合研究センター
-
石川 浩一
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター
-
上田 重文
九沖農研・暖地施設野菜花き
-
大村 敏博
中央農研
-
久保 周子
千葉農総研セ
-
竹内 妙子
千葉県農業試験場
-
瀧川 雄一
静岡大農
-
岩波 徹
九州沖縄農研
-
渡辺 哲
クミアイ化学工業株式会社
-
渡辺 哲
クミアイ化学
-
橋本 好弘
株式会社サカタのタネ
-
橋本 好弘
サカタのタネ
-
石川 浩一
近畿中国四国農業研究センター
-
渡辺 雄一郎
東京大学大学院総合文化研究科
-
内川 敬介
長崎総農林試
-
花田 薫
中央農研
-
岩波 徹
九沖農研
-
花田 薫
九州農業試験場
-
本田 要八郎
農研セ
-
本田 要八郎
北海道農試
-
亀谷 満朗
山口大学農学部
-
本田 要八郎
武蔵野種苗園
-
本田 要八郎
中央農業総合研究センター
-
沼田 京太
日植防研
-
萩原 恭二
中央農研
-
一木(植原) 珠樹
中央農研
-
浜田 博幸
高知大学農学部
-
曳地 康史
高知大学農学部
-
大村 敏博
中央農業総合研究センター
-
落合 弘和
生物研
-
長岡 中薗
中央農業総合研究センター
-
一木 植原
中央農業総合研究センター
-
落合 弘和
京府大院農
-
鈴木 一実
岩手生工研
-
石井 貴明
福岡農総試
-
長岡(中薗) 栄子
中央農研
-
奥野 哲郎
京大院農
-
津田 新哉
中央農研セ
-
木戸 一孝
横浜植木(株)
-
張 啓勇
安徽省植物保護総社
-
亀谷 満朗
元山口大学農学部
-
滝川 雄一
静岡大 農
-
大木 健広
農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター
-
鍛治原 寛
山口県農業試験場
-
植松 清次
千葉県農林総合研究センター暖地園芸研究所
-
田中 千華
千葉県農林総合研究センター暖地園芸研究所
-
相野 公孝
兵庫農技セ
-
曵地 康史
高知大学農学部植物工学研究室
-
川田 洋一
高知県農業技術センター
-
松元 克俊
高知大学農学部
-
浜田 博幸
岩手生物工学研究センター
-
鈴木 一実
岩手生物工学研究センター
-
浜田 博幸
高知大農
-
沼田 京太
日植防研高知
-
難波 孝志
日植防研
-
瀧川 雄一
静岡大学
-
奥田 充
九州農業試験場
-
森田 泰彰
高知農技セ
-
上田 重文
九沖農研
-
岡林 美恵
高知中央西農振セ
-
長岡 中薗
京都府農業資源研究センター
-
下元 祥史
高知県農業技術センター
-
佐古 勇
鳥取県普技室
-
竹内 繁治
高知県農技セ
-
亀谷 満郎
山口大農
-
田中 千華
千葉県農林総合研究センター
-
松尾 和敏
長崎県総合農林試
-
石川 浩一
農業技術研究機構 近畿中国四国農研セ
-
植松 清次
千葉県農林総合研究セ
-
津田 新哉
農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター
著作論文
- (221) ニガウリおよびスイカにおけるメロン黄化えそウイルス(MYSV)の自然発生(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ピーマンが有する新しいトバモウイルス抵抗性遺伝子L^
- メロンえそ斑点ウイルスのメロンへの感染と果肉劣化との関連解析
- (349) メロン果実腐敗症から分離されたPantoea ananatis(=Erwinia ananas)の病原性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (311) メロン植物組織内に生存するPantoea ananatis(Erwinia ananas)は果実への伝染源となりうる(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (185) メロン黄化えそウイルス(MYSV)によるキュウリの被害(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (464) 蒸気土壌消毒と遮根シートを組み合わせたメロンえそ斑点病および黒点根腐病の防除(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- メロンえそ斑点病ウイルスを媒介するOlpidium bornovanusの感染阻害効果を有する内生細菌の存在(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (104) メロンえそ斑点病に対する蒸気土壌消毒の防除効果(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (395)メロンえそ斑点ウイルスの移行性の高い系統の諸性質の解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- メロンえそ斑点ウイルスの媒介菌Olpidium bornovanusに感染阻害効果を示す新規Bacillus属菌の選抜
- (463) メロンえそ斑点ウイルスを媒介するOlpidium bornovanusに拮抗性を示す新種Bacillus属菌の生物学的特性等の解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (462) メロンえそ斑点ウイルスの媒介菌Olpidium bornovanusに対する拮抗微生物の圃場試験選抜(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (461) 室内幼苗検定法を用いたメロンえそ斑点ウイルス媒介菌Olpidium bornovanusに対する拮抗微生物の選抜(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Capsicum属植物が有する新しいトバモウイルス抵抗性遺伝子Hk
- (338)Capsicum annuum L.が有する新しいトバモウイルス抵抗性遺伝子HKの同定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Epidemiological Aspects of the Japanese Tobamovirus Strain, Pepper Mild Motte Virus(PMMoV) Infecting the L2 resistance Genotype of Green Pepper(Capsicum annuum L.)
- Efficiet Inactivation of Pepper Mild Mottle Virus(PMMoV) in Harvested Seeds of Green Pepper(Capsicum annuum L.) Assessed by a Reverse Transcription and Polymerase Chain Reaction (RT-PCR)-based Amplification
- (104) 日本国内の異なる種の植物から分離されたCorynespora cassiicolaの寄生性と系統進化の解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (114) 高知県内の異なる種の作物から分離したCorynespora cassiicolaの系統進化と寄生性の解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (422) Trichoderma atroviride SKT-1をライブコートした稲籾のばか苗病及びもみ枯細菌病に対する発病抑制効果(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- メロン黄化えそウイルス (Melon yellow spot virus) によるキュウリ (Cucumis sativus) の黄化えそ病
- (59)亜リン酸肥料のミョウガ根茎腐敗病に対する発病抑制効果(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (75) 土壌中のミョウガ根茎腐敗病菌の生息深度と防根透水シート利用による本病防除の試み(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (284) 高知県のニラから分離されたアイリスイ***ースポットウイルス(IYSV)の性状(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1) トマト黄化葉巻ウイルス土佐株の諸性質(九州部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- ウリ科作物に発生する3種ポティウイルスのマルチプレックスRT-PCRによる同時検出(学術報告)
- シアゾファミド剤を用いたショウガおよびミョウガの根茎腐敗病防除 (特別企画 臭化メチル代替技術の最近の動向(第1部)代替薬剤)
- ペッパーマイルドモトルウイルスに対する蒸気土壌消毒の防除効果 (総合特集 話題の病害虫と防除対策)
- (339)L^を有するCapsicum植物におけるP_0型トバモウイルスに対する抵抗性誘導への外被タンパク質の関与(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (388)Capsicum属植物のL^3遺伝子ウイルス抵抗性における過敏感反応誘導のタイミングと役割(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) ミョウガ根茎腐敗病防除における土壌深部の効果的なくん蒸法について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (53)トウガラシ類黒枯病菌の感染条件と植物体の結露制御による発病抑制(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- 鳥取県と高知県で分離されたメロンえそ斑点ウイルス-スイカ系統の宿主範囲と全塩基配列の解析(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- 蒸気土壌消毒の効果と普及 (特集:ポスト臭化メチル時代の土壌病害虫防除)
- (188) Capsicum chlorosis virusによるピーマン退緑斑紋病(新称)(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (191) ウリ科作物に発生する3種ポティウイルスのマルチプレックスRT-PCRによる同時検出(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ナス黒枯病菌の再同定
- (179)Pepper mild mottle virusの土壌伝染に対する蒸気消毒の防除効果(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (75)Pseudomonas cichoriiによるトウガラシ類葉枯細菌病(新称)の発生(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- 蒸気土壌消毒時の地温上昇に影響をおよぼす土壌条件 (臭化メチル代替技術(第1部))
- ナス黒枯病菌の再同定