福本 文良 | 中央農研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
福本 文良
中央農研
-
福本 文良
植物ウイルス研
-
栃原 比呂志
植物ウイルス研
-
福本 文良
野菜茶試
-
佐藤 衛
野菜茶研
-
福本 文良
野菜・茶業試験場
-
美濃部 侑三
生物研
-
寺見 文宏
野菜茶試
-
花田 薫
中央農研
-
福本 文良
北海道農研
-
奥田 充
九沖農研
-
花田 薫
九州農試
-
佐藤 衛
野菜茶試盛岡
-
栃原 比呂志
日本植物防疫協会
-
福本 文良
農環研
-
植松 清次
千葉農総研
-
奥田 充
九州沖縄農研
-
岩木 満朗
農業環境技術研究所
-
福本 文良
農林水産省農業研究センター
-
福本 文良
農研センター
-
奥田 充
九州沖縄農業研究センター
-
寺見 文宏
北農研
-
岩波 徹
九州沖縄農研
-
佐藤 衛
野菜・茶業試験場(盛岡)
-
福本 文良
北陸農試
-
眞岡 哲夫
北海道農研
-
平井 正志
野菜茶試
-
伊藤 善文
静岡東部防除所
-
栃原 比呂志
農林水産省農業研究センター
-
三平 東作
千葉農総研セ
-
植松 清次
千葉県農林総合研究センター
-
三平 東作
千葉県農林総合研究セ
-
篠田 浩一
北海道農研
-
平子 喜一
福島農総セ
-
藤永 真史
長野県野菜花き試験場
-
佐藤 守
蚕糸・昆虫農業技術研究所
-
花田 薫
生物研
-
大村 敏博
農研セ
-
本田 要八郎
農研セ
-
本田 要八郎
北海道農試
-
岩木 満朗
植物ウイルス研
-
本田 要八郎
武蔵野種苗園
-
美濃部 侑三
農水省生物研/STAFF・イネゲノム研究チーム
-
栃原 比呂志
農研センター
-
藤 晋一
秋田県立大生資
-
藤永 真史
長野野花試
-
早野 由里子
北海道農研
-
佐藤 隆徳
野菜茶試
-
寺見 文宏
北海道農試
-
栃原 比呂志
九州農業試験場
-
佐藤 守
農環研
-
福本 文良
植物ウィルス研
-
栃原 比呂志
植物ウィルス研
-
平井 正志
農研機構野菜茶研
-
藤 晋一
愛知県農総試
-
佐藤 隆徳
野菜・茶業試験場
-
我孫子 和雄
元野菜茶研
-
栃原 比呂志
農研セ
-
美濃部 侑三
植物ゲノムセ
-
平子 喜一
福島農試
-
斎藤 浩二
北農研
-
早野 由里子
北農研
-
早野 由里子
北海道農業研究センター
-
植松 清次
千葉県農業総合研究所暖地園芸試験場
-
海老原 克介
千葉農総研暖地
-
松浦 昌平
広島農技セ
-
三平 東作
千葉県農業試験場
-
我孫子 和雄
野菜茶試
-
杉浦 直樹
愛知県農業総合試験場
-
井澤 敏彦
愛知県農業総合試験場
-
今井 剛
農研機構果樹研
-
増田 税
北大院農
-
植松 清次
千葉暖地園試
-
池田 信
道立中央農試
-
花田 薫
農研セ
-
海老原 克介
千葉県農業総合研究センター暖地園芸研究所
-
花田 薫
農業生物資源研究所
-
福本 文良
北海道農業研究センター
-
一戸 正勝
国立医薬品食品衛生研究所
-
畑谷 達児
北大院農
-
奥田 充
九州農試
-
出射 立
岡山普及園芸課
-
矢吹 駿一
神奈川県病害虫防除所
-
増田 吉彦
和歌山農試
-
花田 薫
九農試
-
平子 喜一
福島県農業試験場
-
眞岡 哲夫
北農研
-
三平 東作
千葉農総研・暖地
-
福西 務
京都農総研
-
古屋 廣光
秋田県大生資
-
藤 晋一
秋田県大生資
-
内藤 秀樹
秋田県大生資
-
藤 晋一
秋田県立大
-
望月 奈々重
秋田県大生資
-
池田 信
道立上川農試
-
松尾 和敏
長崎総農林試
-
吉田 幸二
果樹研リンゴ
-
寺見 文宏
北海道農研
-
三平 東作
北海道農研
-
海老原 克介
北海道農研
-
杉浦 直樹
愛知県農総試
-
井澤 敏彦
愛知県農総試
-
岩崎 真人
北農研
-
福本 文良
北農研
-
布目 司
野菜茶試
-
寺見 文宏
北農試
-
松浦 昌平
広島県農業技術センター
-
我孫子 和雄
野菜・茶業試験場
-
寺見 文宏
野菜・茶業試験場
-
本田 要八郎
北海道農業試験場
-
今井 剛
野菜茶試
-
佐藤 衛
野莱・茶業試験場
-
福本 文良
野莱・茶業試験場
-
一戸 正勝
国立衛生
-
福本 文良
試野菜茶試
-
手塚 信夫
野菜茶試
-
堀内 誠三
野菜茶試
-
福本 文良
野茶試
-
福本 文良
農業環境技術研究所
-
木村 郁夫
生物研
-
福本 文良
農研セ
-
楠木 学
林試九州
-
亀谷 満朗
農環研
-
福本 文良
農業研究センター
-
栃原 比呂志
農業研究センター
-
小坂 能尚
京都農総研
-
岩木 満朗
農林水産省農業環境技術研究所
-
土崎 常男
農林水産省農研センター
-
岩木 満朗
農環研
-
Ong C.A.
マレーシア農業研究開発研
-
木田 要八郎
農研センター
-
Thongmeearkom P.
タイ国農業局
-
Choopanya D.
タイ国農業局
-
Deema N.
タイ国農業局
-
伊藤 善文
静岡県中部病害虫防除所
-
伊藤 善文
静岡賀茂病害虫防除所
-
出射 立
岡山県立農業試験場
-
矢吹 駿一
神奈川県立農業総合研究所
-
一戸 正勝
国立衛生試験所
-
福西 務
京都府農業総合研究所
-
植松 清次
千葉県農業総合研究センター 暖地園芸研究所
-
堀内 誠三
東北農研
-
手塚 信夫
武蔵野種苗園
-
手塚 信夫
野菜・茶業試験場
-
吉田 幸二
果樹研
-
岩崎 眞人
北海道農業研究センター
-
松尾 和敏
長崎県総合農林試験場
-
平井 正志
京都府立大農学部
-
堀内 誠三
農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究セ
-
一戸 正勝
衛試
-
一戸 正勝
国立予防衛生研究所
-
ONG Ching
マレーシア農業研究開発研究所
-
三平 東作
千葉県農業総合研セ 暖地園研
-
古屋 廣光
秋田県大生物資源科学部
著作論文
- アイリスイ***ースポットウイルス(IYSV)によるアルストロメリア条えそ病(新称)とウイルスの分布解析
- わが国で発生したジャガイモMウイルスの分子性状および血清学的性状の解析(北海道部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (187) アルストロメリアから分離されたTobamovirusと小球形ウイルスの同定(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (186) アルストロメリアに発生するウイルスの実態調査とキュウリモザイクウイルスおよびアルストロメリアモザイクウイルスの特性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (320)トマト黄化えそウイルス(TSWV)のジャガイモ品種に対する反応とRT-PCRによる検出(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (366)キュウリモザイクウイルスPF系統はサブグループIとIIのシュードリコンビナントウイルスである(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (37)千葉県で数種花き類及びタマネギに発生した黄化えそ症状とIris yellow spot virus(IYSV)
- (17)アルストロメリアに黄化えそを起こすIris yellow spot virus(IYSV)の諸性質
- 「St. No.1」におけるイネ縞葉枯病抵抗性遺伝子領域とその塩基配列
- (217)アマゾンユリ(ユーチャリス)から分離された新ウイルス : アマゾンユリ微斑ウイルスAmazon lily mild mottle virus(新称)
- アルストロメリアから分離されたIris yellow spot virus(九州部会講演要旨)
- (251) CMV外被蛋白質遺伝子を導入した組換えトマトからの強いウイルス抵抗性クローンの選抜 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (194)キュウリモザイクウイルス複製酵素遺伝子部分配列のトマトへの導入(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (64)アブラナ科野菜べと病菌に特異的なプローブの探索(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (42) キュウリモザイクウイルスの単独およびカボチャモザイクウイルスとの重複感染によって起こるエンドウの茎えそ症状 (関西部会)
- シュクコンカスミソウのうどんこ病 (新称)
- ハクサイ, カブ (Brassica campestris) およびダイコン (Raphanus sativus) から分離したべと病菌 (Peronospora parasitica) の宿主範囲
- キャベツおよびブロッコリー (Brassica oleracea) から分離したべと病菌 (Peronospora parasitica) の宿主範囲
- (23) シュクコンカスミソウに発生したうどんこ病 (新称) (日本植物病理大会)
- L-乾燥, 凍結乾燥およびシリカゲル乾燥法を用いたタバコ輪点ウイルス感染葉の粗汁液と組織片による病原性の長期保存
- タバコ輪点ウイルスのL-乾燥と凍結乾燥による保存法の比較
- アマゾンユリ Eucharis grandiflora から分離された新種の potyvirus, アマゾンユリモザイクウイルス
- (238) CMV外被蛋白質遺伝子を導入したトマトのウイルス抵抗性の発現 (日本植物病理学会大会)
- -80℃の凍結によるブロッコリーべと病菌分生胞子の保存
- (265) ユーチャリスEucharis grandiflora のモザイク病株より分離されたpotyvirus : Amazon Lily mosaic virus (新称) (日本植物病理大会)
- (124) アブラナ科べと病菌の単胞子分離およびその寄生性 (日本植物病理大会)
- (38) Fusarium chlamydosporumおよびF.pallidoseumによるアニゴザンサス立枯病 (関西部会)
- (1) ユーチャリスEucharis grandifloraより分離された宿主範囲の著しく狭いキュウリモザイクウイルス(CMV)の1系統 (関西部会)
- (189) ブロッコリーべと病菌の長期凍結保存方法 (日本植物病理学会大会)
- 3種 Cucumoviruses の凍結乾燥による保存条件の共通性
- (54) ズッキーニ黄斑モザクウイルス (ZYMV) の遺伝子解析1. 3'末端非翻訳領域および外被蛋白遺伝子 (関西部会)
- イネ萎縮ウイルスゲノムセグメントのアガロースとポリアクリルアミドゲル電気泳動における移動度の逆転
- (196) イネ褐条病菌のプロリン要求性変異株による形質転換および伝達能の向上 (日本植物病理学会大会)
- (12) イネ萎縮ウイルスゲノムの電気泳動時のふるいによる移動度の逆転現象 (関西部会)
- インゲンマメ南部モザイクウイルスとカーネーション斑紋ウイルスの凍結乾燥保存中の安定性
- (188) イネ褐条病菌およびトマト青枯病菌のアミノ酸要求性と温度感受性変異株の作出 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (272) イネ萎縮ウイルスの分節ゲノムS9の遺伝子構造と翻訳産物 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) L-乾燥保存によるイネ萎縮ウイルスの活性維持 (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- (198) 6種ウイルスの凍結および凍結乾燥保存中の活性変化 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (49) 凍結乾燥保存された3種 Cucumovirus の活性比較 (秋季関東部会講演要旨)
- (6) グラジオラスから分離されたソテツえそ萎縮ウイルス (夏季関東部会講演要旨)
- カーネーション斑紋ウイルスの保存に及ぼす各種添加物の影響
- (222) タバコ輪点ウイルスの L-乾燥保存 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (199) 京都府下のアズキ (京都大納言) に発生した Potyvirus について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Peanut chlorotic ring mottle virus の RNA と外被蛋白の諸性質
- インゲンマメ南部モザイクウイルスの保存に及ぼす各種添加物の影響
- (235) マレーシアのダイズおよびラッカセイから分離されたウイルス (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (223) カブモザイクウイルスとラッカセイ斑紋ウイルスの保存 : 凍結および凍結乾燥保存時の各種添加物の影響 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- タバコ輪点ウイルスとダイコンひだ葉モザイクウイルスの保存に及ぼす各種添加物の影響
- (265) タイのラッカセイから分離された peanut mottle virus (PnMV) と数種ウイルスとの比較 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- カブモザイクウイルスの保存に及ぼす各種添加物の影響
- (17) タイのラッカセイから分離された peanut mottle virus と tomato spotted wilt virus について (夏季関東部会講演要旨)
- (238) Alfalfa mosaic virus の凍結および凍結乾燥保存時の各種添加物の影響 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- グラジオラスから分離された4種のウイルス
- トマト黄化えそウイルスの保存に及ぼす各種添加物の影響
- 13. 小球形植物ウイルスの保存に及ぼす各種添加物の影響(昭和56年度第27回凍結及び乾燥研究会特別講演および研究報告)
- (243) SBMVとCaMVの保存 : 凍結乾燥が粒子とRNAに及ぼす影響 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- キュウリモザイクウイルスの保存に対する各種添加物の影響
- (248) SBMVとCaMVの保存 : 凍結および凍結乾燥時の各種添加物の影響 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (234) TobRSVとREMVの保存 : 各種添加物の凍結および凍結乾燥におよぼす影響 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (33) Tomato spotted wilt virusの保存-各種添加物の保存におよぼす影響 (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (174) カブモザイクウイルスの保存 : 各種添加物の保存におよぼす影響 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ヤマノイモえそモザイクウイルス
- (228) CMVの保存 : 凍結乾燥標品の保存に及ぼす添加物の影響 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (225) グラジオラスから分離されたウイルス (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- わが国のカーネーションウイルス : CaMoV, CaLVおよびCaVMVについて
- (167) CMVの保存 : CMVに対する添加剤と凍結乾燥処理の影響 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) ヤマノイモえそモザイクウイルス (秋季関東部会講演要旨)
- 培養苗における付加価値増大技術-2-耐病性の強化 (バイオナ-サリ-システムの開発)