わが国で発生したジャガイモMウイルスの分子性状および血清学的性状の解析(北海道部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
アイリスイ***ースポットウイルス(IYSV)によるアルストロメリア条えそ病(新称)とウイルスの分布解析
-
高感度化学発光 : マイクロプレートハイブリダイゼーション(MPH)によるホップ潜在ウイルスの遺伝子診断
-
G103 チャノミドリヒメヨコバイの吸汁行動とチャ葉の香気の変化(一般講演)
-
(255) ジャガイモSウイルス日本分離株の全塩基配列決定とCarlavirus属ウイルスRNAゲノム5'末端の共通配列(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(255) ジャガイモSウイルス日本分離株の全塩基配列決定とCarlavirus属ウイルスRNAゲノム5'末端の共通配列(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(254) 日本産ジャガイモMウイルスの全塩基配列(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(253) ジャガイモMウイルスの遺伝的多様性と血清学的差異(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(12)ジャガイモ粉状そうか病菌およびジャガイモモップトップウイルスの数種の植物根部からの検出(北海道部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(11)主要ばれいしょ品種のジャガイモ塊茎褐色輪紋病に対する抵抗性の品種間差異(2)(北海道部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(10)わが国未発生の重要ジャガイモウイルスおよびウイロイド病原の分子検出法の開発(北海道部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(202) 主要ばれいしょ品種のジャガイモ塊茎褐色輪紋病に対する抵抗性の品種間差異(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(201) 土壌診断によるジャガイモモップトップウイルスの発生状況調査(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
わが国で発生したジャガイモ黄斑モザイクウイルスの分子性状解析(北海道部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
ジャガイモ貯蔵休眠塊茎のウイルスの遺伝子診断(北海道部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
わが国で発生したジャガイモMウイルスの分子性状および血清学的性状の解析(北海道部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(187) アルストロメリアから分離されたTobamovirusと小球形ウイルスの同定(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(186) アルストロメリアに発生するウイルスの実態調査とキュウリモザイクウイルスおよびアルストロメリアモザイクウイルスの特性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(320)トマト黄化えそウイルス(TSWV)のジャガイモ品種に対する反応とRT-PCRによる検出(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(366)キュウリモザイクウイルスPF系統はサブグループIとIIのシュードリコンビナントウイルスである(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(37)千葉県で数種花き類及びタマネギに発生した黄化えそ症状とIris yellow spot virus(IYSV)
-
(17)アルストロメリアに黄化えそを起こすIris yellow spot virus(IYSV)の諸性質
-
「St. No.1」におけるイネ縞葉枯病抵抗性遺伝子領域とその塩基配列
-
(217)アマゾンユリ(ユーチャリス)から分離された新ウイルス : アマゾンユリ微斑ウイルスAmazon lily mild mottle virus(新称)
-
アルストロメリアから分離されたIris yellow spot virus(九州部会講演要旨)
-
(251) CMV外被蛋白質遺伝子を導入した組換えトマトからの強いウイルス抵抗性クローンの選抜 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(194)キュウリモザイクウイルス複製酵素遺伝子部分配列のトマトへの導入(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(64)アブラナ科野菜べと病菌に特異的なプローブの探索(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(42) キュウリモザイクウイルスの単独およびカボチャモザイクウイルスとの重複感染によって起こるエンドウの茎えそ症状 (関西部会)
-
シュクコンカスミソウのうどんこ病 (新称)
-
ハクサイ, カブ (Brassica campestris) およびダイコン (Raphanus sativus) から分離したべと病菌 (Peronospora parasitica) の宿主範囲
-
キャベツおよびブロッコリー (Brassica oleracea) から分離したべと病菌 (Peronospora parasitica) の宿主範囲
-
(23) シュクコンカスミソウに発生したうどんこ病 (新称) (日本植物病理大会)
-
L-乾燥, 凍結乾燥およびシリカゲル乾燥法を用いたタバコ輪点ウイルス感染葉の粗汁液と組織片による病原性の長期保存
-
タバコ輪点ウイルスのL-乾燥と凍結乾燥による保存法の比較
-
アマゾンユリ Eucharis grandiflora から分離された新種の potyvirus, アマゾンユリモザイクウイルス
-
(238) CMV外被蛋白質遺伝子を導入したトマトのウイルス抵抗性の発現 (日本植物病理学会大会)
-
-80℃の凍結によるブロッコリーべと病菌分生胞子の保存
-
(265) ユーチャリスEucharis grandiflora のモザイク病株より分離されたpotyvirus : Amazon Lily mosaic virus (新称) (日本植物病理大会)
-
(124) アブラナ科べと病菌の単胞子分離およびその寄生性 (日本植物病理大会)
-
(38) Fusarium chlamydosporumおよびF.pallidoseumによるアニゴザンサス立枯病 (関西部会)
-
(1) ユーチャリスEucharis grandifloraより分離された宿主範囲の著しく狭いキュウリモザイクウイルス(CMV)の1系統 (関西部会)
-
(189) ブロッコリーべと病菌の長期凍結保存方法 (日本植物病理学会大会)
-
3種 Cucumoviruses の凍結乾燥による保存条件の共通性
-
(54) ズッキーニ黄斑モザクウイルス (ZYMV) の遺伝子解析1. 3'末端非翻訳領域および外被蛋白遺伝子 (関西部会)
-
イネ萎縮ウイルスゲノムセグメントのアガロースとポリアクリルアミドゲル電気泳動における移動度の逆転
-
(196) イネ褐条病菌のプロリン要求性変異株による形質転換および伝達能の向上 (日本植物病理学会大会)
-
(12) イネ萎縮ウイルスゲノムの電気泳動時のふるいによる移動度の逆転現象 (関西部会)
-
インゲンマメ南部モザイクウイルスとカーネーション斑紋ウイルスの凍結乾燥保存中の安定性
-
(188) イネ褐条病菌およびトマト青枯病菌のアミノ酸要求性と温度感受性変異株の作出 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(272) イネ萎縮ウイルスの分節ゲノムS9の遺伝子構造と翻訳産物 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(16) L-乾燥保存によるイネ萎縮ウイルスの活性維持 (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
-
(198) 6種ウイルスの凍結および凍結乾燥保存中の活性変化 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(49) 凍結乾燥保存された3種 Cucumovirus の活性比較 (秋季関東部会講演要旨)
-
(6) グラジオラスから分離されたソテツえそ萎縮ウイルス (夏季関東部会講演要旨)
-
カーネーション斑紋ウイルスの保存に及ぼす各種添加物の影響
-
(222) タバコ輪点ウイルスの L-乾燥保存 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(199) 京都府下のアズキ (京都大納言) に発生した Potyvirus について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(342) インド型イネ品種「Modan」に由来するイネ縞葉枯病抵抗性遺伝子候補と相補性試験(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
カンキツからの核酸抽出法の改良とカンキツウイロイドの遺伝子診断への適用
-
PCR-マイクロプレート・ハイブリダイゼーション法によるメロン黄化えそウイルス(MYSV)の検出
-
(364) えそモザイク病ナガイモから得られたひも状ウイルスの3'末端領域の塩基配列
-
(17) 大腸菌で発現した外被タンパク質より作成した抗体によるコムギ縞萎縮ウイルスの検出 (平成10年度北海道部会)
-
(357) ジャガイモYウイルスとタバコの抵抗性因子の相互関係
-
(8) カンキツエキソコーティスウイロイドの宿主適応変異の解析(北海道部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(194) おとり植物を用いた土壌試料からのジャガイモモップトップウイルスの検出(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(193) わが国のジャガイモモップトップウイルスの性状解析と分子診断(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(192) 北海道十勝地方におけるジャガイモモップトップウイルスの発生(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ポップ矮化ウイロイド分離株のカクヘキシア病原性
-
(188) 長野県,山梨県,静岡県の在来ばれいしょ品種のウイルス病調査(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(5)ダイズ萎縮ウイルス(Cucumber mosaic virusダイズ系統)におけるサテライトRNAの弱毒効果(北海道部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
長野県でみられたCMV感染トマト(北海道部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
遺伝子診断によるジャガイモ休眠塊茎からのジャガイモウイルスの検出に影響する要因(北海道部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(5)ジャガイモSウイルスのアンデス系統と普通系統の分子性状比較と分子識別
-
RT-PCRによるジャガイモ休眠塊茎からの4種ウイルスの検出
-
(249) ジャガイモ休眠塊茎からのウイルス検出のための磁性シリカビーズを用いた自動核酸抽出システムの利用 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
PCR-マイクロプレート・ハイブリダイゼーション法によるアブラムシからのジャガイモ葉巻ウイルスの検出
-
(19) PCR-マイクロプレート・ハイブリダイゼーション法によるモモアカアブラムシからのジャガイモ葉巻ウイルスの検出 (平成10年度北海道部会)
-
(1) PCR-マイクロプレート・ハイブリダイゼーション法によるジャガイモ休眠塊茎からの4種ウイルス検出に供する塊茎部位 (北海道部会)
-
日本で栽培されているジャガイモ品種のpotato spindle tuber viroidに対する反応と遺伝子診断
-
(397)日本産コムギ縞萎縮ウイルス株間でゲノムRNA1のNIa-VPgコード領域内に見いだされた塩基配列の違いと病原型との関係(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
本邦発生イチゴモットルウイルスの全塩基配列とRT-LAMP法による検出(北海道部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
スプレーギクのウイロイドフリー苗生産に関する研究 : (第3報)ウイロイド濃度がスプレーギクの生育に及ぼす影響
-
北海道におけるキク矮化病の発生と電気泳動法およびハイブリダイゼ-ション法によるキク矮化ウイロイドの検出
-
(3) Degenerateプライマーを用いた3'RACE法によるホップモザイクCarlavirusゲノムのcDNAクローニングと塩基配列の解析 (北海道部会)
-
(9) マイクロプレートハイブリダイゼーションによるホップ潜在ウイルスの診断; ELISA法との比較 (東北部会)
-
未知のウイルス二本鎖RNAゲノムの効率的なクローニング法
-
(337) カンキツエキソコーティスウイロイドの宿主適応変異と病原性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ジャガイモSウイルス普通系統ゲノムの全塩基配列(北海道部会講演要旨)
-
(315)Oat sterile dwarf virus S7, S8, S9, S10の全長のクローニングと塩基配列の解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(13)本邦におけるイチゴマイルドイ***ーエッジウイルスの分子診断と全塩基配列(北海道部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
北海道,神奈川,長野,岡山,長崎,鹿児島,沖縄で採集したジャガイモの12種ウイルスの検定(北海道部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(192) マクロアレイによる12種のジャガイモウイルスの同時検出(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(15)マルチプレックスRT-PCR法によるジャガイモ休眠塊茎からのジャガイモSウイルスの検出および系統識別(北海道部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(14)本邦におけるイチゴモットルウイルスの分子性状解析とイチゴにおけるRNAおよびDNAウイルスの検出(北海道部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
暖地型イネ科牧草Brachiaria decumbens(シグナルグラス)種子のイネ縞葉枯ウイルス検定(北海道部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
全ジャガイモウイルスを迅速に同時検出できるマクロアレイの作製
-
(288) ジャガイモYウイルス普通系統およびえそ系統間のゲノム塩基配列の比較
-
(363)イチゴマイルドイ***ーエッジポテックスウイルス(SMYEPV)のトリプルジーンブロックタンパク質1(TGBp1)における非AUG翻訳開始(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(2)Nucleic Acid Sequence-based Amplificationを用いたカンキツエキソコーティスウイロイドの検出(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(297)ジャガイモYウイルスゲノムの3'末端領域におけるRNA-RNA組換えについて(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク