(12)ジャガイモ粉状そうか病菌およびジャガイモモップトップウイルスの数種の植物根部からの検出(北海道部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
キュウリモザイクウイルスのサテライトRNAによるトマトモザイク病の病徴軽減
-
"Weed Science" 第49巻4, 5および6号の内容紹介
-
Weed Science第49巻1〜3号の内容紹介
-
"Weed Science"第48巻4〜6号の内容紹介
-
37 外部形態および分子マーカーによる北海道のテンサイ畑に多発するタデ類の種の識別(2-(2)畑、転換畑)(2. 雑草の防除・管理)
-
"Weed Research"第43巻4〜6号の内容紹介
-
"Weed Science"第51巻4〜6号の内容紹介
-
"Weed Science"第43巻1,2および3号の内容紹介
-
"Weed Science"第51巻1〜3号の内容紹介
-
"Weed Science"第50巻の内容紹介
-
"Weed Science"第48巻1〜3号の内容紹介
-
"Weed Science" 第47巻4〜6号の内容紹介
-
G103 チャノミドリヒメヨコバイの吸汁行動とチャ葉の香気の変化(一般講演)
-
(255) ジャガイモSウイルス日本分離株の全塩基配列決定とCarlavirus属ウイルスRNAゲノム5'末端の共通配列(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(255) ジャガイモSウイルス日本分離株の全塩基配列決定とCarlavirus属ウイルスRNAゲノム5'末端の共通配列(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(253) ジャガイモMウイルスの遺伝的多様性と血清学的差異(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(86) ジャガイモ根部より分離した糸状菌によるジャガイモ粉状そうか病の発病抑制(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(12)ジャガイモ粉状そうか病菌およびジャガイモモップトップウイルスの数種の植物根部からの検出(北海道部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(11)主要ばれいしょ品種のジャガイモ塊茎褐色輪紋病に対する抵抗性の品種間差異(2)(北海道部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(10)わが国未発生の重要ジャガイモウイルスおよびウイロイド病原の分子検出法の開発(北海道部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
ジャガイモモップトップウイルスによるジャガイモ塊茎褐色輪紋病に対する殺菌剤全面散布後土壌混和の効果
-
おとり植物を利用したジャガイモモップトップウイルスの土壌診断
-
(202) 主要ばれいしょ品種のジャガイモ塊茎褐色輪紋病に対する抵抗性の品種間差異(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(201) 土壌診断によるジャガイモモップトップウイルスの発生状況調査(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ジャガイモ貯蔵休眠塊茎のウイルスの遺伝子診断(北海道部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
わが国で発生したジャガイモMウイルスの分子性状および血清学的性状の解析(北海道部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(186) アルストロメリアに発生するウイルスの実態調査とキュウリモザイクウイルスおよびアルストロメリアモザイクウイルスの特性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(320)トマト黄化えそウイルス(TSWV)のジャガイモ品種に対する反応とRT-PCRによる検出(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(366)キュウリモザイクウイルスPF系統はサブグループIとIIのシュードリコンビナントウイルスである(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
30 アラクロールの土壌溶液中濃度の維持と雑草防除効果
-
31 アラクロールの低濃度反復処理が雑草および大豆の生育に及ぼす影響(3-(1)生理活性、作用性(新除草剤紹介))(3. 除草剤(植物生理活性物質を含む))
-
14 土壌表層の土壌水分がメトラクロールの残効期間を左右する
-
(342) インド型イネ品種「Modan」に由来するイネ縞葉枯病抵抗性遺伝子候補と相補性試験(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(69) 北海道産春まきコムギの麦穂中における赤かび病菌の動態と抵抗反応の組織学的観察(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ジャガイモ粉状そうか病菌の熱死滅時間について(北海道部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(155) コムギ赤かび病菌の植物内での動態とマイコトキシン蓄積量との関係(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(3) Competitive PCRを用いたコムギ赤かび病菌の定量法の検討(北海道部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
"Weed Research"第47巻1〜3号の内容紹介
-
"Weed Science"第46巻1, 2および3号の内容紹介
-
P39 畑地に侵入したエゾノギシギシの防除 : 生物防除の可能性(2-(2)畑、転換畑)(2. 雑草の防除・管理)
-
(114)非病原性フザリウム菌利用によるホウレンソウ萎ちょう病の生物的防除 : 4. 生非病原性フザリウム菌培養ろ液の発病に及ぼす影響(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(81)スイ力黒点根腐病菌Monosporascus cannonballus子のう胞子の根圏土壌における発芽(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(4) 群馬県内各地から分離したイチゴ萎ちょう病菌の病原性について (関東部会)
-
(11) ジャガイモ粉状そうか病菌の休眠胞子発芽に及ぼすジャガイモ根浸出物ならびに根部抽出物の影響(北海道部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(194) おとり植物を用いた土壌試料からのジャガイモモップトップウイルスの検出(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(193) わが国のジャガイモモップトップウイルスの性状解析と分子診断(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(192) 北海道十勝地方におけるジャガイモモップトップウイルスの発生(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
おとり植物を利用したジャガイモモップトップウイルスの多検体土壌診断法
-
(375) ジャガイモ根部より分離された細菌によるジャガイモ粉状そうか病菌の根部感染抑制(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(20)補足法を用いたジャガイモ紛状そうか病菌の土壌汚染程度の評価(北海道部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(14)ジャガイモおよび 非宿主植物の根部抽出物が粉状そうか病菌によるジャガイモ根部感染程度に及ぼす影響
-
非病原性フザリウム菌によるホウレンソウ萎凋病菌の増殖抑制は養分添加によって解除される(関東部会講演要旨)
-
(308) Section Discolor, GibbosumおよびRoseumに属する数種Fusarium属菌の核型解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(298) ジャガイモ粉状そうか病の温室内抵抗性検定法 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(44) 各種微生物を処理した滅菌土壌中におけるホウレンソウ萎凋病菌の増殖 (平成10年度関東部会)
-
(57) 熱水土壌消毒法の効率化 : フザリウム病防除のための要消毒深度の把握と追加給水による下層土壌の温度上昇効果について
-
(188) 長野県,山梨県,静岡県の在来ばれいしょ品種のウイルス病調査(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(5)ダイズ萎縮ウイルス(Cucumber mosaic virusダイズ系統)におけるサテライトRNAの弱毒効果(北海道部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
サテライトRNA遺伝子の導入によるキュウリモザイクウイルス抵抗性トマトに関する研究(第3報)サテライトRNAの転写および伝搬による変異性の解明
-
長野県でみられたCMV感染トマト(北海道部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
遺伝子診断によるジャガイモ休眠塊茎からのジャガイモウイルスの検出に影響する要因(北海道部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
畑作圃場への侵入を防ぐためのナス科植物の生態的特性の調査
-
雑草種の埋土種子調査法の確立と利用について(平成21年度年次講演会一般講演)
-
ライムギを越冬被覆作物として利用した大豆栽培における雑草対策の開発について
-
北海道十勝地方の直播キャベツ畑の発生雑草
-
P5 スカシタゴボウの出芽特性
-
50 スカシタゴボウの生活史特性の変異
-
P27 直播キャベツ畑のスカシタゴボウについて
-
直播キャベツ畑のスカシタゴボウについて
-
十勝地方のダイズ畑における除草剤と栽植密度による除草効果
-
十勝地方のダイズ畑の発生雑草
-
P31 畑地雑草種子のTTC法による生存確認
-
113 畑作地帯に導入されたキャベツ畑の雑草管理
-
畑作地帯に導入されたキャベツ畑の雑草管理
-
(251)ジャガイモ粉状そうか病菌の根部感染における品種間差異
-
(38)黒根腐病菌のダイズ胚軸感染過程の組織学的観察
-
(97)土壌病原菌に対する熱死滅時間の解析I. : フザリウム病菌(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
除草剤をもちいたバレイショ早期培土栽培の雑草対策
-
(252)ウイルス抵抗性トマト(No.4-7)に導入したサテライトRNAの転写および伝搬による変異性の解明(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
主要ジャガイモ品種におけるジャガイモ塊茎褐色輪紋病に対する抵抗性の品種間差異と粉状そうか病抵抗性との関係
-
畑地雑草の生態と防除技術 : 第1報 直播キャベツ栽培
-
スカシタゴボウの発芽への変温の影響
-
スカシタゴボウの生活史特性
-
キャベツの栽培が畑雑草の植生に及ぼす影響
-
熱水土壌消毒法の現状と展望 (特別企画 臭化メチル代替をめぐる最近の話題)
-
今季のスポット情報 熱水土壌消毒法による土壌病害の防除
-
熱水土壌消毒法の現状と今後の展望
-
北海道,神奈川,長野,岡山,長崎,鹿児島,沖縄で採集したジャガイモの12種ウイルスの検定(北海道部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(192) マクロアレイによる12種のジャガイモウイルスの同時検出(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ヒユ類の発芽特性について(平成22年度年次講演会一般講演)
-
暖地型イネ科牧草Brachiaria decumbens(シグナルグラス)種子のイネ縞葉枯ウイルス検定(北海道部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
越冬ライムギをカバークロップに使用した大豆不耕起栽培おける施肥法の効果(平成23年度年次講演会一般講演)
-
31 伏流式人工湿地システムによる超高濃度排水の再生と循環(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
-
畑地雑草の生態と防除技術 : 第2報 タデ科雑草の出芽特性
-
傾料地果樹園におけるナズナの発生
-
キュウリモザイクウイルスのサテライトRNAによるトマトモザイク病の病徴軽減
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク