北海道十勝地方の直播キャベツ畑の発生雑草
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北海道十勝地方に導入がはかられている直播キャベツ栽培の雑草対策を確立するために,直播キャベツの栽培試験圃場において発生雑草を調査した。直播キャベツ畑では,スカシタゴボウ(Rorippa islandica(Oeder) Borb.),シロザ(Chenopodium album L.),イヌタデ(Persicaria longiseta(De Bruyn)Kitag),タニソバ(Parsicaria nepalensis(Meisn.)H.Gross)の発生量が多かった。移植栽培との比較において発生草種に違いは認められなかったが,直播は移植に比較して雑草の発生量が多かった。また,直播栽培では,作期や施肥法によってスカシタゴボウの実生の発生本数が増加した。スカシタゴボウはキャベツの生育期間中に結実し埋土種子を増加させ,さらに,その種子の一部は出芽して越冬型となった。移植に比較して初期生育が劣る直播キャベツ作では土壌処理剤の使用が必要であるが,キャベツに使用可能な土壌処理剤(トリフルラリン)の効果はスカシタゴボウには劣った。直播キャベツ畑の雑草管理にはスカシタゴボウの対策が必要であることが明らかになった。
- 日本雑草学会の論文
著者
-
竹中 重仁
北農研・畑作研究部
-
石川 枝津子
北海道農業研究センター
-
石川 枝津子
北農研
-
竹中 重仁
北海道農業研究センター
-
増田 欣也
果樹研究所
-
豊田 政一
国際協力事業団パラグアイ国地域農業研究センター
-
石川 枝律子
北海道農試
-
石川 枝津子
北農研・畑作研究部
-
石川 枝津子
北海道大学農学部
関連論文
- "Weed Science" 第49巻4, 5および6号の内容紹介
- Weed Science第49巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Science"第48巻4〜6号の内容紹介
- 37 外部形態および分子マーカーによる北海道のテンサイ畑に多発するタデ類の種の識別(2-(2)畑、転換畑)(2. 雑草の防除・管理)
- (8)共焦点レーザー顕微鏡によるトマト根部での生物防除微生物Pythium oligandrumとトマト青枯病菌の動態観察(北海道部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- "Weed Research"第43巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science"第51巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science"第43巻1,2および3号の内容紹介
- "Weed Science"第51巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Science"第50巻の内容紹介
- "Weed Science"第48巻1〜3号の内容紹介
- (443) 培土の種類がバイオセンサーの応答とトマト青枯病の発病度に与える影響(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (442) 土壌診断用バイオセンサーに使用する安定した微生物電極の作製および土壌分析条件(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- "Weed Science" 第47巻4〜6号の内容紹介
- (12)ジャガイモ粉状そうか病菌およびジャガイモモップトップウイルスの数種の植物根部からの検出(北海道部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- I220 DGGE解析に基づく緑肥鋤込み土壌線虫群集の特徴
- A-14 多電極型バイオセンサーによる土壌診断(農耕地生態系,(2)口頭発表会,研究発表会)
- A-13 フロー型土壌診断用バイオセンサーの開発(農耕地生態系,(2)口頭発表会,研究発表会)
- コムギ登熟期の気象条件と粉のアミログラム最高粘度
- PB-56 リアルタイムPCRによる生物防除微生物Pythium oligandrum (PO)の土壌中における挙動解析(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- リアルタイムPCR法を用いた生物防除微生物Pythium oligandrum菌株のトマト根圏域における定着性の解析(北海道部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- PB-10 生物防除微生物Pythium oligandrum(PO)の施用が土壌微生物群集に及ぼす影響(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- (370) 生物防除微生物Pythium oligandrum (PO)の作物根圏への定着性の解明(2) : テンサイ根圏土壌へのPOの定着性に影響する土壌微生物群集の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- コムギの発育日数の変動要因の解析と生育期予測 : 発育速度の温度反応
- (247) 作物への耐病性誘導活性を有する生物防除微生物Pythium oligandrumの形質転換法(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 作物への耐病性誘導活性を有する生物防除微生物Pythium oligandrumの細胞壁タンパク質をコードする遺伝子の分布様式(北海道部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- 8-31 十勝地方におけるニンジンの栽培実態と収量・品質に及ぼす土壌の影響(8.畑地,草地および園地土壌の肥沃度)
- 38 寒地の十勝地方における麦・野菜2年3作体系
- "Weed Research"第47巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Science"第46巻1, 2および3号の内容紹介
- 30 転換畑における踏圧が麦の生育に及ぼす影響
- 68 衛星データを利用した1993年冷湿害によるテンサイの被害解析(関東支部講演要旨)
- P39 畑地に侵入したエゾノギシギシの防除 : 生物防除の可能性(2-(2)畑、転換畑)(2. 雑草の防除・管理)
- 畑作圃場への侵入を防ぐためのナス科植物の生態的特性の調査
- 7-7 バイオセンサーを用いた新しい土壌生物性評価法 : 拮抗微生物の土壌環境適応性評価(7.土壌病害,2007年度東京大会)
- 雑草種の埋土種子調査法の確立と利用について(平成21年度年次講演会一般講演)
- ライムギを越冬被覆作物として利用した大豆栽培における雑草対策の開発について
- 北海道十勝地方の直播キャベツ畑の発生雑草
- P5 スカシタゴボウの出芽特性
- 50 スカシタゴボウの生活史特性の変異
- P27 直播キャベツ畑のスカシタゴボウについて
- 直播キャベツ畑のスカシタゴボウについて
- 19 直播キャベツのカルシウム吸収量の向上 : 基肥と石灰資材の同時側条施用による試み(北海道支部講演会)
- 20-23 直播キャベツの機械収穫に向けた生育斉一化のための個体別追肥(20.肥料および施肥法)
- 面積データに基づく輪作体系の解析手法 : 第2報 輪作体系の確認結果及びその検定
- 面積データに基づく輪作体系の解析手法 : 第1報 主要な3年作付の抽出
- 148 収穫乾燥条件によるコムギ粉粒度の変異
- 147 登熟に伴うコムギ品質の推移
- 4-34 土壌凍結期間の小麦根圏土壌細菌群の動態(4. 土壌生物)
- 28 十勝中央部における作付体系の数量的評価 : 第2報 作付体系およびその規制要因
- 27 十勝中央部における作付体系の数量的評価 : 第1報 主要な3年作付の選別
- 十勝地方のダイズ畑における除草剤と栽植密度による除草効果
- 十勝地方のダイズ畑の発生雑草
- P31 畑地雑草種子のTTC法による生存確認
- 20-20 肥効調節型肥料を利用した直播キャベツの全量基肥栽培(第2報) : 施肥法と養分吸収(20.肥料および施肥法)
- 作物体画像の迅速測定法による作物生育量の推定 : 生育初期ダイズ株の投影葉面積のマップ化
- 20-36 生育初期の直播キャベツへの注入による個体別窒素供給 : 注入窒素量および注入距離と施肥反応(20.肥料および施肥法)
- 栽培法によるキャベツの根分布の変化引き抜き法による根分布の評価
- 5 生育初期の追肥によるキャベツの生育制御(北海道支部講演会)
- 20-22 肥効調節型肥料を利用した直播キャベツの全量基肥栽培(20.肥料・施肥法)
- キャベツ直播栽培技術の確立 (特集 春播き葉根菜類の生産技術)
- 52 作物体画像の迅速測定法による作物生育量の推定 : 野菜の投影葉面積と地上部重
- 22 栽培形態によるキャベツ根分布の変化(北海道支部講演会)
- 20-3 肥効調節型肥料の野菜への接触施用 : (第1報)キャベツの場合の施肥量と収量性(20.肥料・施肥法)
- 野菜導入による新たな土地利用方式 (特集:畑作への野菜導入--その課題と展望)
- 20-18 直播キャベツへの施肥法と各要素の吸収量(20.肥料・施肥法)
- 十勝畑作地帯における野菜栽培への取組みと今後の課題
- 国内のウメの微量元素濃度による産地判別(日本土壌肥料学会2005年度大会プログラム)
- 2 果樹園の土壌肥沃度変動解析 : 約40年の変化(関東支部講演会)
- 17-4 黒ボク土ナシ園における施肥窒素の動態(17.園地・施設土壌肥よく度)
- 32 主要リンゴ産地の園地表層に蓄積した銅、亜鉛等の実態(関東支部講演会)
- 113 畑作地帯に導入されたキャベツ畑の雑草管理
- 畑作地帯に導入されたキャベツ畑の雑草管理
- (76)土壌生息菌Pythium oligandrumの細胞壁タンパク質画分処理によるテンサイおよびシロイヌナズナの防御関連遺伝子の発現解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 29 小麦品種の葉色と収量性
- 除草剤をもちいたバレイショ早期培土栽培の雑草対策
- 27 コムギの収量性に関する生態学的研究 : 2. 日本産および欧州産品種の乾物生産過程の比較
- 83 コムギの収量性に関する生態学的研究 : 1. 品種特性と収量の関係
- 畑地雑草の生態と防除技術 : 第1報 直播キャベツ栽培
- スカシタゴボウの発芽への変温の影響
- スカシタゴボウの生活史特性
- キャベツの栽培が畑雑草の植生に及ぼす影響
- コムギ品質の登熟にともなう推移 : 第2報 粉の品質特性
- コムギ品質の登熟にともなう推移 : 第1報 一粒重と子実含水量
- 146 1993年におけるコムギのアミログラム最高粘度
- 53 登熟に伴うコムギ粉アミログラム最高粘度の推移
- 17 ニンジンの初期生育に及ぼすVA菌根菌及びアレロパシーの影響(東北支部講演要旨)
- ヒユ類の発芽特性について(平成22年度年次講演会一般講演)
- 105 コムギの登熟速度の品種間差
- 51 ムギ類の登熟速度と粒重
- 62 数種作物における太陽エネルギー利用効率
- コムギを利用したリビングマルチによるダイズ作の除草必要期間の短縮
- 越冬ライムギをカバークロップに使用した大豆不耕起栽培おける施肥法の効果(平成23年度年次講演会一般講演)
- 畑地雑草の生態と防除技術 : 第2報 タデ科雑草の出芽特性
- 傾料地果樹園におけるナズナの発生
- 植物生育促進菌類(PGPF)のマメ科モデル植物ミヤコグサ根への定着性(2009年度大会一般講演要旨)
- 植物生育促進菌類(PGPF)のマメ科モデル植物ミヤコグサに対する生育促進効果(2008年度大会一般講演要旨)
- 畑作雑草の生理・生態の変異の評価
- トマト褐色根腐病長期未発生土壌における糸状菌群集構造の解析(2009年度大会一般講演要旨)
- トマト褐色根腐病の発生と土壌からの病原菌Pyrenochaeta lycopersiciの検出(2008年度大会一般講演要旨)