斎藤 浩二 | 北農研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
斎藤 浩二
北農研
-
斎藤 浩二
北海道農業研究センター
-
早野 由里子
北農研
-
黒木 慎
北海道農試
-
早野 由里子
北海道農業研究センター
-
斎藤 浩二
北海道農業試験場
-
黒木 慎
北海道農業研究センター
-
斎藤 浩二
農研機構北海道農業研究センター
-
杉浦 直樹
愛知県農業総合試験場
-
岩崎 眞人
北海道農業研究センター
-
清水 博之
北海道農業研究センター
-
辻 孝子
愛知県農業総合試験場
-
井澤 敏彦
愛知県農業総合試験場
-
加藤 明
北海道農業研究センター
-
松葉 修一
北海道農業研究センター
-
松葉 修一
農研機構・北海道農業研究センター
-
斎藤 彰
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター
-
藤井 潔
愛知県立農業大学校
-
松葉 修一
農研機構北海道農業研究センター
-
清水 博之
農研機構北海道農業研究センター
-
斎藤 彰
九州農業試験場作物開発部
-
加藤 明
北海道農業試験場
-
斎藤 浩二
北農試
-
藤井 潔
愛知県農業総合試験場
-
岩崎 真人
北海道農業試験場
-
横上 晴郁
北海道農業研究センター
-
横上 晴郁
農研機構・北海道農業研究センター
-
清水 博之
北農研
-
入来 規雄
北海道農業研究センター
-
斎藤 彰
農業生物資源研究所
-
杉浦 巳代治
農業生物資源研究所
-
斎藤 彰
生物研
-
長峰 司
育種学辞典編集委員会
-
遠山 孝通
愛知県農業総合試験場
-
杉浦 直樹
愛知農総試
-
安東 郁男
作物研究所
-
川崎 信二
農業生物資源研
-
林 長生
生物研
-
藤井 潔
愛知県農業総合試験場山間技術実験農場
-
佐藤 裕
北海道農業研究センター
-
佐藤 裕
農研機構北海道農業研究センター
-
安東 郁男
農研機構作物研究所
-
林 長生
(独)農業生物資源研究所
-
石川 浩一
近中四農研
-
坂 紀邦
愛知県農業総合試験場 山間農業研究所
-
船附 稚子
北海道農業研究センター
-
岸本 直己
農業生物資源研究所
-
三浦 清之
北海道農業試験場
-
永野 邦明
北海道農業試験場
-
早野(斎藤) 由里子
農業生物資源研究所
-
荒木 均
北海道農業試験場
-
矢野 昌裕
北陸農業試験所
-
中川原 捷洋
九州大学農学部
-
吉村 淳
九州大学農学部
-
斎藤 浩二
農業生物資原研究所
-
久原 哲
九州大学農学部
-
鵜飼 保雄
農業環境技術研究所
-
河瀬 真琴
農業生物資原研究所
-
長峰 司
農業生物資原研究所
-
吉村 智美
九州大学農学部
-
出田 収
九州大学農学部
-
大沢 良
農業環境技術研究所
-
早野 由里子
農業生物資源研究所
-
岩田 伸夫
九州大学農学部
-
早野 由里子
生物研
-
辻 孝子
愛知県農総試
-
橋本 純治
生物研
-
杉浦 巳代治
九大
-
坂 紀邦
愛知県農業総合試験場:(現)愛知県農業総合試験場山間農業研究所
-
坂 紀邦
愛知農総試山間
-
矢野 昌裕
生物研
-
吉村 智美
農水省・生物研/staffイネゲノム研究チーム
-
長峰 司
生物研
-
河瀬 真琴
近畿中国四国農業研究センター
-
吉村 淳
九州大学大学院農学研究科
-
中川原 捷洋
Staff農林水産先端技術研究所
-
岩田 伸夫
九州大学農学部育種学教室
-
岩田 伸夫
九大農
-
鵜飼 保雄
育種学辞典編集委員会
-
吉村 淳
九大農学部
-
石川 浩一
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター
-
辻 孝子
愛知農総試生物工学部
-
林 長生
愛知県農業総合試験場山間農業研究所
-
早野 由里子
北海道農試
-
斎藤 浩二
北海道農試
-
井澤 敏彦
愛知農総試
-
岩崎 真人
北海道農試
-
石川 浩一
近畿中国四国農業研究センター
-
高橋 真実
中央農研
-
伊勢 一男
Jircas
-
川崎 信二
生物研
-
高橋 真美
農環研
-
加藤 明
北農試
-
安藤 露
農林水産先端研
-
眞岡 哲夫
北農研
-
岩崎 真人
北農試
-
吉田 均
中央農研
-
福本 文良
中央農研
-
眞岡 哲夫
北海道農研
-
早野 由里子
北海道農研
-
杉浦 直樹
愛知県農総試
-
井澤 敏彦
愛知県農総試
-
岩崎 真人
北農研
-
福本 文良
北農研
-
加藤 明
北農研センター
-
川崎 信二
生物資源研
-
船附 雅子
北農研センター
-
早野 由里子
北農試
-
藤井 潔
愛知農総試
-
斎藤 浩二
北海道農研
-
安藤 露
農林水産先端技術研究所
-
伊勢 一男
農水省農業研究センター
-
工藤 悟
愛知県農業総合試験場
-
吉田 均
農水省・北農試
-
鵜飼 保雄
東京大学
-
乕田 淳史
ホクレン農業総合研究所
-
戴 陸園
中国雲南省農科院
-
林 興華
中国華中農業大学
-
葉 昌榮
中国雲南省農業科学院
-
工藤 悟
愛知県農総試
-
徐 福榮
中国雲南省農業科学院
-
余 騰瓊
中国雲南省農業科学院
-
張 端品
愛知県農総試
-
安東 郁男
農研機構作物研
-
清水 博之
農研機構北海道農研
-
黒木 慎
農研機構・北海道農研
-
安東 郁男
農研機構・北海道農研
-
清水 博之
農研機構・北海道農研
-
斎藤 浩二
農研機構・北海道農研
-
新発田 修治
ホクレン農業総合研究所
-
載 陸園
中国雲南省農科院
-
吉田 均
北農試
-
岸本 直巳
生物研
-
葉 昌榮
中国雲南省農科院
-
早野(斎藤) 由里子
農業生物資源研究所:(現)北海道農業試験場
-
三浦 清之
農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究セ
-
Yoshimura A
Kyushu Univ. Fukuoka City Jpn
-
船附 稚子
農研機構・北海道農業研究センター
-
黒木 慎
農研機構北海道農業研究センター
-
横上 晴郁
農研機構北海道農業研究センター
-
乕田 淳史
ホクレン農総研
-
安東 郁男
農研機構・作物研究所
-
出田 収
農研機構・作物研究所
-
石川 浩一
農業技術研究機構 近畿中国四国農研セ
-
黒木 慎
作物研究所
-
池ヶ谷 智仁
北海道農業研究センター
-
早野 由里子
中央農業研究センター
-
斎藤 浩二
中央農業研究センター
-
安藤 露
農林水産先端技術研
著作論文
- RFLPマーカーによる水稲中間母本農8号の穂ばらみ期耐冷性のQTL解析
- イネの制限酵素断片長多型(RFLP)地図
- (250) 「Modan」由来イネ縞葉枯病抵抗性遺伝子 Stv-b^i の染色体上の存在領域の推定 (日本植物病理学会大会)
- 穂いもち抵抗性遺伝子pb1と密接に連鎖するRFLPマーカーの同定
- イネ縞葉枯病抵抗性遺伝子Stvb-iを検出するSCARマーカー
- (356) イネ縞葉枯病抵抗性分子マーカーによる抵抗性個体の判別
- (291) インド型イネ品種「Modan」由来イネ縞葉枯病抵抗性遺伝子領域に見られる遺伝子の発現(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 「St. No.1」におけるイネ縞葉枯病抵抗性遺伝子領域とその塩基配列
- (273) イネ縞葉枯病抵抗性遺伝子Stvb^i座領域の物理地図 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- イネ縞葉枯病抵抗性遺伝子の単離の試み
- (342) インド型イネ品種「Modan」に由来するイネ縞葉枯病抵抗性遺伝子候補と相補性試験(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5)近交系を用いたイネ穂いもち圃場抵抗性遺伝子Pb1の座乗領域の解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 水稲穂ばらみ期耐冷性遺伝子座領域の塩基配列の解析
- イネ縞葉枯病・穂いもち抵抗性に関するDNAマーカー選抜育種の体系化
- 水稲耐冷性中間母本の交配後代における耐冷性選抜と耐冷性QTLの効果
- 38. 中国雲南省在来イネ品種における耐冷性の変異および生殖生長期の耐冷性を支配する量的遺伝子座の解析(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- イネ穂ばらみ期耐冷性QTL(qFLT-6)の「ほしのゆめ」への導入による耐冷性強化への効果
- 水稲品種「初雫」の穂ばらみ期耐冷性の連鎖分析
- ネパール原産のイネ品種「Pakhe Dhan」が持つ障害型耐冷性QTL(qFLT-6)遺伝子の「ほしのゆめ」への導入効果の検証
- 水稲第8染色体の穂ばらみ期耐冷性遺伝子とその選抜マーカー
- イネの耐冷性の遺伝解析
- 雪腐病抵抗性コムギ品種PI 173438のhybrid dwarfおよびhybrid necrosis遺伝子
- イネ穂ばらみ期耐冷性遺伝子座の特定と塩基配列情報に基づく高精度DNAマーカー
- RFLPによるイネ幼苗期耐冷性の解析
- イネ系統「北海PL9」の穂ばらみ期耐冷性に関するQTLの検出
- いもち病抵抗性および穂ばらみ期耐冷性を集積したイネ多収系統の開発と特性評価(平成24年度年次講演会一般講演)