RFLPマーカーによる水稲中間母本農8号の穂ばらみ期耐冷性のQTL解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
インドネシア原産のジャワ型稲品種Silewahは高度障害型耐冷性を持っている.北海道農業試験場ではこの耐冷性遺伝子を連続戻し交配によって北海241号に取り込み,水稲中間母本農8号を育成してきた.我々はこの水稲中間母本農8号についてRFLPマーカーを用いたグラフィカルジェノタイプ分析を行い,染色体上のどの部分がSilewahに由来しているかを調べた.その結果,第1(2ヶ所),第3,第4,第7,第8染色体上の合計6領域がSilewahより中間母本農8号に導入されていることがわかった.そこでこれらの領域上のRFLPマーカーを用いて穂ばらみ期耐冷性のQTL解析を試みた.実験材料としてきらら397/中間母本農8号//きらら397のBユF5系統を使用した.その結果,第3,第4染色体上のマー力一の近傍に耐冷性に関して作用力を有する領域が検出された.第7染色体上のマー力一でも同様の結果が得られたが,このマーカーは第4染色体上のマーカーと似た分離パターンを示したことから,その座乗位置に関しては再検討を行う必要がある.第8染色体上のマーカーには耐冷性との関連は認められなかった.また,第1染色体上のマー力一では親品種間での多型が検出できなかったためにQTL解析を行うことができなかった.以上の結果から,中間母本農8号の耐冷性遺伝子は少なくとも第3染色体と第在染色体の2ヵ所に存在することがわかった.
- 日本育種学会の論文
- 1995-09-01
著者
-
斎藤 彰
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター
-
斎藤 彰
九州農業試験場作物開発部
-
斎藤 浩二
北海道農業試験場
-
三浦 清之
北海道農業試験場
-
永野 邦明
北海道農業試験場
-
早野(斎藤) 由里子
農業生物資源研究所
-
斎藤 彰
農業生物資源研究所
-
荒木 均
北海道農業試験場
-
加藤 明
北海道農業試験場
-
斎藤 浩二
北農研
-
斎藤 浩二
北海道農業研究センター
-
加藤 明
北海道農業研究センター
-
早野(斎藤) 由里子
農業生物資源研究所:(現)北海道農業試験場
-
三浦 清之
農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究セ
関連論文
- 挿入因子IS4Bsulを利用したPCR法による市販納豆菌の識別
- イネ種子根における酸性処理誘導遺伝子のcDNAマイクロアレイによる発現解析への主成分分析の適用
- サツマイモデンプン粒結合型スターチシンターゼ遺伝子の構造解析
- RFLPマーカーによる水稲中間母本農8号の穂ばらみ期耐冷性のQTL解析
- イネの制限酵素断片長多型(RFLP)地図
- (250) 「Modan」由来イネ縞葉枯病抵抗性遺伝子 Stv-b^i の染色体上の存在領域の推定 (日本植物病理学会大会)
- イネ半優性遺伝子sd-1と密接に連鎖するRFLPマーカーの同定
- 穂いもち抵抗性遺伝子pb1と密接に連鎖するRFLPマーカーの同定
- イネ縞葉枯病抵抗性遺伝子Stvb-iを検出するSCARマーカー
- (356) イネ縞葉枯病抵抗性分子マーカーによる抵抗性個体の判別
- (291) インド型イネ品種「Modan」由来イネ縞葉枯病抵抗性遺伝子領域に見られる遺伝子の発現(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 76 イネ小胞子初期における葯の電子顕微鏡観察
- 9-10 タンデム加速器質量分析法による作物細胞オルガネラ内の^Alの超微量測定(9.植物の無機栄養)
- 「St. No.1」におけるイネ縞葉枯病抵抗性遺伝子領域とその塩基配列
- インド型イネ品種KasalathにおけるBAC(Bacterial Artifical Chromosome)ライブラリーの構築と解析
- (273) イネ縞葉枯病抵抗性遺伝子Stvb^i座領域の物理地図 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- イネ縞葉枯病抵抗性遺伝子の単離の試み
- (342) インド型イネ品種「Modan」に由来するイネ縞葉枯病抵抗性遺伝子候補と相補性試験(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5)近交系を用いたイネ穂いもち圃場抵抗性遺伝子Pb1の座乗領域の解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 水稲穂ばらみ期耐冷性遺伝子座領域の塩基配列の解析
- イネのRFLP遺伝子地図作成とその育種利用
- 短強稈・極良食味水稲品種「キヌヒカリ」の普及と母本的有用性
- 日本型イネの雑種不稔緩和遺伝子(S-5^n)導入系統に日本型とインド型品種を交雑した場合のアントシアン色素原遺伝子(C)ともち遺伝子(wx)の組換価の差異
- 49 寒地における水稲の乳苗移植栽培に関する研究 : (2)移植後の低温が生育に及ぼす影響
- イネ縞葉枯病・穂いもち抵抗性に関するDNAマーカー選抜育種の体系化
- 水稲耐冷性中間母本の交配後代における耐冷性選抜と耐冷性QTLの効果
- 38. 中国雲南省在来イネ品種における耐冷性の変異および生殖生長期の耐冷性を支配する量的遺伝子座の解析(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- イネ穂ばらみ期耐冷性QTL(qFLT-6)の「ほしのゆめ」への導入による耐冷性強化への効果
- 水稲品種「初雫」の穂ばらみ期耐冷性の連鎖分析
- ネパール原産のイネ品種「Pakhe Dhan」が持つ障害型耐冷性QTL(qFLT-6)遺伝子の「ほしのゆめ」への導入効果の検証
- 水稲第8染色体の穂ばらみ期耐冷性遺伝子とその選抜マーカー
- イネの耐冷性の遺伝解析
- 雪腐病抵抗性コムギ品種PI 173438のhybrid dwarfおよびhybrid necrosis遺伝子
- イネ穂ばらみ期耐冷性遺伝子座の特定と塩基配列情報に基づく高精度DNAマーカー
- 中国雲南省における日中共同研究育成水稲品種の食味特性
- イネの低温枯死症状に関連する低温誘導性遺伝子のDNAクローニング
- 挿入配例(IS4Bsu1)を利用した納豆菌株 KA-145 判別法の確立
- RFLPによるイネ幼苗期耐冷性の解析
- イネのsubtracted cDNAライブラリーの解析
- 培養変異から育成されたイネの低アミロース系統
- RELP分子標識による選抜 (植物育種における適応と選抜)
- イネの全DNA解析への道程--進むゲノムプロジェクト.シ-クエンシングのロボット化など周辺技術の発展が鍵(今日の話題)
- 熟期の違いが水稲品種の食味, タンパク質含有率およびアミロース含有率に及ぼす影響
- 水稲品種・系統における食味の年次間相関
- 水稲品種・系統における食味とタンパク質含量の関係について
- 酒米用の水稲新品種「初雫」
- 低アミロース米の水稲新品種「はなぶさ」
- 低アミロ-ス米水稲新品種「はなぶさ」(北海280号)
- イネ系統「北海PL9」の穂ばらみ期耐冷性に関するQTLの検出
- イネの生育初期の低温傷害に関係のある遺伝子及び遺伝子座の解析
- イネの低温成長性、低温クロロシス及び低温傷害枯死に関するQTLの解析
- 北海道と東北地方で育成された耐冷性極強水稲品種系統の穂ばらみ期耐冷性の比較
- イネの分げつ性に関する準同質遺伝子系統対間の冠根の比較
- 乳苗移植水稲の生育、食味特性について
- イネの分けつ性に関する準同質遺伝子系統対間の農業形質の比較
- 北海道水稲品種の葉いもち抵抗性
- 水稲乳苗の育苗時の温度条件と苗生育
- 1993年冷害における水稲の出穂日別障害不稔の発生状況と深水灌漑の効果
- 水稲耐冷性育種母本北海PL5の耐冷性遺伝子の精密マッピング
- イネ種子の2次休眠誘導におよぼす登熟温度の影響について
- イネ種子の2次休眠誘導に関する吸水時低温処理条件について
- 少分けつ性水稲品種「合川1号」の出葉速度
- いもち病抵抗性および穂ばらみ期耐冷性を集積したイネ多収系統の開発と特性評価(平成24年度年次講演会一般講演)