清水 博之 | 北農研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
清水 博之
北農研
-
清水 博之
北海道農業研究センター
-
伊藤 勇樹
北農研
-
清水 博之
農研機構北海道農業研究センター
-
横上 晴郁
農研機構・北海道農業研究センター
-
黒木 慎
北海道農業研究センター
-
黒木 慎
北海道農試
-
松葉 修一
北海道農業研究センター
-
松葉 修一
農研機構北海道農業研究センター
-
松葉 修一
農研機構・北海道農業研究センター
-
佐野 芳雄
北大院農
-
安東 郁男
作物研究所
-
佐野 芳雄
北海道大学農学部
-
安東 郁男
農研機構作物研究所
-
船附 稚子
北海道農業研究センター
-
大西 一光
帯広畜産大学
-
大西 一光
北大院農
-
船附 稚子
農研機構・北海道農業研究センター
-
横上 晴郁
北海道農業研究センター
-
市川 直史
北大院農
-
丸岡 正道
北大院農
-
伊藤 勇樹
北海道農業研究センター
-
斎藤 浩二
北海道農業試験場
-
斎藤 浩二
北農研
-
斎藤 浩二
北海道農業研究センター
-
竹内 善信
作物研究所
-
佐野 芳雄
北大農
-
船附 稚子
北農研センター
-
松葉 修一
北農研センター
-
横上 晴郁
北農研センター
-
清水 博之
北農研センター
-
竹内 善信
農業・食品産業技術総合研究機構 作物研
-
平林 秀介
作物研究所
-
加藤 明
北海道農業試験場
-
青木 法明
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所
-
長野 宏則
北大院農
-
安藤 露
農林水産先端研
-
加藤 明
北海道農業研究センター
-
安東 郁男
作物研
-
安藤 露
農林水産先端技術研究所
-
黒木 慎
北農研センター
-
青木 法明
作物研究所
-
佐藤 宏之
作物研究所
-
安東 郁男
北海道農業研究センター
-
黒木 慎
農研機構・北海道農研
-
清水 博之
農研機構・北海道農研
-
伊藤 勇樹
北農研・低コスト稲育種
-
丸岡 正道
北大院農・植物育種
-
市川 直史
北大院農・植物育種
-
大西 一光
北大院農・植物育種
-
佐野 芳雄
北大院農・植物育種
-
清水 博之
北農研・低コスト稲育種
-
丸岡 正道
北大農
-
斎藤 浩二
農研機構北海道農業研究センター
-
佐藤 宏之
農業・食品産業技術総合研究機構 作物研
-
平林 秀介
農研機構・作物研究所
-
長野 宏則
北大農場
-
安藤 露
農林水産先端技術研
著作論文
- 北海道のフィールド下での一年生野生イネ由来の表現型可塑性が示す複雑なビヘイヴィア
- 一年生野生イネと栽培稲の交雑後代由来のRILs変異に含まれる発育的雑草抑制能の超越変異
- 稲作北限地域、北海道における野生稲の育種素材としての可能性
- 水稲耐冷性中間母本の交配後代における耐冷性選抜と耐冷性QTLの効果
- イネの低アミロース性に関する第6及び第9染色体上の二つの遺伝子の相加効果
- 「北海300号」×「はなえまき」F_2集団を用いた第6染色体上の2つのイネ低アミロース性遺伝子の解析
- イネ穂ばらみ期耐冷性QTL(qFLT-6)の「ほしのゆめ」への導入による耐冷性強化への効果
- 飼料用、バイオ燃料用としての利用が期待できる水稲新品種「北海飼308号」
- 稲品種「おぼろづき」の低アミロース性を支配する遺伝子の解析
- 北海道で晩生の稲発酵粗飼料・飼料米兼用水稲新品種候補系統「北海310号」
- 水稲耐冷性中間母本「水稲中間母本農8号」、「水稲中間母本農11号」および「北海PL5」の耐冷性集積の可能性
- 北海道のフィールド環境は、野生イネの生活史戦略に関わる強い遺伝的制約を破壊した
- 半粒種子を用いたイネのアミロース含有率測定法
- 野生イネと栽培イネとの雑種集団に認められた乾物生産関連形質の変異
- 試験成績・研究成果 高い直播苗立ち率を示すイネ(Oryza sativa L.)の育成系統群を用いた低温発芽性の発育的解剖
- イネにおける深水処理が出穂性と稔実率に及ぼす影響
- イネ(Oryza sativa L.)の温度に関する発芽性の反応規格 : その育種への応用
- 水稲直播栽培における玄米収量に及ぼす苗立率の影響
- 台中65号早生準同質遺伝子系統の導入親由来地での出穂評価
- Wx-a遺伝背景におけるイネ低アミロース性遺伝子qLAC6hとqAC9.3の効果(平成22年度年次講演会一般講演)
- 植物種間競争における河野仮説の再検証 : イネの生育期間の競争能力に対するその重要性(平成23年度年次講演会一般講演)