(45)Pythium irregutareによるネギ根腐病(新称)の発生について(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(149) 高緯度北極域のムカゴトラノオに発生する黒穂病菌Microbotryum bistortarumの形態的特徴と宿主生存に及ぼす影響(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(151)北極スバールバル諸島スピッツベルゲン島のコケ群落枯死部から分離されるピシウム属菌の形態と病原性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(42)Pythium uncinulatumによるレタスピシウム萎凋病(新称)(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(28) Pythium aphanidermatumによるベニバナインゲン綿腐病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(18) Pythium scleroteichumによるサツマイモ白腐病の発生とサツマイモ品種間の病害感受性差異(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Pythium myriotylumによるベニバナインゲン茎根腐病(新称)(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
市販微生物農薬のダクト散布の適応性
-
Bacillus subtilis IK-1080によるイネいもち病の生物防除
-
上水スラッジからのPythium aphanidermatum の検出(関西部会講演要旨)
-
浄水ケーキに混入するPythium aphanidermatumの発酵熱による殺菌
-
浄水ケーキに混入するPythium aphanidermatumの堆積発酵による不活化
-
(41) 土壌への蔗糖添加によるPythium delience感染源の活性化 (関西部会)
-
(43)ハクサイ軟腐病のPythium aphanidermatum同時感染による病徴激化(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(448) トマトにおける送風処理による抵抗性の誘導(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(447) 送風によるイネ体のいもち病に対する抵抗性誘導(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(259) 空中におけるBotrytis cinerea分生胞子のBacillus subtilis IK-1080製剤への吸着と発芽力の低下(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
送風処理によるトマト根腐れ萎凋病菌のトマト根内における増殖抑制(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(231) ポリマー形態のケイ酸ナトリウム水溶液によるバラうどんこ病の防除効果(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
カキの果実軟化症の発生原因と防除
-
カキの果実軟化症状から分離されるPestalotiopsis属菌(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
-
(208) Trichoderma harzianum Rifai HK-61株が生産するペプチド化合物の抗植物ウイルス性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(45)Phytophthora drechsleriによるツルムラサキ疫病(新称)(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(17) Pythium aphanidermatumとPhytophthora sp.によるツルムラサキの腐敗病害(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(96) Pythium aphanidermatumによるハクサイピシウム腐敗病(病原追加)(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(417) 送風処理のイネいもち病に対する全身的抵抗性の誘導(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(115)岡山県のチンゲンサイ軟腐症状株から分離されたPythium spp.(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Bacillus subtilis IK-1080のマルハナバチへの付着方法とトマト灰色かび病の防除効果
-
非栽培下の畑土壌中におけるPythium aphanidermatumとP. spinosumの繁殖体の生存能力
-
(51) モデル畑土壌中における Pythium 属菌の耐久生存 (関西部会)
-
(249) タバコにおけるキュウリモザイクウイルスの長距離移行は葉序に従う(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(245) 感染タバコの葉原基ならびに新展開葉におけるキュウリモザイクウイルスの分布(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(217) キュウリモザイクウイルス感染タバコの接種直上位葉におけるウイルス抑制へのRNAサイレンシングの関与(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(346) キュウリモザイクウイルスのタバコにおける長距離移行経路(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(188) 岡山県のハクサイから分離されたTurnip yellow mosaic virus(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
タバコ輪点ウイルスは感染タバコの茎頂組織に継続して存在する(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(102) アブラナ科植物緑肥の土壌へのすき込みが植物病原性Pythium属菌の動態に及ぼす影響(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(100) 養液栽培テーブルビートのPythium aphanidermatumによる苗立枯病の発生に及ぼす遊走子密度, 養液温度および養液への食塩添加の影響(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(99) 西表島のマングローブから分離されたPythium属菌の同定と性状調査(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(97) キュウリモザイクウイルスのタバコ茎頂生長点への感染には外被タンパク質が重要である(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(96) キュウリモザイクウイルス(CMV)感染タバコのモザイク葉緑色部におけるウイルス抵抗性は低温により抑制される(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(95) キュウリモザイクウイルス(CMV)を共接種したキュウリのズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)強毒株接種子葉の枯死にはCMV 2bタンパク質が重要である(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(372)キュウリモザイクウイルスZm系統はCucumis figareiのウイルス抵抗性を接種一定時間経過後に打破する(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(305)重複感染タバコにおいてキュウリモザイクウイルス2bタンパク質がジャガイモYウイルスの全身移行効率に影響する(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(298)キュウリモザイクウイルス(CMV)を共接種したキュウリのズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)強毒株接種子葉は枯死する(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(83)タバコにおいてジャガイモYウイルスの全身移行効率はキュウリモザイクウイルスと混合感染させると高められる(2)(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(92)Pythium splendensによるパキラ茎腐病(新称)(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(101) 畑土壌から分離されたPythium ultimum var. ultimumの2つの種内形態型のRAPDパターンによる比較 (日本植物病理大会)
-
(32) スパシフィルムに発生した根腐葉斑病 (関西部会講演要旨)
-
(376) スパシフィルムに発生した疫病(新称) (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(263) 亜リン酸カリウム液肥の養液への添加による循環式水耕トマトの根腐病の発病抑制(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
送風によるイネいもち病の防除
-
(31) 超高温特殊乾燥蒸気を用いた土壌消毒 : (2) 深度40cmにおける温度上昇(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(248)超高温特殊乾燥蒸気を用いた土壌消毒(1) : 処理条件の検討(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(224)底面給水栽培における抗菌マットを利用したカランコエおよびバラ根腐病の防除(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(223)無機銀系抗菌マットの水媒性植物病原菌に対する殺菌効果(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(222)ポリマー形態のケイ酸ナトリウム水溶液を用いた各種植物病害の防除(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(54)Ebb and Flow栽培における無機銀系抗菌剤を利用したバラ根腐病の防除(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(165)特異的プライマーを用いたPCRによるPyrenochaeta lycopersici Type1及びType2の検出(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(150)ミニバラの根腐症状から分離されたPhytophthora属菌(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
キュウリ灰色かび病防除のための温風ダクトを利用した微生物殺菌剤(Bacillus subtilis IK-1080)の散布方法の開発
-
Bacillus subtilis IK-1080 によるイネいもち病の生物防除
-
(67) Myrothecium roridum Tode : Friesによるカランコエ褐斑病(新称) (平成10年度関西部会)
-
暖房機ダクトを利用したナス灰色かび病の生物防除(関西部会講演要旨)
-
6-34 野草地におけるアーバスキュラー菌根菌の生態 : 胞子抽出,土壌トラップ,植物トラップ法による菌の分離(6.土壌生物)
-
(167) コムギとオーチャードグラスの褐色雪腐病に関与するPythium属菌の北海道における分布(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
C321 ゴルフ場に生息する菌間寄生菌 Pythium oligandrum に対する殺菌剤, 殺虫剤および除草剤の寒天培地上での生育阻害作用
-
(21) 隣接する2つのゴルフ場のベントグラスグリーンにおけるPythium属菌の生息密度の差異
-
(35)アブラナ科及びマメ科植物残渣の土壌埋設がRhizoctonia solaniに及ぼす抑止効果(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
Pythium ultimum var. ultimumによるオクラ苗立枯病(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
(62) 菌間寄生性 Pythium oligandrum の蔬菜畑土壌中における生息密度 (関西部会)
-
(43)トマト褐色根腐病菌(Pyrenochaeta lycopersici) Type1,Type2A及びType2Bの生育適温・発病適温と,岐阜県内におけるそれらの分布
-
(184)Bacillus subtilis IK-1080によるイネいもち病の生物防除(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(81)Bacillus subtilis IK-1080のダクト散布による雨よけ栽培トマトの灰色かび病の生物防除
-
(45)Pythium irregutareによるネギ根腐病(新称)の発生について(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(149)ミニバラの循環型Ebb and Flow施設におけるPythium helicoidesの伝染環(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
カランコエ褐斑病(新称)の発生
-
(142) 緑肥分解過程で増加するPythium属菌の種構成と病原性 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(44)カランコエ疫病菌の同定及び根腐病菌Pythium myriotylum,Py.helicoidesとの病原性の比較
-
(123)トマト褐色根腐病菌Pyrenochaeta lycopersiciに存在する二つのタイプ(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(50) 畑土壌におけるホウレンソウ幼植物に対する Pythium 属菌の最小発病卵胞子数の推定 (関西部会)
-
(82)Pythium属菌の土壌中密度とホウレンソウ幼植物の立枯率との関係(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(49) Pythium属菌の生態解析のために作製したモデル畑土壌の有効性,とくに菌糸の細胞壁溶解による評価 (関西部会)
-
(53) Aerated steam(AS)処理による畑土壌中におけるPythium spp.の不活化と冬期の同処理土壌中におけるP.spinosum卵胞子の発芽 (日本植物病理学会大会)
-
(46) 疏菜畑土壌中から分離された Pythium ultimum における2つの季節型の性状 (関西部会)
-
送風によるイネいもち病の防除
-
(106)菌間寄生性Pythium otigandrumのP. ultimumに対する発病抑止効果の定量的評価(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
カキ果実軟腐病(仮称)の発生と防除
-
カキの果実に軟化症状を誘発する2種類のPestalotiopsis属菌と薬剤防除(関西部会講演要旨)
-
(72) Aerated steam 処理により Pythium 属菌を不活化した畑土壌における微生物密度, 物理性および化学性の変化 (関西部会)
-
(123) Aerated steam による土壌中の Pythium spp.に対する不活化処理が土壌微生物相に及ぼす影響 (日本植物病理学会大会)
-
(41) 湯煎および aerated steam 処理により Pythium spp. を不活性化させた畑土壌中における微生物密度の変化 (関西部会)
-
(121) マイクロ波によりPythium spp. を不活性化させた畑土壌中における微生物密度の回復 (平成2年度大会講演要旨)
-
(66) 土壌中のPythium属菌に対するマイクロ波処理の殺菌効果 (関西部会講演要旨)
-
浄水ケーキに混入するPythium aphanidermatumの堆積発酵による不活化 : (続報)バーク堆肥の混合による不活化効果の促進(2000年度大会一般講演要旨)
-
Pythium myriotylum および P. helicoides によるカランコエ根腐病(新称)(関西部会講演要旨)
-
(26) Pythium属菌の土壌中密度とキュウリ幼植物の立枯率との関係 (平成10年度関西部会)
-
人為的な送風がいもち病菌胞子の発芽に及ぼす影響(関西部会講演要旨)
-
(306)イネ葉上に付着させたいもち病菌胞子の脱落に及ぼす送風及び霧状散水の影響
-
いもち病防除のための送風がイネ葉上の結露に及ぼす影響(関西部会講演要旨)
-
(38) 熱処理イネ葉へのイネいもち病菌の貫入と感染 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク