Bacillus subtilis IK-1080のマルハナバチへの付着方法とトマト灰色かび病の防除効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
IK-1080の菌濃度を1.0×10^8cfu/m1 とした懸濁液1.0m1を, トマト果実の着果促進を目的としたホルモン処理と同時に花弁に散布すると, 花弁における灰色かび病の発生は著しく抑制された. 散布直後の花弁におけるIK-1080の菌量は1.9×10^7cfu/gだったが, 処理後の花弁の菌量は7.9×10^9cfu/gとなり約400倍増加していた. 無処理区の花弁上にはBotrytis属菌を含む1O種類以上の糸状菌が認められたが, IK-1080を散布した花弁では5種類に減少し, Botrytis属菌は出現しなかった. このように菌相の単純化が認められた. トマト栽培では受粉に訪花昆虫のマルハナバチがよく用いられている. そこで, マルハナバチに, 灰色かび病菌に桔抗的なIK-1080を運ばせることて花弁の灰色かび病が防除てきるかを検討した. はじめに媒介用のアダプターを4種類試作した. 箱型のアダプターは出巣したマルハナバチが帰巣しなくなった. 箱内に1本の紐を渡した型と円筒の中にパフを敷いた型のアダプターは, 帰巣しても巣に入りたがらない行動が認められ, 花粉球の落下も多かった. 一方, 出入口分離型はマルハナバチの出巣個体数が1時間当たり12頭と多く, 時間当たりの帰巣率も77.8%と高かった. また, マルハナバチの運んできた花粉球の落下が最も少なく, 果実の着果率も96〜98%と高かった. この出入口分離型のアダプターを用いるとマルハナバチの身体に1頭当たり6.0×104 cfuのTK-1080が付着していた. マルハナバチにIK-1080を運搬させると, 訪花20日後の花弁の菌量は10^6〜10^7 cfu/g と増加した. また, 灰色かび病の発生は著しく抑制された. マルハナバチにIK-1080を運搬した花弁でもホルモンと同時処理の時と同じようにBotrytis属菌の出現は認められなかった.本法は著しく省力的で, アダプターに入れるIK-1080の量は1回当たり(7日間分)3gと少なかった.
- 日本植物病理学会の論文
- 2003-05-25
著者
関連論文
- (50)Rhizoctonia solani AG-2-2 IIIBとAG-1 IBによる寒地型芝草葉腐病の特徴の違い(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- 我が国のゴルフ場におけるクリーピングベントグラスおよびケンタッキーブルーグラス葉腐病菌(Rhizoctonia solani)の菌糸融合群
- リゾクトニア病--近年報告されたリゾクトニア属菌による芝草病害 (特集 芝草病害)
- (72)二核Rhizoctonia AG-Dの新たなサブグループによるシバの新病害(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (395) Ubiquitin ligase ATL16のシロイヌナズナにおける防御応答への関与(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (53)各種植物生育促進菌類(PGPF)の培養ろ液を処理したキュウリからの超微弱発光の検出(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- Rhizoctonia solani AG-4 HG-Iによるトウガン褐色あざ病(新称)
- (85) Rhizoctonia solaniによるトウガン実褐斑病(仮称)(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (409) 酵母抽出物のトマト褐色根腐病に対する防除効果(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (87) 植物生育促進菌類Fusarium equisetiを担持させたビール粕成型炭のトマト萎凋病及びホウレンソウ萎凋病の防除効果(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (56)生分解性ポットと植物生育促進菌類Fusarium equisetiの組み合わせによるトマト褐色根腐病の防除(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- 植物生育促進菌類を定着させたビール粕成型炭(モルトセラミックス)の各種植物に対する生育促進効果
- (449) 植物生育促進菌類を定着させたビール粕成型炭(モルトセラミックス)の各種植物に対する生育促進効果とベントグラスのブラウンパッチ病に対する防除効果(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (87) Rhizoctonia solani AG2-2IIIBによるダイズリゾクトニア根腐病の発生(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (110) トマト褐色根腐病菌Pyrenochaeta lycopersiciの培養ろ液中の毒性物質生産に培養温度が与える影響(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (63)無機銀系抗菌剤を使用したフィルターの除菌効果(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- 市販微生物農薬のダクト散布の適応性
- Bacillus subtilis IK-1080によるイネいもち病の生物防除
- 東日本におけるFusarium asiaticumとFusarium graminearum s. str.の分布(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (20)インドネシア産青枯病菌の多様性
- Rhizoctonia solani AG-4 HG IIによるニンジン苗立枯病(新称)(病害短信)
- (120) Rhizoctonia solani AG-4 HG IIによるニンジン立枯病(新称)(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (448) トマトにおける送風処理による抵抗性の誘導(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (447) 送風によるイネ体のいもち病に対する抵抗性誘導(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (259) 空中におけるBotrytis cinerea分生胞子のBacillus subtilis IK-1080製剤への吸着と発芽力の低下(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 送風処理によるトマト根腐れ萎凋病菌のトマト根内における増殖抑制(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (231) ポリマー形態のケイ酸ナトリウム水溶液によるバラうどんこ病の防除効果(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- カキの果実軟化症の発生原因と防除
- カキの果実軟化症状から分離されるPestalotiopsis属菌(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (64)燐酸系結晶化ガラスを担体とした無機銀系抗菌剤の抗菌原理に関する一考察Vol.2(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (264) 燐酸系結晶化ガラスを担体とした無機銀系抗菌剤の抗菌原理に関する一考察(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (417) 送風処理のイネいもち病に対する全身的抵抗性の誘導(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (90) ムギ類赤かび病菌における病原性と子のう殻形成能の遺伝マッピング(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (11) トマト褐色根腐病菌における交配型遺伝子の解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1) トマト褐色根腐病菌(Pyrenochaeta lycopersici)の Type1とType2が形成する微小菌核の形態比較(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (82)Pencillium simplicissimum GP17-2の培養ろ液によるシロイヌナズナのエコタイプ間における誘導抵抗反応の違い(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (62)無機銀系抗菌剤担持粒による除菌効果の検討(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (329) 非病原性Fusarium oxysporumを用いたキュウリつる割病の交叉防除における病原菌の動態(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (294) 植物生育促進菌類Fusarium equiseti GF19-1の培養ろ液によるArabidopsis thalianaのサリチル酸に依存した全身的抵抗性の誘導(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (165) 超矮性コムギ品種USU-Apogeeに対するムギ類赤かび病菌(Fusarium graminearum種複合体)の病原性試験(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (34) ミツバから分離される立枯病菌(Rhizoctonia solani)の菌糸融合群と培養型(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Bacillus subtilis IK-1080のマルハナバチへの付着方法とトマト灰色かび病の防除効果
- 日本産Fusarium graminearum種複合体のチオファネートメチル剤耐性調査(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- イチゴにおける菌根菌による萎黄病および炭疸病耐性の品種間差並びに遊離アミノ酸変動
- イチゴにおける萎黄病菌と菌根菌による感染競合のSEM観察
- (32) スパシフィルムに発生した根腐葉斑病 (関西部会講演要旨)
- (376) スパシフィルムに発生した疫病(新称) (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 送風によるイネいもち病の防除
- (31) 超高温特殊乾燥蒸気を用いた土壌消毒 : (2) 深度40cmにおける温度上昇(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (248)超高温特殊乾燥蒸気を用いた土壌消毒(1) : 処理条件の検討(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (224)底面給水栽培における抗菌マットを利用したカランコエおよびバラ根腐病の防除(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (223)無機銀系抗菌マットの水媒性植物病原菌に対する殺菌効果(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (222)ポリマー形態のケイ酸ナトリウム水溶液を用いた各種植物病害の防除(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (54)Ebb and Flow栽培における無機銀系抗菌剤を利用したバラ根腐病の防除(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (165)特異的プライマーを用いたPCRによるPyrenochaeta lycopersici Type1及びType2の検出(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (150)ミニバラの根腐症状から分離されたPhytophthora属菌(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- キュウリ灰色かび病防除のための温風ダクトを利用した微生物殺菌剤(Bacillus subtilis IK-1080)の散布方法の開発
- Bacillus subtilis IK-1080 によるイネいもち病の生物防除
- (67) Myrothecium roridum Tode : Friesによるカランコエ褐斑病(新称) (平成10年度関西部会)
- 暖房機ダクトを利用したナス灰色かび病の生物防除(関西部会講演要旨)
- 熊本県の同一圃場にて2年にわたって分離したFusarium graminearum集団の解析(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (255) Phoma GS8-2とGlomus mosseaeの組合せ接種によるキュウリ立枯病の相乗的な防除効果(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (110)Thanatephorus cucumeris AG1-IC単担子胞子分離株間で生じたTuft分離株のヘテロカリオシス(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 無機銀系抗菌剤によるPythium helicoides遊走子の除菌効果の検討(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- Trichoderma koningii GT2-3の培養濾液を処理したArabidopsis thalianaにおける全身誘導抵抗性のシグナル伝達経路の解明(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (262) Glomus mosseaeを接種したキュウリの根滲出液と植物体抽出液が病原性Fusarium oxysporumの増殖に及ぼす影響(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (209) 植物生育促進菌類Fusarium equiseti GF19-1の胞子懸濁液と培養ろ液によるArabidopsis thalianaにおける全身的誘導抵抗性の機構解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (208) 植物生育促進菌類Trichoderma inhamatum GT2-2によるArabidopsis thalianaにおける全身誘導抵抗性のシグナル伝達経路の解明(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (3) 日本におけるトマト褐色根腐病菌のType 1とType 2の分布(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (43)トマト褐色根腐病菌(Pyrenochaeta lycopersici) Type1,Type2A及びType2Bの生育適温・発病適温と,岐阜県内におけるそれらの分布
- (184)Bacillus subtilis IK-1080によるイネいもち病の生物防除(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (81)Bacillus subtilis IK-1080のダクト散布による雨よけ栽培トマトの灰色かび病の生物防除
- (45)Pythium irregutareによるネギ根腐病(新称)の発生について(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (87) ムギ類赤かび病菌Fusarium graminearumの発芽胞子におけるプロテオーム解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (135)Fusarium graminearumにおける単純繰り返し配列多型にもとづいたDNAマーカーの開発(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Arabidopsis thalianaを用いたFusarium equiseti GF19-1による全身的誘導抵抗性の機構解析(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (450) 植物生育促進菌類Fusarium equisetiとペーパーポットを組み合わせたホウレンソウ萎凋病の防除効果(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (149)ミニバラの循環型Ebb and Flow施設におけるPythium helicoidesの伝染環(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- カランコエ褐斑病(新称)の発生
- (44)カランコエ疫病菌の同定及び根腐病菌Pythium myriotylum,Py.helicoidesとの病原性の比較
- (123)トマト褐色根腐病菌Pyrenochaeta lycopersiciに存在する二つのタイプ(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (87)植物生育促進菌類の培養ろ液を用いたキュウリにおける全身的抵抗性の誘導とその機構(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (90) In vitroと圃場環境下でのFusarium asiaticumとFusarium graminearum s. str.の雑種形成(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (150) Fusarium graminearum第7系統の簡易判定法の開発とそれを用いた北海道分離株の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 送風によるイネいもち病の防除
- カキ果実軟腐病(仮称)の発生と防除
- カキの果実に軟化症状を誘発する2種類のPestalotiopsis属菌と薬剤防除(関西部会講演要旨)
- 移動型土壌病原菌を繰り返し接種した土壌に集積する微生物相の解析(2011年度大会一般講演要旨)
- XIII-2 土壌病害衰退機構の解析とそれを利用した発病抑止法の開発(XIII 土壌病害防除における最近の知見と動向,2011年度つくば大会講演要旨)
- Bacillus属細菌を用いたトマト難防除病害の生物防除(2010年度大会一般講演要旨)
- 植物生育促進菌類(PGPF)のマメ科モデル植物ミヤコグサ根への定着性(2009年度大会一般講演要旨)
- 植物生育促進菌類(PGPF)のマメ科モデル植物ミヤコグサに対する生育促進効果(2008年度大会一般講演要旨)
- Pythium myriotylum および P. helicoides によるカランコエ根腐病(新称)(関西部会講演要旨)
- PCR増幅した282 bp DNA断片の塩基配列に基づくインドネシア産Ralstonia solanaearumの系統解析(2003年度大会一般講演要旨)
- 人為的な送風がいもち病菌胞子の発芽に及ぼす影響(関西部会講演要旨)
- (306)イネ葉上に付着させたいもち病菌胞子の脱落に及ぼす送風及び霧状散水の影響
- いもち病防除のための送風がイネ葉上の結露に及ぼす影響(関西部会講演要旨)
- (38) 熱処理イネ葉へのイネいもち病菌の貫入と感染 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 土壌病害防除における最近の知見と動向(2011年つくば大会シンポジウムの概要)